企画の軸を決めよう
企画を立ち上げるにあたって、何から始めたらいいでしょう?
開催期間? テーマ?
もちろんそれもですが、それよりもまず一番最初は、
どんな企画にしたいの?
これだと思います。
企画を立ち上げる人の軸は、それぞれだと思います。
私はいくつかの企画に参加させてもらい、とても楽ませて頂き、大きく交流が広がりました。
企画、楽しかったな。
同じように、誰かに楽しんでもらいたいな。
これが企画を立ち上げる時の私の大きな動機で、軸です。目標で、テーマでした。
これを達成するため、企画概要を固めていきました。
ですから、まず一番最初に自分が立ち上げる企画の軸を決めましょう。
広く沢山の人に楽しんでもらいたい。
きっちり、公平な企画運営をしたい。
マイナージャンルを広めたい。
自分好みの作品だけを見たい。
堅苦しいのは嫌だから、ただ、みんなでわいわい楽しみたい。
などなど。
他にも色々あるでしょうが、ぱっと思いつくだけでもこれだけあります。
中にはよく似たものも、正反対のものもあるでしょう。
自分がどんな企画運営をしたいのか。
参加者さまにどうなってほしいのか。
それをよーく考えて、あなたがやりたい企画の軸を決めて下さい。
そのほうが、自分の思い描いた企画になりやすいと思います。
せっかく自分で企画を立ち上げるのです。
完璧は無理でも、自分の理想の企画にしたいじゃないですか。
無事にやり遂げたいじゃないですか。
もちろん、そう上手くはいくとは限りません。
予想以上に大変だったり、企画以外に突発的な出来事があったり、参加者さまとトラブルになったりするかもしれません。
軸が決まって入れば、そういうリスクを少しでも減らすことが出来ます。
あなたがやりたい、あなたが目指す企画だったなら、大変でも、やりがいと達成感が得られます。
だからまず一番最初に決めるのは、
企画主であるあなたが、どんな企画にしたいのか。
参加者さまに、どんな風になって(感じて)ほしいのか。
という、企画の軸だと思うのです。