生活拠点3
朝、起きたら少し寒く感じた。
この世界にも冬があるかも?
冬の準備の事も念頭に置いて作業を始めた。
今日は開拓した場所を外壁で囲う作業からだ。
大きく囲う理由は今後、農業や畜産業をやってみたいから。
錬成を使い、おおよそ高さ4メートル、厚さ1メートル位で土の壁を建てる。
長さは想像した長さで出来上がっていくが時々、開拓した場所以上に長くなったが
気にせず、放置して作業を進めた。
あっけなく完成。
魔法ってすごーい。
アイテムボックスから木材を取り出して門を造った。
外壁、家が完成したので今日から家で寝れる。
ちょっと嬉しい。
昼食後、外壁周りの伐採と狩りに出かけた。
まだ蛇は残っているが今後を考えて狩っておきたい。
拠点を離れウロウロしていると水の音が聞こえてきた。
音のする方向に行くと滝があった。
これで魚も採れるかもと
浮かれていると魔物が現れた。ボアだ。
毛皮も欲しいのでウインドカッターで首を落とした。
川の周辺を探索したら結構な数の魔獣に遭遇したので
すべて倒してアイテムボックスに収めた。
滝の麓まで戻り、周りにあった大きな石を持ち帰った。
石を加工して色々造ってみたいから。
太陽も傾いてきたので拠点に戻って夕食の準備をする。
今日はボアの肉を食べてみた。
血生臭い。血抜きが必要みたいです。
アイテムボックスの中なら劣化しないから明日は血抜きをしよう。
夜になり、初めて家で寝てみる。
いい感じ。
でも固い。布団もない。なんとかしなければ・・・
朝、やはり寒い。
今日は狩った魔獣の皮を剥ごう。
刀で皮を剥ぎ、木で造った物干し台に掛けていく。
皮を剥いだ魔獣をぶら下げてついでに血抜きも行う。
生臭くなりそうだったのでぶら下げた下に穴を掘っておいた。
昼食後、大きな石を使って暖炉を作ってみる。
錬成で穴を開けて形を整え暖炉の薪を燃やす部分にする。
次に石で煙突を作りアイテムボックスに収納。
家の中に入り、暖炉の場所の床を抜いて土を錬成し、燃えないようにした。
煙突の部分も作った。
暖炉を置き、煙突を設置し、中に灰を入れて完成した。
風呂も欲しくなった。
お湯は魔法で作れるけど問題は排水だったけど
解決した。
まず、風呂をつくり、その周りを家と同じ要領で作成。
風呂に排水口を作り、洞窟の壁に沿って溝を掘り湖に繋げた。
一度、湖に潜ってみたけど底は骨とか死骸ばかりで不気味だったので
排水場所に決めた。
飲み水は魔法で出しているから問題ない。
家と風呂を通路を作って繋げ、
今日の外での作業はここまでにして夕食にした。
夕食後、家の中にライトを出してコップ、皿などの小物と棚を作った。
やっと人が住めるようになってきた。
不定期投稿ですがよろしくお願いします。




