ハーレムと言ってもいろいろあると思うのです
小説家になろうにおいて、出来るだけはっきりさせた方がいいと思うのがハーレム展開の有無について。
恋愛要素は大体の作品に混じってくると思うのですが、その中でハーレムは賛否の両論があり、特に拒絶反応が強く出る要素だと思っています。
私自身、ハーレムタグの無い作品を読んでいたのにハーレム展開になった場合は、その先への期待やそれまでの良さを無視して読了します。
ですが、言葉を変えるとハーレムタグさえ付いていれば気にせず読み進めるんですよ。
ハーレムそのものに強い忌避感はありませんので。
ですけどね?
ですけどね?
ハーレムにも色々とありまして、私の中には「読み進められるハーレム」と「読む気にならないハーレム」っていう基準があるんですよ。
ハーレム要素だけで切り捨てる事は滅多にしませんが、プラス要素になるハーレムとマイナス要素になるハーレムがあり、その違いについて皆にも考えてみて欲しいと思います。
なので、今回はその説明をしてみたいと思います。
・ 読めないハーレムについて
これは主人公とヒロイン、両方にマイナス要素が存在します。
先ず主人公。
主人公は「愛を語るな」。
1対複数のハーレム、そこには愛が無いというのが私の見解です。
稀に2人以上の女性を愛することに苦悩するキャラがいますが、それならばOKです。ですけど、なろうの主人公でそんな悩みを抱え、苦悩した奴ってあんまりいないんですよね。ちょっと悩んだ「ふりをして」、異世界だからと割り切るのがなろうのハーレム主人公に見えます。そこで「愛しているから」とか言いだしたら最悪ですね。死んでしまえと思いますよ。
とある漫画で「好きな女の子の名前を挙げる」場面があり、そこで主人公の一人が複数の名前を出し、途中で思い出せないというシーンがありました。そこで別の主人公が「俺の好きとお前の好きは絶対に違うと思う」と言っていましたが、まさにそれです。私の知る愛と、ハーレム主人公の言う愛は絶対に違う。断言します。
それに、1対複数では相手と二人きりの時間もなかなか取れませんよね? 1対1の関係とは与え合うもののバランスが悪すぎですよね? 主人公側が一方的に奉仕されるようです。お互いが対等な関係って、本当にそう思えますか? 私は無理です。
まぁ、文化が違うんだし、異世界人がそれを言うのはいいんですけどね、元日本人はハーレムで愛を語るなと思っています。
次にヒロイン側。
お前ら、人形か?
こっちはシンプルです。主人公の言う事には常に従い、盲目的に「愛しているから」「あの人のする事は常に正しい」「さすが旦那様」と言い続ける。
1人ぐらいなら構いません。ですが、ハーレムがそうだと気持ち悪いだけです。自分を褒め称えるだけの人形しか傍に置けない主人公、マジでキモイ。そう思います。
「さすおに」なんて言われる某劣等生さんは、そうやって常に褒め称えるのが妹さんだけだからバランスが取れていると思うのですよ。
時にツッコミ、時に助言して。その方がいいと私は考えています。
・ では逆にいいハーレムモノは?
良いハーレムは、悪いハーレムの要素を持っていない事ですね。
主人公が愛を語らない、ヒロインが人形じゃない。そう思わせてくれるのが私にとって良いハーレムものです。
具体例として「セブンス」「俺はバリアで無双する」「異世界迷宮で奴隷ハーレムを」「デスマーチから始まる異世界狂想曲」を挙げておきます。
ブクマ済みの中からハーレムタグ付きを選んでみました。
主人公がハーレムに振り回され苦労したり性欲優先だったり愛と性欲は別腹だったりと、それぞれ私にも理解できる範囲の愛を持っています。
ヒロイン側も人形ではなくキャラクターとして生きていますし。奴隷ハーレムについては「奴隷ですからねー」の一言で。いや、奴隷ってそういうものでしょう?
細かいことを言うと、若い男の性欲や独占欲なら理解可能なんですよ。所有欲でもいいですけど。
女性をモノとして見るなんて、そう言われるかもしれませんが、小説でそういった事をやるぐらいならいいんじゃないかな、と。実際にやったら犯罪だと言いますけど、小説はフィクションですし。
私自身男ですし、それぐらいならいいんじゃないかと思うわけです。
だからハーレムを作りたいと言いだす主人公が性欲で女性を囲うのはアリですし、コレクションのように扱っても構わないし、本命がいるけど他に浮気してしまう様なのもOKです。
だけど複数の女性を平等に愛するとか寝言を言うな、と。それだけなんですね。
囲われる女性の側も、主人公に対し求めるものが違ったり、他の女性に嫉妬したりするぐらいがちょうどいい。
ギスギス・ドロドロするのが嫌いな人の方が多いと思いますけど、生臭さが無いと物足りないのが私の趣味です。挙げた中で最も生臭いのはバリアですけどあれは好き嫌いに個人差が出るし、なろうの一般的なハーレム作品が好きな人にはキツい展開ですよー。私と同種のハーレム嫌いな人には是非読んでみてくださいと言います。
・ まとめ
ハーレムにもいろいろあると思うのですよ。
私が嫌うハーレム展開が好きな人もいるし、そこは個人の趣味です。しょうがないです。
だから、それら全てを「ハーレム」の一言で区切らないで欲しいなと思います。
ハーレムと一口に言ってもいろいろある事を分かってほしいなと考えています。
ハーレムタグ、それだけで読むのを止めるのは勿体無いんじゃないかと、少しでも多くの人が思ってくれますように。
※ 作者が嫌うハーレム物も、なろうのブクマに含まれます。嫌いなタイプのハーレムだからと切り捨てる事もしていませんよ。