表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/68

三人の婚約者候補

 

「発端はこの間のデビュタントで君が婚約者候補を作ったから、かな。アラゴン王国とハザール・ハン国が無理やり“自称・婚約者候補”を押しつけて来てね。君に会いたいって。やれやれ、こちらの意見などお構いなしで困ったものだよ」


 お兄様の心底嫌そうなお顔に、わたくしも困ってしまうわ。

 釣り書きと姿絵を寄越して検討してくれ、というのではなく、ご本人を押し付けられるなんて、ねぇ。


「とりあえず、“第一王女と対面”したという実績を作る為に、今日の年越しパーティーに招待した。すまんが、相手をしてくれ」

「待って、お兄様。お相手をするのはそのお二方だけ?」

「いや。テュルクの第一王子も呼んだ。一応、第一の婚約者候補だからね。三人で牽制しあって共倒れしてくれないかなぁ」


 あらあら。本音が駄々洩れでしてよ。


「わたくしはどのような態度が望ましいの? 取り入るべき? 切り捨てても良いの? 付かず離れず?」

 わたくしがそう訊ねると、お兄様は“僕の妹はしっかりし過ぎてる”と言って困ったように笑った。


「アンネローゼ・フォン・ローリンゲン。君は君の思うままに行動していいよ。全ては君の心のままに」


 そう言ってわたくしの頬にキスをひとつ。

 ……一番対応に困る返答をされてしまったわ。

 とりあえず、『第一王女と対面した実績』があれば良い、というのなら……付かず離れず、が正解なのかしらね。



 ◇



「初めまして。お会いできて光栄です。セルゲイ・エフゲニーエヴィッチ・ヴォロノフと申します。以後、お見知り置きを」


 にっこり笑顔で礼儀正しくご挨拶してきたのはハザール・ハン国の……ええと、第二王子って言ったかしら。わたくしと年頃は近そうね。濃い茶色の短髪に同じ色の瞳。人懐っこい雰囲気ね。ハンサムさん……というよりは親しみが持てる? って感じかしら? 全体的に細い印象の、まだまだこれから成長期の方ね。



「アルフォンソ・ラミレス・アラゴンと申します。お会いできる日を楽しみにしていました、愛しの女神アンネローゼ姫」


 ううーん、こちら、アラゴン王国からの王弟殿下は色気たっぷりの美丈夫ね。栗色の髪は豊かに波打って、耳の下くらいの長さ。琥珀の瞳は垂れ目ね。右目の下の泣き黒子が色気を倍増させているわ。こちらはお兄様くらいの年齢に見えるわね。がっしりとした体形で筋肉質タイプかしら。

 彼、独身じゃないでしょ。というか、この年で独身だったら色々問題ありなのでは? タラシなのか、幼女趣味なのか、はたまた特殊性癖をお持ちなのか。


 どうでもいい事なんだけどね、こう立て続けにご挨拶されると、手の甲へのキスも立て続けになるじゃない? そうすると、この人たち、わたくしの手の甲を通じて間接キスしてるって事にならない?

 本当にどうでもいい事だけど、気になるのよね。殿方的には気にならないのかしら。


 わたくしとしては、ロンググローブ越しだからどうでもいいのだけどね。


「改めまして、アンネローゼ姫。今年最後の善き日に貴女にお会いできて良かった。年が変わってすぐの貴女にご挨拶出来る栄誉を私にお授け下さい」


 仰々しい台詞と共に、わたくしの右手の爪の先にキスしたのはアスラーン。

 この三人の中では一番背が高いのね。

 どうでもいい事なんだけどね、アスラーンがわたくしの爪の先にキスしたのは、彼らとの間接キスを避けたかったからじゃない?


 なんてね。


「君がテュルクの王子か。姫のデビュタントの日に婚約者候補になったという」


 アラゴン様が興味津々な様子でアスラーンに話しかける。晩餐も終わり、別室で和やかな交流が行われる中、わたくしはお兄様の言う所の『婚約者候補たち』に囲まれて会話を楽しむ。

 ……楽しむ?

 んんっ? なんだか火花が散っていてよ? アスラーンは無表情で。アラゴン様は色気たっぷりの微笑みで。


「アンネローゼ様、このお部屋、とても暖かいですね。どのような仕組みで部屋を暖めているのですか?」

 ヴォロノフ様は瞳をキラキラさせてわたくしに話しかける。他の二人は目に入っていないご様子。


「全館全室に専用の管が通っておりまして、温かいお湯を循環させています。あれですね」

 窓の下にある管を扇で指し示す。


「あれを魔鉱石の力で起動させております」

 床下にも同様の仕組みがあるのだけど、面倒だから割愛しちゃいましょう。


「どのような仕組みでそうなるのですか? 詳しく伺っても?」

「ヴォロノフ様、申し訳ありませんが、わたくしは職人ではございませんので、仕組みまでは存じませんわ」

 わたくしがそう言った途端、機嫌を損ねたのか、ムッとしたお顔になったヴォロノフ様。……なんと言うか、お子様なのね。


「じゃあ、アンネローゼ様は、何ならご説明して下さるのですか?」

「魔鉱石関連以外、ならば出来るかと」

「は? 何故?」

「何故、とは、なぜですか?」

「シャティエルといえば、魔鉱石でしょう? その魔鉱石の国の姫が、魔鉱石について何もご存じないのですか? 可笑しくないですか?」


 わたくし、この子にバカにされてるのかしら?


「何も、というのは語弊がありますわね。魔鉱石は元々は魔石といって、我が兄、王太子殿下が14年前に発掘したものですわ。それを加工して魔鉱石と呼ぶようになったのは、ベッケンバウワー公爵家の――」

「そのような、成り立ちの話ではなく!」

 あらあら。短気は損気でしてよ?


「どのように生成され加工されエネルギー化されるのかを、お聞きしたい、という事ですよね? 良く解りますわ、ヴォロノフ様の仰りたい事は。でも――」


 手にしていた扇をゆっくりと閉じる。


「生憎、わたくしはシャティエルの王女なのです。自国の利の為に動く人間ですわ。そのわたくしが、ほいほいと国の秘密を明かすと思っていらっしゃいます?」



 幾つかあるわたくしの未来の選択肢の中に、『他国に嫁ぐ』というものがある。もし、わたくしが魔鉱石についての情報を余す事無く頭脳に納め他国に嫁ぐ事になれば、シャティエル国の重要な資産の流出になってしまう。


 今、魔鉱石の市場は我が国が独占している。

 独占しているからこその巨万の富。

 資産の流出は絶対に避けねばならないのだ。

 だから、わたくしはわざと魔鉱石に関する詳細な知識は修得していない。

 国民の誰もが知っている通り一辺倒な知識しかない。

 本当は、ルークお兄様と一緒に研究したかったのだけどね。


 今も魔鉱石に拘わる職人は、国に完全保護され他国に移動できない。外部接触も禁じられている。ガチガチに監禁されているに等しい。奴隷と違うのは好待遇で働き、彼らの家族も裕福な暮らしをしている、という点ね。

 そんな中で、このヴォロノフ様のように職人と接触しようとする人間もいるのだけれど、まさかこのわたくしから聞き出そうとは!


「もとより、其方の方面の勉学は修得しておりませんの。後々()()()()()()()のが面倒で。ハザール・ハン国の王子殿下。お国からどのような使命を帯びてこちらにいらしたのか存じませんが、わたくしの気持ちを動かせなければ婚約者候補のまま、ご帰国なさる事になりましてよ? なんといっても我が父、国王陛下がわたくしの婚姻については消極的で、わたくしに一任すると申しておりますもの」


 わたくしは、あなたの望む知識は持ち合わせておりませんが、それでも良いなら口説きなさい。

 そう思いながら視線を向け微笑んで見せれば、真っ赤になって渋面のまま黙ってしまいましたわ。ご不満なら撤退してくださいな。わたくしも子守りはごめんですもの。



 ハザール・ハン国の王子殿下も、アラゴン王国の王弟殿下も、わたくしを見る目は『商品を値踏みしている目』なのよね。


 この王女はシャティエル国の中で、どのような扱いを受けているのか。

 この王女は、どの程度魔鉱石の事を知っているのか。

 この王女を手に入れたら、自分にはどの程度の利があるのか。


 とても、判り易いわ。

 何故判るのか。それはアスラーンという比較対象がいるからね。彼の目の奥には、わたくしの知らない焔が見えるの。他の二人には無いモノ。アスラーンの目の奥にだけ、あるモノ。こんな目をしてわたくしを見る人間は今まで居なかったわ。



 それにしても、多数の婚約者候補、か……。

 昔、そんな物語を聞いたわね。複数の求婚者の扱いに困って、彼らに叶えられないお願い事をするお姫様のお話。最後は月に帰ってしまうのだったかしら。絶対叶えられないだろうお願い事をわざわざするなんて、(てい)のいい嫌がらせよね? 嫌なら嫌だと断ればいいのに、自分から断らないで、妙なお願い事して相手から断らせようなんて、性格の悪いお姫様だわ。


 んーまぁ、わたくしも?

 我が儘で、王太子殿下の名を使ってやりたい放題する性格悪いお姫様ですもの。(いにしえ)の物語を見習って“お願い事”で撃退してみようかしら?

 複数の婚約者候補なんて、逆ハーレムみたいで嫌だものね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ