表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/169

狩り人19

狼との激闘を終えたダリル。

倒した狼の処置を行う。

牙や爪、毛皮は売り物になるだろう。

だが肉食獣の肉は、基本売り物にならない。

草食獣と違い、肉に臭みが出る為だ。

分かり易い例になるかは分からぬが、鮎を例にとってみよう。

天然鮎は水苔のみを食すせいか、その身の香りは素晴らしい。

水菓子い香り…フルーティーフレーバーと言えば良いだろうか。

スイカを食した様な香りを感じるものだ。

これが養殖鮎だと、そうはいかない。

飼料を与えるため、肉の味が濁るのである。

この様に食した餌により肉質は変わってしまうものだ。

兎に角、夜に倒した3体は夜間の内に猟師小屋にて血抜きをしてある。

その血は桶に溜めてあるため、それを先ず川へと破棄。

次に、今朝倒した狼の処置だ。

血抜きを行うが、川の近くであるのが有り難い。

流した血が川へと流れる様に処理。

順次、皮を剥ぎ、肉を骨から外す。

売り物にならなくても、自分や家族が食せば良い。

これらも薬草と塩、酵母などと漬け込むと珍味となる。

村人にとっては、ご馳走だ。

癖が強いため、人により好き付きが顕著に現れる食べ物になっている様だが…

(しかし…

 腹減ったなぁ~)

昨夜から、何も食していなかった。

血抜きや内臓の処置は早めに行わねばならない。

それらの作業に追われていたのだ。

ダリルはボス狼の肝を炙ってみる。

塩を軽く振っただけだ。

半生だが、新鮮なので気にせずに食す。

取り敢えずは腹が満ちれば良いつもり。

味は二の次のつもりだったのだが…

「!?

 なんだ、これぇ!!」

思わず声が出た。

(美味い!!

 狼の肝だよなっ?!?)

臭みが無く、トロォ~リと濃厚な味が口に広がる。

思わず、ガツガツと食す。

どうやら、狼共が飢えていた事が幸いした様だ。

狼は雑食。

故に食せる植物を食して糊口を凌いだのだろう。

故に体内が浄化された様になり、肉質が上がったものと思われる。

(これは…

 捨てるなど、とんでもない話だっ!)

考えを改める、ダリル。

8頭全ての肝は流石に多く食せ無いが、内臓の破棄を取り止める事に。

昨日と同様に腸詰めと胃詰めにし、茹でてから燻す。

肉も同様に燻していく。

途中で持っていた塩と香草、香辛効果のある草や木の実、樹皮が潰える程だ。

塩は村へ帰れば、自分が借り受けている小屋にある。

ただ、野草や香草、薬草に香辛効果のある草や木の実、樹皮が尽きてしまった。

取り敢えず、獲た獲物を小屋へと運び込み仕舞う。

その後で、尽きた素材を補充するために森へと分け入るダリルであった。

狼を倒してから3日の日が流れた。

ダリルは森を巡り、素材を集めた。

途中で木苺などを見付け、猟師小屋にて煮詰めたジャムを作ったりもした。

これは容器が無いため、煮詰めた鍋ごと持ち帰る事にした様だ。

採取だけでなく、ダリルは3日の間に筏も組んでいた。

持ち込んだ斧で木を切り倒し、その木を組み合わしロープで結わえた物だ。

この筏に使った木も納品対象だ。

本来は樵の仕事だが、木材納品を目的をしない納品は許可されている。

まぁ、勝手に樵の真似をメインに行えば、流石に問題となるが。

ダリルは筏へ荷物を積み込み、ロープでシッカリと固定する。

そして筏へと乗り込んだ。

急流箇所はあるが、滝などは無い。

幼い頃から何度も行った事だ。

何処が難所で気を付けなければならないかは熟知している。

とは言え、冬の間に地形が変わっている場合も有り得る。

油断は出来ないであろう。

ダリルは棍の様な長い木の棒にて筏を操る。

要所々にて川底や岩を棒にて突き、筏の位置を制御するのだ。

その様にして、危なげ無く川を下って行くのだった。

途中、支流から本流の川へと合流する。

川幅が広がり、水の流れが穏やかになった。

景色を楽しみながら、ゆるゆると川を下る。

そして、村の波止場へと辿り着いたのだった。

時刻は夕闇が迫る位か。

ダリルは波止場にて荷車を借り受ける。

此処では有料で荷車を貸し出してくれる。

また、荷揚げも人足を雇う事が可能だ。

以前はヤムナが無料で手を貸してくれた。

故に金は掛からなかった。

だが本来は、この様にして川から品を荷揚げするものなのだ。

荷車へ荷を移し、運んで来た筏を木材として納品。

樵が納品するよりは安値で引き取られる。

これは仕方がない事だ。

まぁダリルとしたら不要になった筏を引き取って貰え、更に金を貰えるのだから不満は無い。

ただ、筏を組んだロープは、シッカリと回収していたが。

荷車へ荷を移したダリル。

村長宅へ向かい納品し、その日を終えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ