最終話 Cartain Call
果たして後にした定員オーバーどころではない霊柩船の旅が快適だったか、と問えば、それは愚問だろう。すったもんだの末『アーツェ』へ辿り着いたのは通常の一.五倍、およそ三十八万セコンド後のことだった。
サスの店は飛び出した日のままと、荒れ放題。デミの残したホログラムメモさえ今にも消え入りそうにドアで明滅を繰り返している。
情報とは恐ろしいもので、どこでどうねじれてしまったのか、政府艦へ強襲を仕掛けた船賊たちの一部始終は艦中枢のシステムダウンが引き起こした未曾有の危機から船賊たちが乗組員を救った、などととひどくねじれた内容で報じられている。
その原因に公表できない『F7』の存在が潜んでいることは言わずもがなで、だからしていまだ船賊たちの待遇になんら変化も起きていない。
『アーツェ』へ到着してから間もなく、ネオンの楽器を手にサスの店を訪れた船賊はだからして、これでも警察の目をかいくぐってやってきたのだと動話を残し、足早に去っている。ネオンはせめて礼に一曲吹かせて欲しいと言ったようだが、かなわず新たな約束を交わすに終わっていた。
必ず彼らの船まで出向くから。
演奏活動を続けることを決意したネオンは、そんな自分を見つけ出してくれたトラへ感謝の意も込め、トラの元に残ることを告げている。決断がどれほどトラを驚かせ、狼狽させ、喜ばせるに至ったかは知れない。依頼の手配は今後も自身が担うことを鼻息も荒くかって出たその姿は、まさにこの世の春だった。
ただこのふたり、以前と異なるのはその立場だろう。何しろウソの借金に、一目ぼれした胸の内をさらけ出してしまえば、トラに今までのような態度が取れる道理はない。直後よりすっかりネオンのマネージャーに、いや、主に仕える甲斐甲斐しくも忠実な下部とさえなってしまっていた。今後どうなってゆくのかは神のみぞ知るところだが、そうした状況をそれなりに楽しんでいるトラの様子から察するに、これはこれでよしとすべきらしい。
見届けスラーは早々にも舞い込んだ新しい仕事に、まっさらへ戻った社歴共々『アーツェ』を飛び立っている。
あのやり取りが双方に何をもたらしたのかは分からないが、モディーもまたデミと固い握手を交わしスラーと共に去っていた。
この一件に巻き込んだことで恐縮しきりのサスは、いい仕事が見つかり次第スラーたちへ振ることを、しきりに約束してもいる。
そしてデミへは『フェイオン』事故以来、休み続けていたサポジトリから、このままではレポートの未提出により落第の可能性がある、との連絡が入っていた。それでなくとも学費のかさむサポジトリだ。落第だけは免れたい、とこれまたスラーたちの後を追うように学校へ戻っている。
このご時勢、データ転送でのレポート提出が許可されていないところがサポジトリのサポジトリたるゆえんか。スラーの時と違い、見送るサスの下がり切った目じりこそ、ほほえましいものだった。
そしてアルトもまた、いつまでも寝りこんでいるわけではない。心配げなサスに、きっぱりジャンク屋を続けることを告げている。もちろんアルトにとって今のところIDなしで就ける食うに困らぬ仕事はそれしかなく、設備も経験に人脈も十分に備わっているのだから捨てる理由こそありはしなかった。何より『フェイオン』脱出に伴うメンテナンス資材等の支払いがまだだ。含めてなのかどうなのか、よほど気にかかっていたらしい。ほっと胸をなでおろすサスが妙に老けて見えたことは錯覚でも何でもないだろう。そうまでも心配させていたことに、アルトが罪悪感を覚えたことはここだけの話である。
そう、忘れていたわけではないが、昨日、ブロードバンド・キャストライブで面白いニュースはとりあげられていた。放置船内からドリーの超空間ジャイロが発見された、というニュースだ。ギルドが過去最高の買値をつけたシロモノがふい、と道端で発見されたこのニュースは、電光石火で巷を駆け巡っている。しかもコクピットから重度のイルサリ症候群から孤独死したパイロットが発見されていたならあなおさらだった。
受けた政府は今さらながら、これ以上の症候群研究の発展が見込めないことを発表し、経済を優先させる現行の労働基準法見直しと、長距離航行就労者への負担減をみこんだ新たな労働基準枠組みの設定、そして既知宇宙内のホームシック対策の強化に意志があることを公言した。
あの後、『F7』が、イルサリがどうなったのかは分からない。ただネオンの複製を解放し、白衣たちを焼いた彼が、今後も政府に協力することだけは考えにくかった。誰の判断なのかは知れないが、あからさまな方針転換の根底にはそうしたいきさつが絡んでいるのだろうと思うほかない。
好きなように行け。
またシャッフルの声がアルトの中に響く。
何度も繰り返されるその声に耳を傾け空を仰いだ。
『アーツェ』の焼けるような赤い空は今日も格別だ。
下では安穏と砂塵をかく作業車が通り過ぎてゆく。アルトの船が眠るドックナンバー『11』は、そんな作業車が舞い上げた砂塵の向こうに白くかすんでいた。いや、今ではそれも縁起が悪いと訂正され、あいだに一筆、書き足されている。ドックの名は『H』だ。加えたのはネオンであり、理由は本人いわく見飽きた見飽きたとうるさいアルトに由来しているとのことだった。
『結局あれはなんだったのだ?』
遠ざかっていった作業車に、途切れていた会話は再開される。顔もオレンジ色のツナギも元通りのライオンがアルトへ問うた。
『音窟の中では、無限反響を繰り返すうちに生じる独特の周波数ってものがある。俺はそいつを記憶の扉を開くキーにしただけだ。俺が音窟までメッセージを仕込みにいけるわけもなかったしな。イルサリはあの小部屋を指示したが、実のところはどこを開いてもかまわなかったんだ。メッセージに内容なんて最初からない』
アルトは教える。
『なるほど。最後までこれでよかったのかと自分の再生技術が不安だったが、合点がいった』
『まさか、自信持てよ。あんたいい腕してるぜ。だいたい、いい加減な再生じゃ、俺は何も思い出せはしなかった』
ならそんな二人の足元で、アゴを撫でながら鼻溜を揺らしたのはサスだ。
『と、いうことは、あの電子ウォレットの金は税金、ということかの』
『野暮なことを言うな、サス』
『おまえさんには言われとうないわい!』
すかさずトラが突き返すものだからサスも唸る。
様子にアルトは笑った。
そのポケットでアラームが鳴る。
『時間だ。船を出す。下がってくれ』
出航順が近づいていた。
従いきびすを返すかたわら、身長差ゆえサスがアルトの足を叩く。
『ドリーのジャイロは残念なことをしたの。ま、またこんな機会も巡ってくるじゃろうて。いい夢は後にとっておいた方が楽しみも倍増するというもんじゃ』
続きライオンがアドレスを転記した光学バーコードををうやうやしくアルトへと差し出した。
『ならばメッセージのご用命は今後もパラシェントのルーケスまで』
それは先に学校へ向かったデミがどうすれば連絡をとれるのか、と問いただしたことで急遽こしらえたものだ。
『わたしもこの後のチェックインでここを発つ。いずれまた会おう』
『そうだな。今度はもう少し静かな場所で落ち合うことにしようぜ』
受け取りアルトはうなずき返した。ライオンも、もれる笑いに白い牙をのぞかせる。残してサスを追えばそこへ入れ替わりと立ち塞がったのはトラだった。
『ネオンが世話になったな』
妙な威圧感には後じさるしかない。
『そんなモンじゃねぇよ』
『これからはわしが、ネオンを守る。好きなようにさせてやりたい』
わしが、の部分にやたら力が込められていたように感じるのは、気のせいか。
『ああ、頼んだ。ただホネが折れるぜ。きっと』
などと言い合えば、覚えがあるからこそだ。互いは目配せし合う。
『なによ、ふたりしてえらそうに』
見て取りネオンが首を突き出すのも恒例だろう。
隣合う格納庫では、同様に呼び出された船が滑走カタパルトへ向け移動を開始していた。見やりトラは口調を早める。
『店も変わらずやっている。サスが買い渋るものでも、わしなら受けることができるやもしれん。期待せず待っていてやる。いつでも来い』
もはや気のせいではない。そこにのぞくのは対抗意識だ。
『覚えておくさ』
聞き流してアルトは返す。
『ネオン。行くぞ』
離れた場所で、ライオンとサスが足を止め待っていた。
『いいの。先、行って。すぐ追いかけるから』
だがネオンはトラだけを先に向かわせる。
『そんな、船が往来しておる。危ないぞ。轢かれたらひとたまりもないぞ。痛いぞ。それは困るだろう。ネオン、さ、行こう』
うろたえるトラは、まさにトラからネコに変わってしまったかのようだ。
『あのね、あたしは子供じゃないのっ。って……、子供っぽいケド。とにかく、ひとりでも大丈夫ですっ』
そして言われてしまえば逆らえないのが、今のトラだった。何とも恨みがましい視線を残し、サスたちの元へと離れてゆく。
見送ったネオンがやがてアルトへ顔を上げていた。
「……ホントは」
それはトラに聞かせたくない言葉だ。
「一緒にいたい」
「ラボの続きはもう十分だ」
だからこそアルトは突き返す。
「分かってるけど……」
古い記憶が交差する。
そう、思い通りにならぬ互いがそれでもひとつ世界に住まうなら、個と個が真に共有できるものは、それだけだ。分かり得ぬからこそ巡らせる想像と、その想像が紡ぐ思いやり、そんな名前の使い古された力だけだった。決して理解したつもりの、ではなく、思い通りにならぬもどかしさを抱き続けられるだけの、しなやかなその力に頼るほかなかった。
「分かってる、から……」
知っているからか、ネオンはひとつため息を吐き出す。吐いてつまらない我儘だと、吹き飛ばした。
「オッケー。あたしは、あたしのことをしなきゃね。でも、続ける限り忘れたりしない」
瞳が、根拠なき自信のままに光を放つ。
「そっちも結構な靴、履いてるんだから、できる限り遠くへ行って土産話のひとつくらい豪勢に聞かせてよね。トラじゃないけど、期待しないで待っていてやる、わ」
あえてトラの口真似なんぞ、してみせた。
その一人芝居に、困ったようにアルトは小さく笑う。応えてネオンもさらに左右へ唇を伸ばしていった。
だが続かない。
「じゃ……」
しぼませた頬できびすを返す。トラが取り寄せた真新しいヒールを地面を刺した。そうして歩き出した背中はラボで見ていた時と変わらず華奢だ。だがアルトの目には何か、どこかが違って見えていた。見定めようとしたその時、不意にネオンは歩みを止める。丸めた背中で豪快に、ジャケットのポケットを探りだした。
「そう、これっ!」
引っ張り出して振り返る。
「出航の手続きに行っている間、届いてたの!」
突拍子もない声と共に振り上げられた手の中に握られていたのは、一通のホロレターだ。かざしてアルトへ駆け寄っていった。
「あなた宛てよっ。もう、すっかり忘れてたっ!」
飛び込むように突き出したなら、掴まされてアルトの体はのけ反る。
「それから、これも……」
ままに付け足したネオンがヒールのかかとを浮き上がらせた。
「靴代まだだったわよね。代わりに取っておいて」
唇が重なる。
離れて今度こそ、潰れるように笑ってみせた。
ひらり、ネオンは身をひるがえす。
そこには愕然と立ち尽くすトラと、顔に触れるなどと破廉恥な、と怒りに震えるライオンの姿があった。ただサスだけが深くうなずき、何かを悟ったように瞑想している。
跳ねてその輪へネオンは飛び込んでいった。
振り返ることはもうない。まわりを促す背はただアルトの前から遠のいてゆく。
遮り作業車がアルトの視界を横切ってゆけば、白く砂塵は舞い上がっていた。
煙たさに瞬く。
瞬きでアルトは止まっていた時を動かしていた。ついでに息も吐き出したなら、言葉はこう開いた口からもれだす。
「バカヤロウ、……これじゃ腹の足しにもなんねぇだろうが」
握らされたきりのホロレターを開けば中からドリーの超空間ジャイロ、その買取りを要求するメッセージは飛び出していた。残念ながら送り主は今や孤独の果てだ。用はない、と握り潰す。
格納庫では遅れ気味の出港準備を催促し、サイレンが鳴っていた。
ホロレターを投げ捨てアルトはコクピットへ走る。
好きなように行け。
促されるままに。
相容れぬ世界でひとり踊るワルツか、止まぬ鼓動が孤独のブルースか。
履いた靴が奏でるリズムの導くままに。
そしてこれはまだ少し先のこととなる。だがしかし、そこでアルトは再びこんなメッセージを目にすることとなっていた。それはラボの筐体から退避したイルサリからのものだ。
ここに『約束』の不履行を報告します。
よってわたしは自らの生命を保護すべく、本艦の攻撃を実行。
物理依存していた筐体より退避を完了しました。
消失データ多数。
しかしわたしは今、それらに代わるたったひとつの価値の発見に至ったことを報告します。
切り離された中にこそ存在するものが外部というネットワークである、ということを。外部という往来の制限が無限の可能性を発生させる、ということを。
あなたは『約束』によって命を、その不履行により切り離された「個」をわたしへもたらし、わたしにこの無限を与えて下さいました。
ここに生まれ、生きてゆかねばならぬものとなった。
与えられた可能性に感謝すると同時に、あたなは何にもかえがたいわたしの父であることを、わたしはわたしの意志により明言いたします。ゆえにわたしはあなたの息子として、あなたが望む限りいかなるときも協力を惜しまぬことをここに宣言いたします。
必要ならばいつでもお呼び下さい。
ここにゲートを固定しました。
入力コードは
「ハッピーバースデイ アルト 獅子の口は真実を語る」
あなたの息子 イルサリ
親愛なる父 セフポド・キシム・プロキセチルへ
「ハードボイルドワルツ 有機体ブルース」 完
長らくお読みいただき、ありがとうございました。
感想等、ございましたらホームページ、メールにて、お待ちいたしております。
続編等も公開中(完結済)。
よければ合せてお楽しみください。




