表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/270

79(1)

  79


 薄暗い廊下を、「蛾の幽霊」が舞っていた。

 両手で杖にもたれ、古めかしいハットを被り、満面の笑みを浮べてただずむ、初老の男を見た。どの部屋から洩れるとも知れない、出しっぱなしのシャワーの音が、うつろに反響していた。まるでデ・キリコの絵にあらわれるような、影だけの少女が壁を横ぎった。

「二葉さん……」

「気にしないで。何もかも、夜になると現れる幻なんだから」

 とはいうものの、二葉とて、この時間に一人歩きさせられてはたまらない。霞美にも同じものが見えているという事実が、ずいぶん救いになっている。少なくとも、自分の頭だけがおかしくなったのではない証拠になる。

 五〇二号室の扉は、少し開いていた。「プラズマの」蛾が数匹、そこからふらふらと飛び出して、廊下の奥の闇に消えた。

 彼女は霞美と顔を見合わせた。あの神経質なダラウドが、部屋の戸を半開きにするなんて、まず考えられない話だ。

 耳を澄ませると、水の音が聞こえた。幻聴ではなく、明らかにこの部屋の浴室で、水が出しっぱなしになっている。モーターの震動をおもわせるノイズの底から、遠くの喧騒が聞こえてきた。サイレント・スプリングは、まだ外で騒いでいるらしい。

 二葉がノックして、取っ手に手をかけた。少し開くと、消毒液らしい、塩素のにおいが鼻をつき、あやうく噎せそうになるところ。

「失礼します。お呼びでしょうか」

 部屋の中では、煌々とともる灯りが、消毒液の霧にかすんで見えた。じつは、最も忌まわしい場面が、頭の隅にこびりついて離れなかったのだが、ダラウドは相変わらず隙のないスーツ姿で、リビングの中央に突っ立っていた。

 蝋のように、蒼ざめた顔。瞬時ではあるが、目が飛び出しそうなほど見開かれていた。

「遅かったですね。あと二十秒、速く来るべきです」

「申し訳ございません、閣下。ご用をうけたまわります」

 ダラウドは二人を一瞥しただけで、視線は落ち着きなく、部屋の中をさまよった。風の加減か、時おり外の騒音が入りこむと、世にも不快そうな表情を露わにした。浴室の水の音は、止むことがなかった。吐き捨てるように、ダラウドは言う。

「部屋の中に、虫がいるようです」

 無意識に、また二人は顔を見合わせた。この客のことだから、ミニサイズのゴキブリ一匹で、騒ぎたてても不思議はない。あるいは、さっき目にした、「蛾の幽霊」のことを言っているのだろうか。おそるおそる、二葉が尋ねた。

「虫、と仰いますと?」

「変異体に決まってるでしょう! 高い料金をふんだくっておきながら、なんという杜撰な管理でしょう!」

 怪鳥じみた金切り声が響きわたった。IBのことをそう呼ぶ者もいるが、この場合「変異体」といえば、ワームを指すに違いない。

 ほかの場所ならともかくも、ホテルにおいては、ある意味IBの侵入より、あり得ない状況と言えた。客室のみならず、フロアのトイレであれ、普段ひと気のない階段であれ、一度でも客にワームを見られたら、どんな場末のボロ宿であれ、ホテルと名のつく以上は、ジ・エンドである。

 いわんや、世界に名だたる新東亜ホテルにおいてをや。

「あの、閣下。失礼ですが、何かの見間違いではございませんか」

 また降り注ぐであろう金切り声を身構えて待ったが、ダラウドは紫に変色した唇を、ぶるぶると震わせたばかり。次に口を開いたときは、意想外に落ち着いていた。低いトーンの声が、かえって、まがまがしい響きを帯びた。

「あなたたちメイドを相手にしても、埒が明きません。この件に関しては、総支配人ときっちりお話しさせていただきます。あなたたちを呼んだのは、さっそく虫を駆除してほしいからです」

 桑原は別館にノータッチなので、かれの言う「総支配人」とは、亜門を指すのだろう。いやそんなことよりも、同じ「虫」でも、ワームとただの害虫とでは、ニュアンスがまったく違ってくる。ゴクツブシもワームなら、IBに匹敵する多脚ワームだって、その一種なのだから。

 とてもメイドの仕事とは思えない。それこそ、エイジをここに呼びつけたいくらいだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ