表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かいご生活・風変わりなヘルパー・  作者: 長谷川ゆう
かいご生活・風変わりなヘルパー・
2/14

親子

田中義雄50歳は、ドラッグストアで父親のオムツを買うのが習慣になっている。



オムツといっても父親の83歳の一義の介護を始めたばかりの10年前は、品揃えの多さに戸惑った。



昼用、軽い散歩用、夜用、寝たきり用、厚型、薄型、など最初は下手なものを買ってしまい、父親に悲しい思いをさせた。



今では、迷わず寝たきり用の薄型を買う。



夏休みの日曜日のせいか、人でにぎわっている。義雄と同世代くらいの家族、カップル、老夫婦、みんな少なからず笑顔だ。



父親のオムツと軽い昼食を買い、義雄は自宅に戻る。



要介護2の父親は、百人待ちの介護施設にすら要介護3にならなければ、入所できない。



介護は、要介護1が1番軽く、1番重いのが要介護5だ。ほとんど寝たきりで、意識があるかないかの人だ。



父親の一義は、手すりなどを使い、義雄の介助があれば歩ける。




食事も義雄が作る料理を食べられる。月に1度の軽い認知症の薬をもらいに通院して、自分の話も話せる。



自宅に帰り、テレビをつける。リビングは2階で一階が義雄と一義の寝室だ。



老々介護での事件のニュースが流れていた。テーブルのイスをひき、座る。



「辛かったろうな・・・」

思わずそんな言葉がもれた。80の旦那さんを80の奥さんが介護に疲れて命を絶った。情状酌量で、罪は免れたが、その先の人生に待っているのは、闇だろうか?



チャイムの音に我にかえった。今日は、周3で国からの雀の涙のような助けのお風呂の介助のヘルパーが来る日だ。



確か今日でヘルパーを辞めると言っていた。自分が介護を始めて、その過酷さを嫌と言うほど知った。



誰が助けてくれる分けでもない。国は資金難で老人が増えても、援助を減らし、しめつける。



育児とは違い、成長もなく衰え、待つのは死のみだ。



義雄は、テレビを消して、重い腰をあげた。



2年間お世話になった、お風呂の介助の40代の女性は、力だけではなく器用に父親をお風呂に入れたあとに、父親に辞める事を伝えた。



帰り際、頭を下げられた。

「田中さん、本当にお世話になりました。この仕事を続けたかったんですけど、子供が受験生で辞める事になって。引き継ぎの方は男性の渡辺さんで、来週から来ます」



お世話になったのは、こっちだと思いながらも、なけなしの愛想笑いを出し義雄も頭を下げた。



親子2人になった家は、まるで息を止めたように静まりかえった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ