第1話 ナイトチェイス/逃走
二人が焦りの声を上げたその時である。
【 日本警察専用高速無線回線 】
【 発信:神奈川盤古第3小隊ルート権限 】
【 受信:警視庁特攻装警第3号機 】
【 >データ共有要請信号 】
【 ≫共有対象[高速ヘリ空撮映像] 】
【 ≫データタイプ[リアルタイム動画] 】
無論、センチュリーはそのデータ共有要請を受諾した。
【 発信:警視庁特攻装警第3号機 】
【 受信:神奈川盤古第3小隊ルート権限 】
【 >データ共有[受諾] 】
そして、共有を受諾した瞬間、写り込んできたのは横浜上空を飛ぶヘリからの空撮映像である。センチュリーがその映像を受信した瞬間、音声通信が繋がったのだ。
〔こちら神奈川盤古第3小隊小隊長網島! 逃走対象を上空から視認中、映像情報をそちらにつなぎます〕
音声の主は志賀が支援要請をした犯罪制圧武装チームである武装警察部隊・盤古の神奈川大隊第3小隊の小隊長である。電磁波妨害の中、通信が繋がったのは彼ら武装警官部隊が用いている通信回線が一般には開放されていない特殊な超高周波回線であるためだ。彼ら盤古はハイテク犯罪者を相手にあらゆる可能性を考慮した装備や機能を保持している。この程度の妨害煙幕で遮られる彼らではないのだ。
〔了解! こちらからも逃走者を追う! 制圧よりも逃走の阻止を優先してくれ!〕
〔網島了解! 直ちにジェットパック降下を開始します!〕
すぐにセンチュリーたちの頭上に高速ヘリのローター音が響いてきた。神奈川県警の銘が打たれた十数人乗りの大型ヘリ。その両サイドドアが開いて内部から武装警察部隊の隊員たちが顔を覗かせる。そして小隊長の指揮の声が響いた。
「降下!」
指示と同時に機内から全身をくまなく覆う白いシルエットのプロテクタースーツが現れた。その数は総数で10名で内1名が上空からの支援射撃任務のためにヘリ内に留まっていた。空挺用の短銃身のサブマシンガンを備えた彼らは、背面に背負ったバックパックから高圧ガスを噴射しつつ、すみやかに散開して地上へと舞い降りていく。今回のミッションで選択している銃器はドイツ製のMP5Kだ。
その場へと遅れて駆けつけようとしていた志賀は覆面パトカーの車中から、その白いプロテクター姿のシルエットを見上げていた。
「来たか!」
待ち望んだ支援部隊だ。ましてや盤古は対機械戦闘、対違法サイボーグ戦闘のプロフェッショナル集団である。違法銃器所持の触法青少年集団・武装暴走族の制圧など物の数ではないのだ。
そして上空のヘリからの空撮映像は志賀の乗る覆面パトカーのモニターシステムにも表示されていた。違法武装を所持した若者たちの一団は川沿いへと退避しつつあった。だが川沿いの通路の退路はすでに絶たれどう見ても袋小路に自ら入ったようなものである。
「やつら川に飛び込むつもりか?!」
福富町西公園は大岡川と言う川沿いにある。かつてはヘドロが堆積して異臭を放っていて近づくのも辛かったと言う。だが浄化活動により魚が遡上するまでになっている。飛び込んで泳ぐことは決して不可能ではない。志賀は自らの直感を信じ号令をかけた。
〔全員川沿いに向かえ! 武装警官部隊と連携して確保だ!〕
覆面パトカーが動き、捜査員が先回り動こうとする。センチュリーも志賀の声を信じ両踵のダッシュホイールを始動させ一気に走り出した。すべての動きが川沿いへと逃げようとしていた武装少年たちを包囲しつつあった。全てはここで一気に決まる。誰の目にもそう写っっていた。
しかし――、
エンディングはまだ先である。
そして、さらなる切り札が切られようとしていたのである。
【 Quantum coupling 】
【 communication line 】
【 [Starting] 】
【 >remote connection 】
【 #1:Vehicle1 】
【 #2:Vehicle2 】
【 >ENGINE START 】
【 >Robotically Drive 】
【 ⇒ ―GO― 】
西公園地下の駐車場の片隅、そこに2台の車両が停車していた。
車格の大きいオフローダーで、フロント部前面にカンガルーガードと呼ばれるパイプフレーム状のプロテクターが装備されている。ナンバープレートが装備されているが、後部ナンバープレートの封印は破損しており、それが盗難された物であると言うことは明らかだった。俗に言う『天ぷら』である。
日本料理の天ぷらが素材にころもをかぶせるところから、偽物のあるいは盗品のナンバープレートを非正規に取り付けることを、俗に天ぷらと呼ぶのである。
その2台のオフローダー車のエンジンが始動し、ゆっくりと走り始めた。だが奇異だったのは車内には誰も乗っていなかったという事実である。
「なんだ?」
地下駐車場に入り込んでいた捜査員の内の一人がつぶやいていた。地下駐車場の入り口を内側から封じていた二人だったが地下から地上に向けて走行してくる車両があるのに気づいた。視線を向けてその様子を見守っていたが、まともな一般車両では無いことは誰の目にもあきらかだった。
「おい? 無人だぞ?」
「地下駐車場より指揮車へ、応答してください!」
二人が地上へとつながる通路の途上にて、手にしてた拳銃をその車両に向けて威嚇しているが、そもそも無人の自動車に対して拳銃による威嚇行為など無意味だった。2台のオフローダー車は、けたたましいディーゼルエンジン音を響かせながら、怒れる猛獣の如き勢いで二人の捜査員めがけて突っ込んできたのである。一人が威嚇射撃をタイヤに向けて数発放つ。
「無人の車両が地上へと向かっています。台数は2台、逃走を阻止できません!」
「くそっ! パンクレスタイヤを使ってる!」
タイヤを正確に狙ったはずだったが、タイヤは拳銃弾でパンクすることもなく、オフローダーは着実に地上へと向かっていた。
「停まれぇえ!」
オフローダーの前に立ちはだかるようにして二人は静止を試みた。だがその程度で止まるような車では無いのだ。阻止の困難を悟った二人は道を開けると間一髪轢かれずに済む。今、奇妙な自動車が2台、地上へと解き放たれたのである。
「指揮車へ! 不審車両2台が制圧対象者の所へ向かいました! 防弾タイヤです! 走行の阻止は困難です!」
その悲痛な叫びのような報告は、無線回線を通じてすべての捜査員や盤古隊員やセンチュリーの元へと伝えられていた。そして、敵が仕掛けた最後の切り札の正体を思い知ることになるのである。
〔防弾タイヤの無人オフローダーだとお?〕
驚きの声を漏らすセンチュリーの眼前で、その2台のオフローダーは姿を表したのだ。
夜の帳に真っ白な煙幕が立ち込める中、その白い闇を裂くようにして2台の車は歩みを止める。そして、その2台の車が意味する物をその場に居合わせたすべての者達が気づいたのである。
その後の動きはまたたく間であった。
オフローダーのドアが空き、川岸に集まっていた7人がその中に飲まれて行く。前の車両に4人、後ろの車両に2人、残る1人は上空から舞い降りようとしていた武装警察部隊の隊員が放った9ミリ弾が足に被弾し行動不能に陥っていた。
〔車両狙撃!〕
盤古小隊長の網島の声が無線越しに飛ぶ。すると上空にてホバリング待機していたヘリの側面扉から身を乗り出していた隊員1名が大型の専用狙撃ライフルをスタンバイしていた。ヘリの機体側面部にアーム形状のフレームでつながれたそれは、高圧レールガン仕様のセラミックス製フレシェット弾を放つ形式の物で武装警察部隊に対して配備された専用特殊装備の一つだ。
形式コードは【AOT-XW021】装備名は【サジタリウス・ハンマー】
――キュィィィーーン――
高圧コンデンサーのチャージ音を奏でていたサジタリウス・ハンマーの電子スコープを頼りに、射手は照準を合わせる。狙撃対象はオフローダー車のフロントのエンジン部分・ボンネットごとぶち抜くのである。
即座に照準合わせられトリガーが引かれる。しかる後にスイッチング回路がつながれ精密制御された多相式螺旋レールガイドによりタングステン弾頭の発射体を超音速で射出する。そして一撃で2台のうち、後方のオフローダー車のボンネット中央を貫く。
――キュバッ!!――
通常の火薬式の狙撃ライフルではありえない独特の発射音を響かせて目的は撃ち抜かれた。間髪置かず二発目が前方に位置していたオフローダー車のボンネットへと二発目が速射される。
だが、その時先頭のオフローダー車はすでに発進し始めたあとであり、ボンネット中央を外れて右寄りを撃ち抜かれる。その二発目は致命傷とならず、走り始めた一台はそのまま逃走を阻止しようと立ちはだかっていた覆面パトカーの一つへと体当たりを敢行する。強固なカンガルーバーが覆面パトカーの加賀町4号の後部トランク付近へと激突してその車体を横転させる。
そして周囲を囲む武装警官部隊や一般捜査員からの銃弾を浴びつつもまんまと逃走せしめたのである。
















