表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

帽子と遮断機と思い出

作者: 守山みかん

ここは、とある田舎の町。

マキオは、駅へと続く坂道を、汗だくになりながら上っている。

桜の並木道。

春先には桃色の見事なアーチを築き上げるのであろうが、今は猛暑の夏。

一面の緑。

桜の特徴が見極めにくい時季。

耳鳴りのように響く蝉の合唱。

アスファルトの路面から照り返してくる高熱。

マキオは、何度もかぶっている帽子を外しては、額にたまった汗をふく。

だが、いくら拭っても吹き出る汗にはキリがなく、二枚目のハンカチさえも、乾いている部分を使い切ってしまう。

汗は、頬の無精ひげの間を縫うように掻い潜り、顎の先へ集まって、雫となって落ちる。

マキオは顎を突き出し、前のめりの姿勢で歩く。

まるで、磁石に吸い寄せられる釘のように、マキオは駅舎の前の自動販売機に近寄っていく。

この炎天下でも、自動販売機は元気に営業している。

機械というものは、愛想はないが、辛抱強い点は大いに評価できる。

マキオは、小銭入れから百二十円を取りだし、乳酸系の大きなサイズのドリンクを買う。

ひんやりと冷えた、みずみずしいドリンク缶の姿をしていたのは、ほんの十秒足らず。

たちまちドリンク缶は水分を吸い取られ、大したことのない握力でクシャクシャに握りつぶされてしまう。


水分を補給し、少しだけ気力を回復したマキオの心に、ゆとりが生まれる。

マキオは、近くを飛ぶトンボを目で追ってみる。

細長い胴体がラベンダー色の、小振りのトンボ。

確か、シオカラトンボ。

マキオは、このトンボを捕まえてやろうと、動きに注意する。

そこへ、踏切の警報が大きな音で鳴り響く。

トンボはあちらこちらと、止まっては、飛び立ち、止まっては、飛び立ちを、繰り返している。

苛立ちながら、マキオはトンボを追い続ける。

トンボは、遮断機の竿の先にピタリと止まり、小休止する。

マキオは、そろりとトンボの背後に回る。

右手の人差し指と親指で、トンボの羽を挟んでやろう。

トンボは、全くマキオの気配に気付いていない。

だが、不運にも列車が到着し、トンボとマキオに突風を浴びせる。

驚いたトンボは飛び上がり、民家の屋根の上へと逃げていく。

マキオは、悔しがる。


そのマキオに対して、また別の不運が降りかかる。

上がろうとしていた遮断機の竿の先が、マキオの帽子のツバに当たり、帽子は高々と放り上げられてしまったのだ。

マキオは、茫然と帽子の行方を見守ったが、帽子は遮断機の先に引っかかり、そのまま落ちてきそうもない。

その様子を見ていた駅員が、マキオに向かって話しかけてきた。


「ツイてないねぇ。でも、二十分もすれば、反対方面の列車が来るから、その時に遮断機は下りてくるよ」


マキオは、その反対方面の列車に乗るつもりだったので、駅員の提案に、素直に頷く。

単線のプラットホームに人影はなく、マキオはイチョウの木陰のベンチを、一人で占有する。

頭上の大量のイチョウの葉が、殺人的な太陽光線から、マキオを守ってくれている。

先ほどまでの灼熱地獄が、まるでウソのようだ。

心地よい風が頬を撫で、あれほど掻いていた汗も収まっている。

遮断機の先の帽子は、風で踊っていたが、なかなか落ちてきそうで、落ちてこない。


子供のはしゃぎ声。

線路の向こう側に、猫の額ほどの敷地を利用した小さな公園があり、親子連れがサッカーボールを蹴り合って遊んでいる。

公園脇にある藤棚をゴールに見立て、ガッチリした体格の父親が、ゴールキーパーよろしく、小さなストライカーを前に、立ちはだかっている。


「いくよ!」


子供は、勢いよく助走をつけ、ありったけの力を込めて、サッカーボールを蹴り飛ばす。

だが、父親はいとも容易に、そのたくましい両腕でボールをキャッチする。


「クソ、今度こそ!」


子供は、何度も父親に挑む。

父親は、その挑戦をことごとくはねのけ、ただの一度も、ボールが藤棚のゴールに突き刺さることはなかった。


「父さん、手加減してよ」


子供が甘えた声を出す。

父親は、余裕の笑顔を浮かべている。

容赦するつもりはないらしい。


「ダメだ! これは男の勝負だ。三本決まったら、お前に新しいシューズを買ってやる。それができないなら、まだしばらく古いので我慢するんだな」

「そんなぁ。父さん、強すぎるよ」


犬の鳴き声が、子供に加勢する。

鉄棒の支柱に紐でくくりつけられた柴犬。

子供の意見に同調しているかのように、父親に向かって盛んに吠え続けている。


「わかった。じゃあ、次の一本が決まったら、買ってやる」


子供と犬の説得に墜ちた父親は、しぶしぶ条件を緩和する。

子供は「やったぁ」と喜び、犬に向かってウインクする。

犬は「ワン」と、一声吠えて答える。


マキオは息を呑んで、その光景に見入っている。

すべてが、記憶の片隅にある出来事だった。

胸が締め付けられるような、忘れがたい思い出。

マキオにはわかっていた。

次のシュートが決まるのかどうかも。


子供の蹴ったボールは、父親のガードこそ逃れはしたものの、棚のポールに当たって、惜しくもゴールを外してしまった。


「残念だったな」


父親は、転がるボールを拾い、子供に向かって、緩く放り投げる。

子供は、しょぼくれた顔でボールを掴む。


「シューズは、かなり傷んでいるのか?」


情に負けた父親が、子供に訊ねる。

子供は、静かに首を縦に振り、鼻をすする。

父親は、大きな手のひらで子供の肩を、優しく叩く。


「一週間は母さんの手伝いをしろ」

「母さんの?」

「おつかいとか、部屋の掃除とか、花壇の水やりとか、お前にできることもあるだろう」

「それをやったら、シューズを買ってくれるの?」


子供の目が輝く。

父親は頷くと、子供のいじけ顔が一転して笑顔に変わる。


「今、すぐにだぞ」


父親が念を押すと、子供は「わかってるよ」と大きな声で返事し、並木道の方へ駆けていく。

残された父親も犬の紐を取り、子供の後に続こうとする。

そこへ、マキオが前を塞ぐ。


「キミは?」


父親が怪訝な顔をして、マキオに訊ねる。


「お願いがあります」


マキオは、丁寧な口調で言うと、今にもすがりつくような目で、父親を見た。


「この並木道には、両側に歩道がありますが、その右側を歩いてほしいのです」

「右側を?」


父親は、首を傾げる。


「なぜ、そんなことを言うのかね?」


どうやら、変人に思われたらしいが、マキオはそれを承知の上で、更に父親に訴えかける。


「知ってるんです。これから、あなたの身に何が起こるのかを。暴走車がすごい勢いで、この道路を走ってきて…信じてもらえないでしょうけど、ボクはあなたのことを…」


マキオは、言葉を詰まらせる。

強烈な嗚咽が彼を襲い、言葉を遮ったのだった。


「なるほど」


父親は微笑し、先ほど子供を慰めたときと同じように、マキオの肩を優しく叩く。


「キミの言いたいことは、よくわかった。要するに、キミは私を助けたいわけだ。そうだろう?」


父親の問いかけに、マキオは全力を振り絞って、ようやく頷くことができる。


「ありがとう」


父親の言葉は優しかった。

実の子共を相手にするように。

マキオの目から、止めどもなく涙が溢れ出る。

父親はハンカチを取り出すと、マキオの濡れた頬を、丁寧に拭い取る。

マキオの目は、少年の頃のものに戻っていた。

敬愛の眼差し。

それは、マキオの心の中にだけ生きているはずの人物に向けられるべき、眼差しであった。

犬が、マキオに撫でてくれとなついてくる。

マキオは耳の裏の辺りを、前から後ろへ流れるように撫でる。


「ペス」

と、マキオは犬の名を呼ぶ。

犬は、尻尾を振って喜ぶ。


「キミには悪いが」

と、父親は犬の紐を引き、マキオに背を向ける。

「キミが言う右側の桜並木は、ここへ来るまでに観てるんだ。だから、帰りは左側の桜を観ながら帰るつもりなんだ」


いつの間にか、濃緑だった並木道が、桃色のアーチとなり、遥か前方へと続いていた。

灼熱の暑さもどこかへ去り、穏やかな春の陽が差していた。

父親の足が、左側の歩道を一歩ずつ踏みしめ、遠ざかっていく。

父親がハミングする『知床旅情』のメロディが、優しく耳に入る。

幼い頃から、マキオの心に残っている歌。

それは、嫌というほど聞かされた経験があるからだった。

父親の後ろ姿が小さくなっていった。

だが、メロディはいつまでもマキオの心から消えなかった。

それが父親とペスの姿を見た、最後の瞬間だった。


------カン、カン、カン


鐘を叩くような音と共に、父親とペスは消え失せる。

桜の花も緑と変わり、暑苦しい蝉の声が、再び聞こえ始める。


「お客さん、列車が来ますぜ」


駅員の呼ぶ声。

マキオはハッとして、ベンチから立ち上がる。

鐘の音は、踏切の警報音だった。

遮断機は、すでに下りていた。

駅員は、すでにマキオの帽子を手にしていた。

マキオは、急いで駅員のそばへ駆け寄った。

線路脇の小さな公園に、親子連れの姿は、もう無かった。


(了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ