表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/136

レイナとルーンと命名

「ふんふんふ~ん。カリッカリ~ほりっほり~」

「レイナさん、何してるんですか?」


 帝国の東にある都市、レイナールを目指す旅路。今は乗り合い馬車で優雅に(?)移動中。


「これ? ルーンだよ」

「あぁ……すみません、それは見たらなんとなくわかったのですが、そうではなくて、ですね」

「うん?」


 だとしたらなんだろう、何か気になることでもあったかな?


「そもそもその木の杖? はなんなのかとか。どんなルーンを彫っているのかな、とかですね」

「あー」


 そっか、アイシェにはこれ、見せたことなかったかな。


「これは神様から、料理大会の優勝賞品としてもらった杖だよ」

「神様から。そんな貴重なものを彫ってるんですか」

「ん? そだねえ?」


 まあ元々そのためにもらったわけだし、変なことではない。

 でもまあ、アイシェの言わんとすることもわかる。


「レアアイテムだからね、間違えないようにしないとね」

「そうですね、少なくとも乗り合い馬車ですることではないですね」

「……そうだね?」


 確かにその通りだ。でも、手が止まらない。


「まあ、それはそれとして、どんなルーンを?」

「うん、色々ねー、考えながら彫ってるよ。できるだけ強くしたいからね」


 そう、できるだけいいものにしたいという思いはある。

 そこで悩んだのが一番目のルーンだ。


「アイシェは強力かつ唯一性の高い杖と、強力で唯一ではないけど、それだけに無限の杖、どっちが強いと思う?」

「……言っている意味が分かりません」

「うーん」


 まあ言葉だけじゃ、伝わりづらいよね。


「まあ、ですが、そうですね。どういう杖かはわかりませんが、100の杖が一本より、60の杖が二本の方が強いんじゃないですか?」

「すごく単純に考えたね?」

「まあ、良くわからない話ですし」

「だよねぇ」


 まあ、そうだね。うーん。


「でも、無限? にあっても、手は二本しかないですよね」

「ま、まあね」


 私はまだ魔法とかスキルで手数、もとい分身を増やせるけど……普通に考えれば手は二本だ。

 無限にあっても仕方ないか。


「無限は強いけど諦めよう。一点ものにしよっと」


 というわけで『無限増殖』のルーンは彫らないことになった。


「で、代わりに魔力源泉っと」

 これで魔力の源として、魔力が無限に湧いてくる。うん、超強い。


「他にもアレとかコレとか彫りたいなぁ」

「そんなに削って大丈夫なんですか?」

「……彫るとはいっても色々あるからね」


 今回のは彫るって言い方はしてるけど、実際は習字が近い。

 綺麗に書き並べている感じだ。


「これ不壊属性だから傷つかないし」

「ふかい? 壊れないんですか?」

「そ。傷もつかないよ。だから上から魔力で描いてるの」

「そういうのもありなんですね」

「そだよ」


 私の言葉に興味深そうに杖を覗いてくるアイシェ。


「それにしても小さい字ですね」

「いっぱい書き込みたいからね」

「それにしてもなんで壊れない杖を?」

「うん?」

「だって、杖に『不壊』って書いたらいいのでは?」

「あー。言ってなかったっけ」

「??」


 そういえばアイシェには簡単なルーンしか見せてなかったね。しかも一回。


「アイシェ、この前のハンマー覚えてる?」

「はい。斬れるやつですよね」

「そ。あれね、あと一回も使ったら壊れるんだよ」

「え?」


 疑問符を浮かべるアイシェに、私は続けて説明をする。


「ルーンはね、強力だけど、宿した対象に大きな負荷が掛かるんだ。だから、やわな素材のものに書いたりしたら、あっさり壊れるんだよ」

「でも、だとしたら、それこそ『不壊』と書けばいいのでは?」

「まあね。でもルーンの強さによって、負荷が違うんだ。『不壊』はめちゃくちゃ強いから、下手なものだと書いてる途中で砕けちゃう」

「ルーンって万能じゃなかったんですね」

「そだよー」


 まあ、無茶苦茶強いのは強いんだけどね。


「大抵の装備は『不壊』なんて矛盾しかねない強力なワードは書けないから、だから元から壊れないことに特化した装備に、ルーンを書くんだー」

「なるほど、それで壊れない杖なんですね」


 そんなわけで、私はまだまだ杖にルーンを刻んでいく。


「それで、この杖の名前はなんていうんですか?」

「名前」


 そういえば、名前か。


「エルダースタッフ、らしいけど」

「けど?」

「個人的にルーンスタッフと命名しようかと」

「ルーンスタッフですか」


 ごめんなさい神様。私、大してネーミングセンス無いのに勝手に改名しました。


「ルーンスタッフ、使うタイミング、来ないといいですね」

「……ま、まあね」


 本当は適当に試運転したいんだけど、下手なことして大騒ぎになっても困る……よね。


「さて、それじゃあ、他にもルーンを彫ろうかな」

「他にもあるんですか」

「まーね」


 いろいろ彫っといて損は無いしね。

 こうして私は、しばらく馬車での移動中、ルーンを使った工作活動にいそしむのであった。

ご読了ありがとうございました!

感想、評価、ブックマーク等頂けますと励みになります!!

次回更新は次回日曜日の21:00までを予定しております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 不壊だから鈍器としても優秀そう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ