表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/136

レイナとルーンと神の一振り

「ガリガリ~彫り彫り~」

「何してるんですか、レイナさん」


 あれから順調に勝ち進み、ついに決勝戦を翌日に控えた日の夜。

 私は明日に向けて準備をしていた。


「何って、決勝戦の秘策を準備?」

「それで、彫り物ですか」


 アイシェが言うように、私は彫り物をしている。

 包丁にこう、ガリガリと。


「そだねえ、ルーンをね」

「ルーン、ですか」


 そう、私は今ルーンを包丁に刻んでいる。


「これは美食のルーンだね」

「美食のルーン?」

「うん。刻んだ物で調理した料理が格段に美味しく感じる魔法、かな」

「あぁ……」


 私の言葉に何か、思うことがあるのか遠い目をするアイシェ。


「どーかした?」

「いえ、レイナさんの料理を食べた人、みんな様子がおかしかったなと思って」

「いやいや、あれはルーンの力じゃないから」


 あれは単純に美味しいのと、スキルで作っているバフアイテムだからだ。


「そうなんですか? じゃあルーンってなんですか?」

「うーん、事象を確定させる言葉かなあ」

「??」


 こんなこと言われてもわからないよね。

 うーん?


「例えば、斬るって刻むとするよね」

「え? はい」

「そうすると、それがどんなものでも、絶対に触れた対象が『斬れる』んだよ」

「え?」


 ちょっとよくわからないといった様子のアイシェ。

 なのでわかりやすい? 見本を見せる。


「ここに一振りの木のハンマーがあります」

「はい」

「これに斬ると刻みます」

「はい」

「するとあら不思議、なんでも『斬れる』ハンマーの完成です」

「そんなことありますか?」


 まあそうだよね、ハンマーは普通斬るものじゃない。

 でもだからこそ、これが一番わかりやすいはずだ。


「何が斬れたらいいかなあ」

「ではアダマンタイトを」

「おおぅ」


 ファンタジー鉱石だねえ。いいねえ。


「じゃあこれをっと」


 私はインベントリからアダマンタイトの延棒を出す。


「アイシェはハンマーを持ってね。あ、危ないから気を付けて持つんだよ?」

「は、はい」


 私はアイシェにハンマーを渡す、そしてそれで軽くアダマンタイトに触れるよう伝えた。

 アイシェは恐る恐る、アダマンタイトにハンマーを触れさせた。

 すると。


「き、斬れました」

「すごいでしょう」


 アダマンタイトは鋭利な刃物でするっと斬ったかのようにきれいな切り口で斬られいていた。


「これがルーンの確定事象だよ」

「す、すごいです」


 だよねえ、凄いよねえ。


「じゃ、ハンマーは処分で。

「もったいなくないですか?」

「いやいや、そんな危ないモノ持ってられないから」


 なんでも触れただけで斬れるとか、危ないからね?


「強い力はコントロールが難しいんですね」

「そだねえ」


ほんと、その通りだ。


「てわけで、美食のルーンを彫ってるんだよ」

「なるほど、つまりずるですね?」

「え」


 これってズル……かな?


「これって、ズルイ?」

「だってどう調理してもおいしくなるのは確定なんですよね?」

「そ、そうだね」


 まあ、ちゃんとするつもりではあるから、保険みたいなつもりだったんだけど。


「ズルです」

「ズ、ズルかあ」


 じゃあ、やめとこう。


「ならルーンはお預けだね」

「そうしてください」


 こうして、私の決勝への本気の現れ。ルーンは使わない方向性になり。

 決勝は正々堂々戦うことになったのであった。


ご読了ありがとうございます!


ブックマーク、評価、コメント等頂けますと励みになります!


次回更新は不定期ですが、書け次第更新とさせていただきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ