表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メガロポリス未来警察戦機◆特攻装警グラウザー [GROUZER The Future Android Police SAGA]《ショート更新Ver.》  作者: 美風慶伍
第2章エクスプレス サイドB① 魔窟の洋上楼閣都市/グラウザー編
314/470

Part17 オペレーション/脾臓

 シェンはあっさりと事も無げに言い切る。その自信に満ちた物言いに朝は驚くばかりである。まずはオペ前のバイタル情報をチェックする。

 コンソールを操作して空間上に3D映像として複数のパラメータを表示させる。


――心拍――

――血圧――

――呼吸――

――血液酸素濃度――

――各脳波状態――


 それらを空間投影して明示し、常に把握できるようにするのである。

 

「バイタルデータディスプレイ完了、出血特定箇所を低侵襲術式により非開腹で処置を開始する」


 術式について宣言し終えるとシェンが新たなコマンドを実行する。


【 細密マニピュレーター作動        】

【 体内進入路8箇所作成          】

【 マニピュレーター進入路:#1~#4   】

【 出血血液ドレーンチューブ:#1     】

【 手術用素材体内搬入カテーテル:#1   】

【 体内用マイクロカメラ進入路:#1~#2 】


 直径1ミリ程度の微細なサイズのマニピュレーターが動き出しカチュアの胴体の左脇腹に集まっていく。そして、体表に手術作業時のガイドとなるマーキングを施していく。しかるのちに体表を皮膚・内皮・真皮・脂肪層・筋肉層と順次切開して非開腹での作業の足がかりを作っていくのだ。

 そして、開けられた8つの〝穴〟から器具を侵入させていく。いずれも直径一ミリ足らずの非常に細密なものだ。

 まずは体内出血を体外へと吸い出していく。その様をマイクロカメラの付いたマニピュレータにて視認しながら出血度合いを確認する。

 

「出血度合いは――それほど深刻ではなさそうだな。だが出血は続いているな」


 出血血液を吸い出しつつバイタルデータにも目を配る。今のところ血圧が低めである以外は特に問題は無い。

 

「バイタル異常無し、次の処置へと移る」

 

 次なる操作がされる。

 

【 体内搬入カテーテルより         】

【           低活性炭酸ガス注入 】

【 体内空間拡張開始――同完了       】


 体内の腹腔内に炭酸ガスを注入して内部空間を広げる。非開腹の内視鏡手術では必須となる処置である。そして空間内に余裕が確保できたところでマイクロカメラによる出血箇所の直接視認である。3Dホログラフィデータによる出血箇所を参考に実際の出血場所を確認する。するとそこにはわずかながら亀裂が走っている場所が合った。

 

「あれだ!」


 思わず声を出す朝を尻目にシェンは続ける。

 

「そのようだな。やはり体外側に面した部分が裂けている。大きな石かコンクリートブロックの欠片でも有ったか、いずれにしろ鋭い突起物が体内臓器を傷つけたんだ。大きな外傷が無かったのは不幸中の幸いと言うべきかな」

「その時は出血多量でしょうね」

「否定はせんよ」


 死を想起させる朝の言葉にシェンは慎重に答えた。そして腹腔空間をマイクロカメラが精査してその他の未発見の出血箇所を調べ、他に傷の付いている受傷部位が無いかを確認する。

 

「他に傷の臓器はないな、腹膜や大動脈に損傷が無かったのは幸いだったな」

「心タンポナーデや心臓震盪のトラブルの例もあります。心臓系統は異常は?」

「そちらは問題無いな。心拍、心電、血圧、拍動量、ともに異常無い。心拍信号の心神経インパルスも正常範囲内だ。胸部を強打しなかったのは不幸中の幸いだよ」

「そうですか。運の良い子ですね」

「そうだな。ギリギリの寸でのところですべてがこの子の命を救うために動いてくれている。君が居合わせて適切な処置が得られたのもその一つだ。なんとしてもこの子を救おう」

「はい」

 

 二人そう言葉を交わしさらなる処置が続く。

 

【 体内吸収性タンパク質縫合糸による    】

【            体内臓器整復処置 】

【 プロセス1:              】

【 体内吸収性高分子フィルムによる臓器被覆 】


 体内搬入カテーテルを用いて体外から破損亀裂を覆うための高分子特殊フィルムが送り込まれる。体内臓器に触れることでいずれは体内組織と同化し、修復をより速やかに処置するための物だ。それを2本のマイクロアクチュエーターが捕らえると脾臓の亀裂が生じた箇所に充てがわれていく。出血が生じているために密着しにくい状況にあるがまだ処置には続きがある。

 

【 プロセス2:              】

【 体内吸収性タンパク質縫合糸による    】

【       高分子フィルム縫い付け処置 】


 2本のアクチュエーターがフィルムを保持している間に、残る2本のアクチュエーターはあたかもミシンで縫い付けるかのように速やかかつ着実にフィルムを脾臓表面へと〝取り付けていく〟それは恐ろしく速度が早く、2センチほどの亀裂を瞬く間に被覆してしまった。

 

【 プロセス3:              】

【 同縫合糸による亀裂箇所の閉鎖修復    】


 脾臓に生じた〝亀裂〟が覆われ、出血が止められた後には、今度はその亀裂そのものを閉鎖する必要がある。

 

「ここからは私が行おう」


 そうつぶやき空間上にデータグローブを伸ばせば、実際にその臓器をダイレクトに処置しているかのように3Dホログラフィによる拡大された患部が表示されていく。それを自らの手で糸で縫うようにすれば、体内に残置していたマニピュレーターのうちの2本がシェンの手の動きにリンクするかのように動き出した。そして、脾臓の亀裂箇所を、連続して縫い始めるのだ。


「信じられねえ、こんな方法があるなんて」


 脾臓の亀裂箇所、その両サイドを橋渡しするように糸を引っ掛け牽引しながら断続的に縫い続ける。片側を縫い、糸を渡し、縫い付け、牽引する。その際に残る2つのマニピュレーターが広がっている亀裂を正確に噛み合わせるかのように押し付け補助していく。それらの協調動作が連続して行われて2センチほどの患部は瞬く間に縫い付けられて処置は完了したのである。

 

【 体内臓器血流状況・再チェック      】

【 ・不正出血箇所[0]          】

【 >不正出血修復完了           】

【 >修復臓器、形状変化軽度        】

【 >臓器内血流状況、異常なし       】

【                     】

【 バイタル各データ異常なし        】

【 >血圧微弱ながら回復傾向        】

【                     】

【 腹腔内への浸潤液を確認         】

【 >出血血液ドレーンチューブ       】

【    浸潤液を体外排出のために体内残置 】


 出血箇所の修復には成功したが、どうしても組織液の浸潤が避けられない。これに対処するためにドレーンチューブを体内に残し、体外へと自然排出させる。体外に露出したチューブの先端は専用の滅菌バッグに繋がれることになる。

 

「よし、体内臓器の出血が他にもないか確認する」


【 血液流路状態              】

【    連続センシングスキャニング再実行 】

【 標準血液流路データと比較チェック    】

【 異常箇所チェック            】

【 >同、異常なし             】


「よし、これで不正出血はクリア」


 3つの治療対象のうち、最初の段階がクリアとなったことになる。シェンはコンソールを操作してシートポジションを変更する。シート全体の傾斜角を立てていき、頸部の患部部分を垂直に近い状態にしていく。そして腹部の手術部位への影響を考慮しながら背もたれを立ててゆき、最後には頸部と頭部を直立した状況へと移行させるのだ。

 

「次は頸部の整復処置に移る」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ