表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

超短編集(怖)

求人広告

作者: M

 青年は新聞を見て歓喜の声を上げた。自分の尊敬する画家が求人広告を出していたからだ。

 内容は画材収集とある。高名な画家の手伝いができると思うだけで胸が熱くなった。

 早速、青年は連絡を取り、画家のアトリエに赴いた。


「先生にお会いできて光栄です。」


 青年は開口一番そう叫んだ。青年はとても緊張していた。目の前に、あの画家が立って居るのだから。

 画家は優しい笑顔で、青年を応接室に通す。


「先生のおかげで、私も画家を志そうと決めたんです。」


 青年は画家の絵について熱弁を振るう。


「家を描くのに漆喰を、果物を描くのに果汁を使うという、本来の素材を使って描く、先生の手法に衝撃を受けたんです。」


 画家は嬉しそうに聞いていた。そして青年の家族について聞いた。


「家族は、私が画家を目指すことに反対していまして、もう何年も連絡を取っていません。」


 青年は、家族に反対されるなら諦めろと諌められることを心配した。だから、すぐに次の言葉を重ねる。


「それでも私は先生のお役に立てるなら、何でもします。」


 画家は丁寧に礼をすると、ならば君にしようと笑いながら青年にコーヒーを勧めた。

 青年は嬉しくなって、コーヒーを一気に飲み干した。


「求人には、画材集めと書いてありました。何の絵を描かれるんですか?」


 画家は今日一番の笑顔で答えた。


「人物画だよ。熱意のある青年の絵さ。」


 青年は不意に眠気に襲われた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 絵のモチーフを構成するものを画材として使用する。つまり、人物画に必要なのは……。ゾワゾワするラストでした。
[良い点] 本物の素材を画材にするという画家の美学から考えると、この青年の運命は決しましたね。 リアリズムに徹する画家のストイックさと、芸術に魅せられた者の狂気が凝縮されて描かれていると感じました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ