表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/169

狩り人11

翌朝。

自宅にてスッキリと気持ちの良い朝を迎えたダリル。

家族全員が眠るには狭い家である。

ベッドなどを置けば、それだけ面積を余分に取られる。

故に床に直接毛皮を引き、その上で寝る。

床は上げ底となっており土間では無い。

更に木床の上には藁が敷き詰められ、その上に毛皮が敷かれているのだ。

そうした床に毛布に包まり雑魚寝で眠る。

これが地方農村では当たり前の生活だ。

ダリルは戸口に近く一番寒い場所にて眠っていた。

それも仕方あるまい。

家人が寝静まった頃に帰宅したのだ。

起こさぬ様に、端で眠りに付いたのであるから。

そんなダリルは日が出る前の早朝には起き始める。

皆は未だに夢の中である。

起こさぬ様に、そぉ~っと寝間から離れ外へ。

川へと移動する。

井戸もあるが、起き掛けの散歩には丁度良かろう。

その様に考え、ぷらりと移動。

手には剣と槍、弓も持参だ。

川へと付き、軽く顔を洗い口を濯ぐ。

房楊枝にて歯を磨き、再度口を濯ぐ。

サッパリとした後で、剣と槍の型稽古を。

その後で川沿いに生えた木を的にて弓の鍛練を行う。

早朝鍛練を終えた頃には汗が噴き出し、体から湯気が立ち上っていた。

持って来た麻布を川に浸し絞る。

鍛練開始時に上着は脱ぎ木に掛けている。

半裸状態の肉体は逞しい。

春先とは言え早朝は、まだまだ寒い。

だが、そんな事は気にならない様で、濡れ布にて身を清めていく。

汗を拭い終わり服を纏った頃、薄闇を駆逐するかの様に日が山間より覗く。

夜明けである。

ご来光を眺めつつ、自宅へと戻るダリル。

帰り着くと炊事の煙りが立ち上っていた。

戸口は開いており、家内は適度に賑やか。

大人組は起き出している様である。

子供組は、まだ夢の中なのだろう。

戦争の様な騒がしさは無い。

「ただいま」

そう告げて、戸口を潜る。

「おぅ。

 はよぅ。

 今朝も稽古か?」

「ああ。

 これが商売の種だから。

 欠かせないさ」

そうダリルが返した相手はダリルの父である。

穏やかな気の良い農夫。

この辺りの農民は徴兵される事もない。

故に農具を扱うのみで武器を持った事も無い男だ。

そう言う意味では、長男と次男も武器は持った事など無い。

ダリルが家では特別だと言えよう。

「おぅ、ダリル!

 帰ったかっ!

 昨日は土産の肉、ありがとなっ!

 有り難く頂戴したぞっ!」

長男がダリルに気付き告げる。

何ともデカい声だ。

声もデカいが体もデカい。

村相撲の横綱である。

気は良いのだが…

寝ていた子供組が大声で起こされグズり始める。

「相変わらず、兄貴は…」

呆れる、ダリル。

だが、そんな事は日常茶飯事な訳で…

「はいはい。

 たったと食っちまいな。

 片付かないからねっ!」

母と妹達からパン粥が入った木の椀を押し付けられる、男衆。

少し大振りの椀には出汁で溶けたパンが具材と絡んでいる。

嬉しい事に肉入りである。

昨日に子供達が採ってきた山菜や小魚なども入っている様である。

ダリルも押し付けられる様に受け取り、木匙で掻き込む様に口へ。

朝のこの時間は慌ただしいのは仕方ないが…

実に忙しない。

まぁ、何時もの日常であるが。

素早く腹へと収める。

「うめぇ!

 昨日の汁の残りだな、こりゃっ!

 母ちゃん。

 もう一杯!」

「あ、兄貴ズリいっ!!

 母ちゃん、オイラもっ!」

長男と次男が、空かさず告げるが…

「馬鹿をお言いでないよっ!

 そんなにある訳無かろうにっ。

 何を言ってんのかねぇ。

 そんな事を言って無いで、サッサと野良仕事へ出掛けなっ!

 父ちゃんは、もう行ってんだかんねっ!」

軽く一蹴。

その間にもガキ共が母親達に群がっている。

そんな子供達にパン粥を木の椀へ注いで渡している。

まさに戦場状態と言えよう。

一通り配り、母と妹達が漸く食事へと。

男衆と子供達が食い散らかした残りを、ぼそぼそと食す。

そんな母達へ。

「昨夜の残りだ。

 良かったらな」

ダリルは告げ、宿で木皮へ包んで貰って持ち帰っていた兎の丸焼きの残りを渡す。

「良いのかい?」

顔が笑っている。

嬉しそうだ。

「ああ。

 俺は出掛けて来るから」

そう言い残し家を出る。

今日の予定は別に無かったのだが、師匠に訪ねて来る様に言われている。

(見当が付かんな)

訝しく思いながら歩みを進めるダリルであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ