表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

3-05 家出王子の世直し旅 〜幼女剣聖を添えて〜

サンドレイク王国の第三王子の俺、ニールが王宮から家出して数日。

俺は初めて見る世界を堪能しつつ、気ままな一人旅の空にあった。

のだが。

「み、みず、を所望する……」

街道の草むらの中から幼い女の子の声がして。

「ぷはぁ、生き返ったのじゃ、恩にきるぞ主どの。礼として妾が護衛を務めてやるのじゃ」

なぜか剣聖を名乗る幼女と出遭ってしまった。

「安心せい。これよりの道中の世話、剣聖たる妾がしてやろう」

「間に合ってまーす」

「ひどいのじゃ、妾はまた行き倒れるぞ? 良いのか?」

「……どんな脅し文句だよ」

こんな成り行きで、俺ことニール・フォン・ジェラート・アレクサンドル・サンドレイク──

「長いわ! 主は主でよいのじゃ!」

かくして、幼女剣聖という微妙な道連れを得てしまった俺は、気ままに旅を続けるのだっ……え、これって世直し旅なんですか?


 のどかだ。

 春の陽射しと風を浴びながら大きく伸びをして、目の前に広がる草原や遠くの山々を眺める。

 俺一人で王宮(いえ)を飛び出して、一ヶ月が経った。


「家出して、本当によかったなあ」


 去り際のサンドレイク王(オヤジ)の寂しそうな顔がチラつくけれど、どうでもいいや。

 心残りは、別れの時に涙を見せた執事のセバス。

 悪いな、セバスちゃん。


 ずるずるずる。

 俺の背後から、地面を引きずる音が近づいてくる。

 まったく。

 一人旅のはずだったのに、思い出にも浸れない。


(あるじ)よ……もうちょっと、ゆっくり歩いてはくれんかの……」


 風に乗る声はまだ幼い。

 振り向けば、五歳くらいの幼女が大剣(クレイモア)を引きずりながら、エレファントトータスよりもゆっくりと近づいてくる。


「──やっぱりその剣、持ってやろうか?」

「剣は剣聖の魂、いらぬ世話じゃ。でも優しいのは好きじゃよ」

「はいはい」


 この自称剣聖の幼女、ミラと出会ってからの歩みは遅い。

 予定では次の街など、三日前に通過していたはずなのだ。

 急ぐ旅ではないけれど、急ぎたい理由はある。


「いや、別に優しさじゃなくてな。追手が来るかもだし」

「……誰も追ってこぬではないか。まあ追ってきたところで(わらわ)が──」

「剣を引きずるのか?」

「う、うるさいのじゃ!」


 大声を出したせいか、幼女もといミラはゼェゼェと息を鳴らして、その場にへたり込んだ。


「……のど、かわいたのじゃ」

「あいよ」


 自分の腰に下げた竹筒の、小さな方をミラに手渡す。

 ミラは夢中で竹筒の中の水を小さな口に流し込んだ。


「ぷはぁ、生き返るのじゃ」


 足を投げ出して竹筒を呷るその姿は、半月前に彼女を助けた時と非常に似ていた。


(あるじ)よ」

「ん?」

「ねもい」


 はぁ。

 溜息と共に肩を落とした俺は、竹筒と大剣を抱きしめたまんまのミラを抱えて、街道脇の木陰に移った。


「ふぁぁ、いい気持ちじゃ」


 木の根元に鎮座する俺に小さな身を埋めたミラは、嬉しそうに笑ったかと思えば、すぐに寝息を立て始めた。


「しかし、どうすっかなぁ」


 自慢ではないが、俺は弱い。

 多少は剣の心得はあるが、戦闘系のスキル持ちには到底勝てない。

 ここで戦闘に特化した敵が来たら、間違いなくやられる運命だ。

 俺ひとりならば、俺の天啓スキル「貸与士」の能力で何とかなるかも知れないが、残されたミラが危険に晒される。

 ミラとはまったくの他人だが、成り行きとはいえ保護した責任はある。


 ──貸与士だと?

 そんな訳のわからんスキル、我が王家には要らん。

 早々に旅にでも出るがよい──


 父上の言葉が、頭の中に浮かんで駆け巡る。

 我が王家は、代々武勇で身を立てた一族だった。

 王である父上や王子の兄も例に漏れず、戦闘系スキルを有する。


 なのに何故、俺だけが貸与士などというスキルなのだろう。

 戦闘の援護ができる付与士ならば、まだ良かった。

 しかし、貸与士の出来ることは、貸し借りのみ。

 利息を取り立てることも出来るが、これは商人などが持つにふさわしい。

 そもそも貸与士なんてスキルは初耳だ。


「本当、王家にとってはハズレスキル……だな」


 本当にそう思っていた。

 その後、(オヤジ)の本音を聞くまでは。


 本日何度目かの溜息を吐いて、すぴーと眠る幼いミラに視線を落とす。

 本当に、子どもだ。

 そんな子どもが、どうしてひとりで、街道で倒れていたのか。

 しかも、大柄な兵士でさえも持て余しそうな大剣を抱えて。

 普通にしてりゃ、かわいいのにな。

 ミラの髪を撫でると、猫っ毛のような細い銀髪が指に絡む。


「こいつ、ちゃんと髪を洗ってないな」


 水浴びの時にしっかり洗わなかったのだろう。

 そのまま撫でる手を、小さな背中に滑らせる。


「はは、やっぱり子どもだ。体が温かい」


 小さな子どもは体温が高いと、ものの本で読んだことがある。

 ゆえに活発で、疲れやすいのだろう。

 と、その時。


「──敵意が来るぞ」


 俺の胡座の上で寝ていたミラが目覚め、呟いた。


「来るって何が──」

「たぶん追手であろう」

「え、どうして」


 足を止めて辺りを見回すが、そんな気配は感じない。


「さては寝ぼけて……」

「たしか(あるじ)は付与士であったな」

「前にも言ったけど、俺のは貸与士というハズレスキルで……」

「ほう、貸与士だったか。ならば尚更に好都合じゃ」


 突然の意味不明なミラを不思議に思いながら、この子は謎だらけだな、と今さらながらに感じた。

 だが俺の思考を他所(よそ)に、ミラは話を続ける。


(わらわ)(あるじ)の、歳を貸すのじゃ」

「はい?」


 歳って、年齢だよな。

 そんなもの、いや物でも無いものを貸すなんて、できるはずは──


「できる。あらゆるモノを資産として扱える。それが貸与士じゃからの」


 ──博識だ、なんて言葉では片付けられない。

 王立図書館でも解らなかった貸与士の能力を語る小さなミラに、ある種の恐ろしさを感じてしまった。


「ふむ。この気配、この人数ならば……五歳で良いじゃろ」

「そんなの、やったこと無いよ」

「できる。それが貸与士の能力じゃ。さあ早よう念じるのじゃ」


 混乱の中、言われた通りに念じてみる。

 すると意外な程あっさりと、唱えるべき言葉が頭に浮かぶ。


貸与(レンディング)、ミラへ【五歳】貸与する」


 その瞬間、俺の体が縮み始めた。


「え、え?」


 同時に俺の背中にいたはずのミラが、十歳くらいの女の子に成長した姿で立っていた。


「ふむ、これで良い」


 ミラは大剣──の柄に差し込まれていたナイフを抜いて、後方を睨む。


「えっ、そんな小さなナイフじゃ……」

「これで充分じゃ。大剣の力など、使うまでもない」


 程なくして、革鎧を着けた冒険者風の男たちが三人、俺とミラの眼前に現れた。


「……なんだ、ガキ二人じゃねえか」

「王子の奴め、逃げ足だけは速いな」

「……おい、この女のガキは将来ベッピンになるぞ」


 三人の男は、ミラの顔を覗き込んで、いやらしく(わら)う。

 ミラは何も言わずに男たちを見続けていた。


「よし、駄賃代わりだ。メズンはそのメスガキ捕まえろ」

「アッシだけで!? ギュマの兄貴たちはどうするんで」

「ちょっくら用を足してくらぁ」

「お供しますぜ、ギュマの兄貴!」


 走り出す革鎧の二人を尻目に、残った一人とミラは睨み合う。


「へへ、悪いなちっちゃい嬢ちゃん。ちょっとだけ味見させて──」

「なるほど、相手の力量もわからぬ上に、変態か」

「あ? なに言って……やふ!?」


 ニヤニヤ顔で迫る男の目の前から、ミラが消えた。

 いや、俺の視界からも消えたので、どうなっているのか判らな……え?


「ふげぇぇぇええ!?」


 叫び声と同時に男は倒れ、白目を剥いていた。


「ふん、五歳もいらなかったようじゃな」


 ミラはナイフを振って、ついた血を……血ぃ!?


「お、さっきの二人も戻ってきたかの」


 用を足し終えたらしい皮鎧の男二人は、倒れる仲間を見て駆け寄り騒ぐ。


「おい、こりゃいったいどうなってやがる!?」

「メズン、メズン! だめだ、やられてる」

「てめぇら、ただのガキじゃねえな?」

「ようやく気づいたようじゃの。じゃが」


 二人の男たちは腰のショートソードを抜いて……え。

 なんで俺の方に!?


「ま、待って待って、なんで俺に向かってくるんだ」

「やかましい! オレはメズンのように油断はしねぇ!」

「おうよ! 叩き斬ってやる!」


 俺に向かって振り下ろされた二本のショートソードは。


「え」

「ほ」


 少女のミラが握る、ショートソードの半分ほどのナイフに止められていた。


「なにが油断しない、じゃ。わざわざ叩き斬るなどと行動を宣言(バラ)しおって」


 そこからは、一方的なミラのターンだった。

 少女の細腕とは思えない膂力(りょりょく)で男二人の剣を跳ね除けた。

 ショートソードを構えようとする男の胴をナイフで薙ぎ、突きを放つ最後の一人をも、軽く斬り伏せた。


「すごい……速くてよく見えなかったけど」

「ふふ、そうじゃろそうじゃろ、(わらわ)はすごいのじゃ……ふわぁ!?」


 少女のミラは満面の笑みを俺に向けて、はっと自分の姿を確認した。


主人(あるじ)ぃ、返り血でビショビショなのじゃ、キモいのじゃぁぁぁ!」

「自分でやったんだろ……」


 あんなに強かったミラの慌てる姿がおかしくて、俺は思わず噴き出す。


「笑うなぁ、笑うでない!」


 血塗れの涙目で俺を睨むミラに、さっきまでの迫力はない。


「悪かった、ほら」


 手ぬぐいを差し出すと、ミラはブンブンと首を横に振る。


「へ、返済じゃ。借りた五歳、今すぐに取り立てるのじゃ!」


 また訳の分からないことを言い出すミラに、俺は素直に従う。


取り立て(コレクション)


 みるみる小さな子どもに戻るミラだが、返り血も綺麗に消えていた。


「へ、なんで」

「当然じゃ、貸し付け以前の状態に戻ったのじゃからな」


 呆気に取られる俺に、幼女のミラは冷たい視線を向けてくる。


「……(あるじ)よ、自分のスキルを知らないにも程があるぞ?」


 再び大剣を引きずって町へ歩くミラの後ろを、俺はとぼとぼと続いた。


 町に着いた頃には、すでに夜風が吹き始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 第16回書き出し祭り 第3会場の投票はこちらから ▼▼▼ 
投票は10月1日まで!
表紙絵
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ