表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/270

43(4)

 たちまち蒼ざめたおれを尻目に、爺さんは悠々と一本取り出し、カチリと火をつけた。旨そうに煙を吸いこみ、長々と吐き出した。声が震えた。

「ちょっと待て」

 じろりと、ぶ厚い眼鏡の後ろで、視線が移るのがわかった。

 いったい、「変化」はいつ、あらわれるだろうか。万人が凶暴化するわけではないと、カヲリは言っていたが……おれはいつでも爺さんの心臓を撃ち抜けるよう、ポケットに手をかけた。実際に「変化」がおとずれてからでは、遅すぎるのだけれど。

 恐るべき煙草を口の端にくわえたまま、かさかさの唇がニヤリとゆがんだ。

「ほお、こいつに反応しおったか」

「なに?」

「残念ながら、こいつはダミーだよ。何かが売れれば、必ず贋物や、まがい物を作るヤカラが出てくる。市場原理の基本じゃないかね」

「あんたも含めて、かい?」

「話が早くて何よりだよ、お若いの」

 半分だけ警戒を解いた。

「一本試させてくれないか」

「煙草をたかるのが上手いのう、お若いの」

 マキのナイフ投げに匹敵する正確さで、煙草が一本だけ飛んできた。さすがに点火するのがためらわれたが、冷ややかな視線を感じて、バンジージャンプする思いでマッチを擦った。吸い慣れた、合成煙草の味しかしなかった。

 こいつが単なる地底の浮浪者ではなく、闇煙草、というか贋麻薬作りも兼ねているのなら、追い剥ぎなどしなくても、食っていけるのは道理だ。むろん、ブローカーが一枚噛んでいるのは間違いない。爺さんは仲介者から原料を受け取り、加工して手渡す。そのための機械くらい、簡単に自作できるだろう。

 が、しかし、

「なあ、爺さん。そいつはずいぶん危険な商売じゃないのかい。古めかしい経済用語を使えば、リスクがでかすぎるってもんだ」

 当然そんなことをすれば、船内の自治団はおろか、麻薬密売組織側からも睨まれる。いずれ地底まで追手がたどり着くのは、時間の問題だろう。なのに命を懸けるほど、金になる商売とはとても思えない。

「なんでこんな、ややこしい真似をするんだ」

「愉快だからさ」

 片方だけ、眉が吊り上がるのがわかった。こいつならやりかねないと思う反面、どうも誑かされているような気がして仕方がない。たちまち舌を出してトンボ返りすれば、爺さんはキツネに、モグラは岩にドロンと変わるのではないか。

 そうこうするうちに、周囲がだいぶ暗くなっていることに気づいた。モグラは影法師と化しつつあり、赤い「眼」だけが輝きを増すようだ。間違いなく人工光であるのに、暮れてゆくのはどういうわけだ? おれの戸惑いを察したように、爺さんはカラカラと笑った。

「地獄にも昼夜はあるよ。ここの明かりは要塞だった頃の残留太陽電池に因っておるのだが、いかんせん供給量が少なくての。日が暮れると、自動的にほとんどカットされてしまうのさ。時にお若いの、モノは相談なのだが、ワガハイをお前さんの家に、一晩泊めてもらえんだろうか」

 黙秘権を行使していると、爺さんはさらにまくし立てた。

「なに、忽然とレーダーに影が現れたのだから。お前さんがサイキックでなければ、あとは、よほど気の効いた隠れ家から出てきた可能性しか残されておらん。ワガハイ、今の暮らしにこれといって不足は感じぬが、人間の習性というやつでな。たまには、屋根のある所で寝たくなる」

「屋根なら、頭の上に最初から、ばかでかいやつがついているだろう。雨が降るわけでもあるまい」

「雨ならたまに降ってくるわい。排水とオイル混じりのやつがな。排気口の向き次第では風も吹く。夏は熱風、冬は寒風が三日三晩吹き止まない。さすがにそんなときは、汚染地帯で野宿したほうがマシだと嘆きたくなるよ。それに……」

 レンズの奥で、爺さんの目がキラリと光った気がした。急に箱ごと投げて寄こした煙草は、数本を宙にばらまきながら、弧を描いておれの手に収まった。蝕腕を伸ばした蛸の化け物は、薄闇の中で息づいているようだった。

「ワガハイと懇意になったほうが、お前さんにとっても、何かとお得なんじゃなかろうか。詳しい事情はわからんが、こいつの出所を追っているんだろう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ