表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/68

アスラーンの秘密

 

「まさか! 違う! 俺にそんな能力はない!!」


 思わず、といった調子で立ち上がって否定するアスラーン。驚愕を纏った表情が徐々に泣きそうなものに変わっていく。傷ついた瞳。傷付けたのは、わたくし?


「わたくしに、それを立証できる手段(すべ)はないわ」


 強い目で見詰められる。……今は何を言いたいのか判らないわ。何も心に響いて来ない。


「あぁ、疑っているのか……それも仕方ないか」


 そう言ってドサリと腰を下ろして、項垂れる。随分と憔悴しているように見えるわ。

 アスラーン、わたくしを、見て?


 駄目ね、俯いてわたくしを見ようとしない。聞こえていないの? 見えなければ判らないのね? 

 テーブルの上に置いたままになっていた彼の右手に、わたくしの左手を重ねる。


 アスラーン、わたくしを、見て?


 途端に、弾かれるように顔を上げて、わたくしを見るアスラーン。何かを必死に訴えているような表情だけど、手を離してしまった今のわたくしには何を言いたいのか伝わらないわ。


「なるほど? 本来の貴方の能力は、“人の気持ちが分かる”という程度なのね? それも、貴方が見ていないと伝わらない。そして触れた相手の気持ちが判るくらい? 自分の気持ちを伝える程ではないってこと?」


 わたくしの言葉を聞いたアスラーンは、ちょっとだけ気を緩めたように感じたわ。


「あぁ、その通りだ。俺は、昔から……そうだな、物心付いた頃から、周りの考えが解っていた……だがそれは、それこそが、我がテュルク国の正統な王の証でもあった」


 そこから語ってくれたアスラーンのお話はとても興味深いものだったわ。

 まず、テュルク国の初代国王が、魔法使いと呼ばれる人間だったのは只の伝説ではなく事実。初代様は、一度に大量の物を浮かせたり、海の水を意のままに動かせたり、人々の意を言葉を介さず理解したりと、色々な力を示したのだとか。そして初代様の血を濃く継ぐものを次の国王としたけれど、代替わりする毎に、その力が弱くなっていって。今代の国王陛下にそんな力はない。普通の人間と変わらない。ただ、たまに先祖返りともいうべき人間が生まれるのだとか。それがアスラーン。彼は他者の気持ちを知る能力を持っていた。


 と言っても、明確な言語として認知しているのではなく、イメージで判るのだとか。彼曰く、その人の為人(ひととなり)が輪郭より溢れ出て様々な形で視えると同時に、その人間が持つ思考が色を纏った靄のようなモノで判るのだとか。例えば、人を陥れようとするような人間には黒い靄が出て、その相手に害を与えようとする情景まで視えるのですって! 酷くなると悪臭にまでなって感じられるとか。それはなかなかヘヴィよね。だから人間不信ぎみだったとまで告白されたわ。笑顔で対応しているのに、その人間の背後から出る黒い靄が自分に殴り掛かる図を視てしまったら、そしてそんな人間ばかりを視て来たら、容易に人を信じる事なんて出来ないでしょうね。


 そういえば、お義姉様はアスラーンの印象を『人嫌いの人間不信、怖がりで慎重。王族らしい傲慢な性格』って仰っていたわね。


「だから、お前には本当に驚いている。お前は透明だったから。そんな人間、初めて見た。だがよく視たら、ただ透明だったのではなく水晶……いや、極めて透明度の高い金剛石(ダイヤモンド)か。多角形で光の当たり具合でキラキラと輝く、尊い宝石。それがお前だ」


 褒められている、と思っていいのよね?


「そんな人間はお前だけかと思ったら、源流がいた。この国の王太子妃殿下だ。あの方はお前に負けず劣らず透明度が高い。だが、薄いアイスブルーが所々混じっている。……王太子の瞳の色に染まっていた。お前、あの方の影響を受けていたって事だな」

「わたくしの印象が金剛石(ダイヤモンド)なら……お義姉様の印象はなに?」

「アイスブルーの水晶の宮殿(クリスタルパレス)だ」


 それは……、うん、凄いわね。


「……触れば相手の考えている事がよりはっきり判るのは確かだが、俺の気持ちを相手に伝えた事は今まで無かった。だから、まさか、お前が俺の考えを読んでいたとは知らなくて……」


 あら、赤いお顔。照れているの?


「触れていなくても、伝わっていたわよ?」


 絶対嫁にするって言ってた時は、真正面で見ていたけど、触れてはいなかったもの。


「どうしてそうなったのか、判らない」


 そう言って、わたくしの瞳を正面からじっと見るアスラーン。

 強い風が吹いて、わたくしの下ろした髪が舞う。聞こえるのは風に吹かれて揺れる木々の音。アスラーンの声は、もう、聞こえない。


「昨日は、一種、異様な雰囲気だったから、それに()てられたのかもしれないな」


 そうね。

 昨日はわたくしも含めて、沢山の人が浮かれていたもの。


 で? 今でもわたくしの考えは判るの?


「あー、うん。だいたい、判る……不機嫌、だよな?」


 明瞭な言葉としては判らなくとも、わたくしが思う事の大まかな概要は判るという事ね。わたくし、随分、不利なのではないかしら!


「あー、それで、俺に魅了の力なんか無いってのは、納得、してくれたか?」


 心配そうな表情。わたくしの機嫌を伺う瞳。

 けれどこの人にはわたくしの気持ちなんて判ってしまうのでしょう? アンフェアよね? 拗ねちゃうわ。頬杖をついて(お行儀悪いけど)、わざと視線を逸らして。


 視線を向けない侭、空いた左の手でアスラーンの手を触れば、


『悪かった機嫌を損ねないでくれって思っても仕方ないよな誰だって勝手に考えを読まれるって思ったら気分が悪くなるものだ俺が悪いお前にだけは嫌われたくない頼む俺を嫌わないでく』


 アスラーンの思考が突風のように脳内を席捲し、びっくりしてまた手を離してしまったわ。悲鳴を上げなかったわたくし、凄いって思ったくらいよ。そっぽを向いていたのに、思わずアスラーンの顔をまじまじと見詰めてしまったじゃないの。


「勝手に人の考えを読むな」


 ちょっとムっとした顔でアスラーンが言う。頬の赤みが可愛いかも。


「貴方がそれを言うの?」

「……すまん」


 ちょっとだけ項垂れる様子が、なんだか仔犬みたい。王族がこんなにすぐに謝ってもいいのかしら。……良くないわよね。


「どうしてか判らないけど、読めてしまったわ。わたくしもごめんなさいね」


 そう言えば、ちょっとだけ明るい表情になったわ。おやつあげた仔犬はきっとこんな顔するわね。


「あー、うん。お前なら、いい」


 なんだか複雑な表情ね。きっとわたくしがアスラーンを見ながら仔犬を連想している事も判るから、ね。


「名前だけ書いた白紙答案なんて、よく提出できたわね?」


 話題を変えたら、アスラーンはいたずらっ子みたいな顔をしたわ。ちょっと得意げにしてるのはどうかと思うわよ? 子どもみたい。仔犬から子どもになったわ。貴方、成人しているのに連想するモノはこどもって、可笑しくない?


「まだ、お前から離れる訳にはいかないって思ったから」

「それ、国元の国王陛下は納得されているの? それに昨日、かなり危ない発言してたわよ? 属国になってもいいなんて、ほらを吹くにも時と場所を考えた方が」

「いや? 俺の本音だが。国王(おやじ)だろうと俺のやる事に否は言わせない」


 あら、大言壮語にしても程があるわよ?


「お前も女神の愛し子とか言われて、余計な期待背負わされ苦労した口のようだが、俺もなんだ。俺の場合は『初代様のご加護』だ。この力がご加護とやらで。お陰で、国では国王(おやじ)より俺を神聖視する輩が多いし、発言力も俺の方がある。面倒臭いことにな」


 あら、まぁ……それは。

 自分の与り知らぬところで期待されるのは、とても重かったでしょうね。わたくしの『女神さま』もだいぶ重かったけど、超人の魔法使い(しょだいさま)と比べられるアスラーンもなかなか……。


「わたくしたち、初代様のご加護持ちと女神の愛し子のカップルなのね」

「……最強かよ」

「そうかも?」


 顔を見れば、穏やかに微笑むアスラーン。

 初めて見た時、この人のことをなんて思っていたのか、忘れてしまったわ。ただ、惹かれたの、その深い森の色の瞳に。それが脳裏に焼き付いて、いつまでも気になって。あの瞳に映し出されるのが自分だけなら良いのにって、いつしか思っていたわ。


 もしかしたら、それがいわゆる『一目惚れ』っていう現象だったのかも。

 わたくしの初恋は叶わないものだったけど、セカンドラブは叶った、という事かしら。あら? お兄様の言を信じれば、この恋はサードラブ? わたくしは恋多き女なのかしら。


「待て。今、何を考えている?」


 胡乱気な顔をして問い質すアスラーン。眉間のしわがなかなかセクシーよ?


「内緒よ。お義姉様が仰るにはね、『秘密が女を女にする』んですって」


 そう言って立ち上がる。そろそろ陽も傾き始めたわ。


「ちょっと待て、聞き捨てならない」


 わたくしを追いかけるアスラーン。何故かしら、なんだか楽しいわ。ガゼボを出て、桟橋を渡る。


「それとね、『裏切りは女のアクセサリー』って諺もあるのですって。お義姉様に習ったわ。わたくし、いい女になる為に、研鑽を積まなくてわね」


 わたくしの後ろを歩いていたアスラーンが、急にわたくしの手を握って


『そんなお前を愛してる』


 突然脳内に伝えてきて。

 びっくりして立ち止まって振り向けば、してやったりな顔をするアスラーンが居た。ビックリしすぎて、手を振りほどいてしまったわ。


「そういう事は、ちゃんと口にして言いなさい!」


 突然、わたくしが怒鳴ったから、キャサリンが慌てた様子で近づいて来たけど、真相を説明できなくて悔しい思いをしたわ。


 あぁ、もう!

 なんとか一泡吹かせる事は出来ないかしら。


 また一年、彼と学園生活を送れる幸運に感謝しつつ、わたくしは思考の海にダイブするのだった。




【おしまい】


このあと、アスラーン視点の話があります。

あと二話ほど、お付き合いくださいませ<(_ _)>


↓星の評価を頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いや〜マジで面白かったっす! 保存用ブクマに移動します(笑) 多分何回か読み返します。 婚約破棄から始まる悪役令嬢の監獄スローライフ以来です(笑) ピンク頭から始まり魅力的なキャラが沢山。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ