表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/270

72(4)

 まともに顔に出たのだろう。カヲリは肩を揺らして笑い、チーズをわざと無作法に、口へ放り込んだ。おれは冷たい汗が吹き出すのを意識した。

 あの私道は、スキャナーでさえ手に負えなかったほどの、電波的無法地帯と化していた。ミッションのため侵入した、おれとアマリリス、そして二葉以外は、あの中で何が起こっているか、知るすべはなかったはずだ。ソフトボールなんか転がしたところで、ノイズばかりが延々と記録されたことだろう。

 おれの言いたいことを察したように、カヲリは肩をすくめると、かたわらの鞄に手をかけた。やがてB5版ほどの紙片が一枚、テーブルに載せられた。プリントアウトした写真らしい。蒼黒い画面はひどく不鮮明で、おれは覚えず手にとって、顔を近づけた。

 ノイズが激しいうえ、解像度が荒く、しかも暗い。悪意ある抽象画家のタブローのように、こちらの想像力を喚起して、様々な怪物を生み出すかのようだ。

(理性の眠りが怪物を生む)

 なぜか唐突にそんな言葉が浮かんだとき、ひたすら混沌としていた画面が、たちまち一枚の具象画と化した。黒々と茂る木立。動物じみた常緑樹の葉むらに囲まれて、巨大な多脚ワームが、無数の鎌を振りかざし、身をのけぞらせていた。

 その蠕動するおぞましい腹部に、まるでしがみつくように、片手を爪を深々と食い入らせた少女……アマリリスの姿が、はっきりと写っていた。

「無人探知機としては最高の機械を送りこんだのだが、このザマだ。一枚だけ奇跡的に静止画が撮れていた」

「この情報は……」

「心配するな。この一枚だけデータから引き抜いておいた。当局にわたした静止画は、どれもコンピューターの解析すら受け付けない、ノイズの塊ばかりだよ」

 安堵のあまり、椅子の背にもたれた。けれど、カヲリの真意はいまだ知れない。なぜそこまで知りながら、おれたちを泳がせておいたのか。まさかアマリリスがIBであることまで、突き止めているとは思えないが。

「いろいろと、訊きたいことがあるんじゃないか」

 かすれた声で尋ねると、彼女は赤い唇を歪めた。例の写真をちょっと眺め、また無造作に、鞄に放り込んだ。

「わたしも完全に、刷新会議の犬と成り下がったわけではないのでね」

「いつでも裏切る用意はある、と?」

「そこまでの積極性がわたしにあるかどうか、帰って麗子に尋ねてみるがいい。ただ、世界を崩壊へと導く要素を、指をくわえて見ていたくはないという。その程度の正義感なら、持ち合わせているつもりだ」

「世界を、崩壊へ?」

 覚えず横目でアマリリスを眺めた。少女は姿勢よく座ったまま、静かにおれたちの話に耳を傾けている。まるで大人の会話に対し、あからさまに退屈な素振りを見せぬよう、躾けられた少女のように。そうだ。今ここで、おれが一言つぶやくだけで、世界が終わる。この世界を破壊し尽くせと、ぴんと背筋を伸ばした少女の耳もとで、ただ一言。

 カヲリはサングラスに手をかけ、わずかに下にずらした。アイシャドウを薄く引いた、切れ長の目。漆黒の瞳がおれを見据えた。まるでおれの思考を検閲するかのように。

「それは間違いなく、ここ、BB-33地区から始まるだろう」

 サングラスが元の位置に戻され、おれは視線の呪縛を解かれた。煙草を探る手が、だらしなく震えた。

「あんたがもし、『幽霊船』のことを言ってるのなら、すでにケリがついたと言わせてもらう。お察しのとおり、おれは報告書に書けないものと出くわした。あり得べからざるもの。そこにあってはならないもの……しかしそいつは葬り去られた。地震のせいなんかじゃない。ある女が、身を挺して葬り去ったんだ」

「抽象的、かつ、感傷的すぎるな」

「何とでも言え。あんなものを目の当たりにして、冷静でいられるやつがいたら、狂っているのはそいつの頭だ」

 苦笑とも溜め息ともつかぬ吐息をもらし、カヲリはグラスを傾けた。

「今夜は貴様を招いてよかったよ。おかげでずいぶん、わたしの考えが間違っていないのだという、確信が強まった」

「なに?」

「よもや貴様とて、『幽霊船』ですべてケリがついたとは、信じておるまい。意識にのぼらせたいかどうかは、別としてもだ」

「何が言いたい?」

「貴様が『幽霊船』で見たものもまた、不完全なプロトタイプ、失敗作に過ぎなかったと言いたいのだ。人食い私道の多脚ワームと、同じようにね」

 冷たい沈黙がおとずれた。

 不意にカヲリは席を立ち、鞄を小脇に抱えて、伝票を手にした。そのまま背を向けると、おれたちに一瞥もくれず、店を出て行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ