表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『除霊遊戯士(エクソゲーマー)』世界観プロローグ

作者: しろつばめ

オリジナル作品『除霊遊戯士(エクソゲーマー)』の書き出し前の世界観サンプルです。


雰囲気は同じ方向性になる予定ですが

実際の本編とは異なります。

あくまで「世界観」を知るための「プロローグ」です。

あらゆる除霊方法が溢れた現代において

とある霊能力者が1つの答えに辿り着いた。


「幽霊がルールを指定できるなら、霊能力者がルールを指定する事も出来るのでは?」


誰かが気付いた。


「除霊とはお互いに同じルールで盤面に立つという事で、そのルールに従って戦った結果、勝敗で決まっているのでは?」


誰かが思い至った。


「呪術、儀式、あらゆる術式や式神は『自身の盤面を固める』行為だとすれば、具体的な名前、姿、攻撃方法を誰にでも認識できるようにすれば、それは儀式として成立するのではないか?」


後に「そうさくしゃ」として『操作者(メイカー)』と呼ばれる男はこう振り返る。


「私がやった事は単純です。人々の持つ『イマジネーション』を形にしたこと。そしてそのイマジネーションを『出力』出来るようにしたこと。」


彼の手に収まっていたのは、灰色の長方形に、中央が液晶画面になっている電子機械だった。

厚みは5cmほど、側面には大きな開口部があり、その中は空洞となっている。

空洞の中心は天面の液晶画面の真下のようだ。


「これは『操術機(そうじゅつき』。事前に組み上げた各自の『儀式』をカード化したものを読み込み、ホログラムで空間に投影するものです」


「皆さん、『儀式』と言えば難しく考えると思います。例えば、神社で行う厄祓い。建物を建てる際の地鎮祭。」

「確かにそれも重要な儀式です。ですが、実際はもっと身近な物です」

「例えば、嫌な相手が家に来た時、帰った後に『塩を撒く』。家を出て行く時に『火打石で無事を願う』。」

「それもまた立派な儀式なのです」


では…

そう言いながら男は少し笑みを浮かべる。


「もっと細かくしたらどうなるか?」

「『塩を撒く』は『邪気を追い払う』効果がある。『火打石を切る』のは『幸運を願う』。」

「それを儀式の1パーツとして小分けにし、さらにそれを自由に組み替えられたら?」


「そして、それらの儀式を『自動で解析し、データとして管理できる』ように科学で制御できたら?」


「それは『儀式科学』と呼べる、新しい『儀式』の形なのでは?」


「除霊士と幽霊が同じ『儀式』のルールを設定し、その中で勝敗を競う」

「勝者は敗者に対して1つ限りの命令を行使できる。敗者は勝者に従うか、ルールに従い逃げ去るか消滅を受け入れる」


操作者(メイカー)』は短く笑い、それを押し殺すように低い声で呟く。



「そう、それこそが『除霊遊戯士(エクソゲーマー)』という、新しい時代の除霊の姿なのです。」

「人も、幽霊も、神も、悪魔も、いかな化け物も等しく争える」

「己の存在を、儀式を、強度を、そしてプライドを。それを賭けるだけで儀式として成立する『共通ルール(フォーマット)』」


「あぁ…流石にこの理論を思いついた時は、絶頂しましたね」



実際に書くかは分かりませんが、

書けたら嬉しいなぁ…という気持ちです。


タグとか使えるのかも分からないので

本格的に書く場合は文体から何から大きく変わります。

読切版に近いものとお考えください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ