表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/270

4(4)-5(1)

「ならば問おう。いったいきみは、彼女をどのような存在と考えておるのかね」

 おれは改めてカプセルの中身を見下ろした。蛍光を発する培養液は、まるで少女自身の輝きを伝えるようだ。一糸まとわぬ……と思っていた彼女の左手首に、ごく細い、金属の腕輪らしきものがみとめられた。プラチナに似た質感。象形文字をおもわせる浮き彫りがあり、唯一、この部分にだけ数本のプラグが接続されていた。

 彼女の表情は少し硬くなっていた。眉間に小さな皺を寄せ、光る液体の中で、わずかに身をのけぞらせたさまは、苦悶するようでもあり、恥らっているようにも思えた。

「合成ゲノムを用いた人造人間だ。ほかに考えようがない」

 いや、ひょっとすると、「普通の」クローンである可能性も高い。そう考えたのは、左手首の腕輪がみょうに気になったからだ。何らかの理由で「手首だけになった」少女の、本体のほうを再生させたのかもしれない……いずれにせよ、非人道的な所業には違いない。

 相崎博士こそ、現代のフランケンシュタインであり、プロメテウスの亡霊ではないか。

「当たらずとも遠からずと言っておこう。しかし頭脳の回転が極めて緩慢な点はともかく、きみくらいばか正直なほうが、彼女を託すには向いているのかもしれないな」

「託すだと? おれのやり方でいいのなら、遠慮はしない」

 ジーンズのポケットからM36を抜いた。少女の心臓に狙いをさだめ、親指で撃鉄を起こした。博士が眉間に皺を寄せた。その哀れむような表情に、不本意ながら、おれは少々たじろいだ。

「いやはや、呆れてモノが言えんよ! きみの脳細胞はピルトダウン人の化石かね? いったい処理班にいて何を学習したのやら」

「こうするのが彼女のためだ」

「それこそ、傲慢極まりない人間のエゴだと思わんのか。まあ、撃ちたければ撃ってみたまえ。そんな玩具が、ニッケルコイン一枚ぶんの役にも立たんことくらい、きみが一番知っている筈だがね」

 おれは銃口の先を見つめたまま、これ以上ないほど目を見開いていたと思う。

 極めて緩慢な頭脳の回転が、ピルトダウン人の化石なみの脳細胞が、ようやく一つの事実の前にたどり着いていた。

 なかば無意識に、悪夢から逃れようとするかのように、首を振ったのは、ほかのアイデアを懸命に探そうとしたのだろう。けれど、直感という名の制御不可能な力が、最も信じ難い、信じたくない、驚嘆すべき事実の前に、おれを連れ戻すのだった。

「まさか……」

「その、まさかさ」

 不敵な笑みを浮かべた博士の顔が、眩暈の中で揺らめいた。圧倒的な力で、おれの視線は少女の、無垢としか言いようのない裸身の上に引き戻された。脳裏で一つの単語が、烈火のごとく燃え上がる気がした。

 イミテーションボディ!


  5


 八幡ブラザースは語る。

「カプセルを掘り起こしたのは、およそ二月前。区域の北の郊外でした」

「アハハ、一朗兄さん、エイジさんにまで嘘をつかなくてもいいだろう。境界線よりも十キロ近く先でしたよ。もちろん汚染地帯に入っています。でも北のあの辺りは、比較的汚染が軽微で、近年はIBも全く確認されていませんからね。事実上は緩衝地帯と考えてよいでしょう。そうしてぼくたちジャンク屋にとっては、宝の山でもありました」

「その日は、二葉の学校が休みだったもので、店番を妹にまかせて、珍しく一彦と二人で出かけました。北の境界は警備が甘く、フェンスも老朽化しているため、抜け道は複数確保してあります」

「例えば、フェンスに突っ込んだまま干からびている、二十メートル級の多脚ワームがありますよね。じつはあの虫の体内が、いい感じにトンネルになっているんです。死骸とはいえ、無数の脚を突き出したワームの口に飛び込もうなんて、誰も考えませんものね。でも、うちのトラックくらいなら、わりとスムーズに通れるんですよ」

 一説によると、多脚ワームは退化したイミテーションボディと考えられていた。ワーム類の中では、兇暴性、攻撃力、再生力、どれも桁違いに突出しており、最も恐れられている害虫のひとつだ。もちろん、駆除対象の第一種に指定されていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ