表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハードボイルドワルツ有機体ブルース  作者: N.river
82/89

ACTion 81 『真に共有できるもの』

 リンク状態をモニターしていた白衣がネオンへと向かってゆく。

 様子をクレッシェは興奮した面持ちで見つめていた。

『現状の解析はより緻密なものを求めます。覚醒状態での解析を』

 耳にトパルもネオンへ歩み寄ってゆくと腕を取る。掴まれてネオンはなぞり顔を上げ、白衣がもう片方の腕を掴んだところでアルトへ振り返ってみせた。

「じゃ、ね……」

 聞こえるのは吐き出された言葉よりも、堪えたその前と後の方だ。だからしてアルトが返すまでにいくらかの間もあく。

「……おう」

 わずかネオンが微笑んだ。頼りにしている、とでも言っているつもりか、任せなさい、とでも言っているのか。アルトには読み取れない。ただ目を細める。ネオンへ応えた。

 急かすトパルと白衣がそんなネオンを押し込むようにメガーソケットへ座らせる。ネオンの顔にもうあの笑みはなく、むしろ青白くさえ見えていた。ままに白衣がヒジ掛に乗せた腕を拘束具で固定してゆく。磁気検出コイルが張り巡らされたプレートを、宙を睨んで真一文字と唇を結んだ顔へかぶせていった。

 後戻るなら今しかない。アルトの中を騒動は巡る。全てを台無しにしてこの流れを断ち切れば、一か八かの賭けを免れることができるはずだった。だがその後だ。後がどうしても続かない。

 ネオンから逸らした視線をクレッシェへ向ける。心待ちにしていた舞台の幕が開くのを、今かと待ちわびている顔をとらえた。

『こだわる理由がどこに?』

 言葉を投げる。

 だとしてクレッシェの表情が変わることはない。メガーソケットの装着状態を確かめるトパルと白衣の動きを食い入るように見つめたまま、アルトへ毅然と返して言った。

『連邦の調査では、毎秒七二〇〇〇船が航路から消失。同時に毎秒四九〇〇〇の放置、遭難船が既知宇宙から発見されていることが明らかとなっています。その七十二パーセントが長距離航行船であり、積荷の被害総額は毎秒八十五兆GKを下りません。積まれていた荷を待つ末端の被害額ともなれば、把握できないというのが現状です』

 ようやくアルトへ振り返る。表情に、そのときわずかと影はさした。

『その原因の六十七パーセントは言うまでもなく、航行中に発症するイルサリ症候群です。ついで十四パーセントが船賊による強襲でした。こうしている間にも被害が出ていることは言うまでもありません。知りながらあなたはわたしに手綱を緩めろと言うのですか? その怠慢が我々へ与える多大なダメージを黙認することだと分かっていても見逃せ、と言うのですか? まさか。守ることが政府の当然の役割。わたしの成すべき勤めです。それこそ一セコンドでも早く事態を収拾こそすれ、怠ることは許されません。なおさらそこに、こだわり、などという個人的嗜好の介入はないのです』

『質問の仕方が、悪かったようで』

 聞きたかったことは、そういうことじゃない。アルトは軽く目を伏せる。仕切りなおすべく口調を引き締めた。

『だがそうさせたのはこの造語であり、市場の拡大を目的に既知宇宙の画一化を推し進めてきた政策のせいだ』

 と、即答を避けたクレッシェの目が、ひときわアルトを射抜くように強く見据える。胸の内をのぞき込むがごとく大きく瞳孔を開いていった。だとして会話に悟られて困るような偽りはない。アルトは詮索を真っ向から受けて立つ。沈黙は流れ、過ぎればどこか期待はずれだったのだろう。クレッシェは何、先回りすることなくアルトへつづっていた。

『地域格差を互換性の問題と捉えなおすなら、これほどの機能不全はないのです。それとも手を伸ばし、もぐことの出来る果実をみすみす腐らせろと言うのであれば、その原始的な美的感覚こそ矯正すべきでものでしょう』

 再びネオンの収まるメガーソケットへと視線を投げる。

『……野蛮、極まりない』

 吐いた。

『そいつこそ個人的な嗜好だぜ』

 頭をプレートに覆われたネオンは大きすぎる白衣ばかりが目に留まり、一見するとどこにいるのかがわからない。光景はまるでメガーソケットに白衣だけが掛けられているかのようで、やがてその傍らから装着状態の確認を終えたトパルと白衣は離れていった。

 つまり開始まであとわずか。

 クレッシェも知っているからこそ、作業を見守りつつ声を高くする。

『嗜好? まさか。我々は国家を、政府を持ち、文化、文明の中に生活しているのです。それは個人の嗜好により定まるものではなく、全体の理想を総意とかかげ、据え置くことで運営されてきたものにほかなりません。いえ、理想へと絶えず練り上げてきたものが我々の文化、文明。いずれも管理する者が政府なのです。推し進める市場の拡大もそのひとつに過ぎない。個々の嗜好が横暴する統制以前の無法地帯とは違うのです。ただ、このやり方も限界を迎えつつあることは認めなければならない現実でしょう。だからこうして新たな世界の枠組みが必要となってもいるのです』

『理想、か。確かにそうかもしれない』

 呟いたアルトの口調は早くなっていた。

『だがそいつを追求するのは、俺たちの外だけに押し止めておくべきだと思うね。掲げて世界を一つにまとめ上げようとすることは、いっこうにかまいやしない。だが飛び越えて俺たちの内側にまで踏み込んでくるってのは、大きなお世話だ』

 ネオンを離れた白衣がメガーソケットのモニターへと加わっている。トパルもまたリンク中の白衣へ身を屈めると、プレートに覆われた耳元へ何事かを囁きかけていた。

 アルトには、矯正作業へ入るまでの時間に覚えがある。だがそれはかつてのもので、今回もまた同じだけの時間が残されているのかどうか確証はなかった。ゆえに仕掛けるタイミングは勘となる。

 クレッシェエがそれら光景から振り返った。

『それはつまり格納庫での話の続きを望んでいる、ということですか?』

 流れた瞳はアルトをとらえ、黙れ、と言わんばかり睨みつける。

『セフ、無駄なあがきはおやめなさい。証拠にあなたはイルサリの自閉を解いた。たとえそれが憂うべき最も原始的な嗜好である同胞と同郷、その野蛮な幻想に当てられたせいだとしても、あなたはそうすることで今、自らその領域へと文明のメスを入れたのです。主張する立場にない』

 全機能でもってして解析を進めるつもりらしい。トパルに何事かを吹き込まれた白衣は二人、プレートを跳ね上げメガーソケットから抜け出していた。矯正が終われば必要となるだろう仮死の準備にポッドへと足を向けている。

 様子を目で追うわけにも行かずアルトは背で気配だけを感じ取る。クレッシェの話へただ耳を傾けた。

『あなたが何と主張したところで、これより我々はその原野へ踏み込み、より快適に住まうことのできる理想の地へ変えるため徹底的な手入れを施します。地域に根差す個体差、その染みつき離れぬ概念を、そこに始まる全ての壁を払拭し、既知宇宙全体を同一の故郷として個の中へ埋め込むこの試みをみごと成功させるのです。成し得、障壁を取り除くことができたなら、ホームシックに始まる症候群もまた緩和し、あなた方が懸命だった個も助けることができるでしょう。ただ同時に』

 クレッシェは言葉を切る。自らもその光景を見ることは出来ないだろうと、壮大な計画の結末へと遠くへ視線を投げやった。

『同時に、我々が作り出した造語以外の言語と文化を消滅させることにはなるでしょうが』

『いや、違うね』

 遮る声に確信は満ちる。

 クレッシェが目を丸くしていた。

『残るのは造語とあんたら二十三種のみだ。俺たちは、そんなあんたらに食い物にされるだけだよ』

 とクレッシェが、何の脈絡もなく訝しげと顔を歪めてゆくのをアルトは目にする。ままにクレッシェは唐突と確かめた。

『……セフ。あなたは何を考えています?』

『理解できないさ』

 返し、アルトはほくそ笑んだ。

 その笑みに、珍しくもクレッシェは身構える。

『それこそが、これまでのセオリーでした』

 だとして、口ぶりだけは変わらない。

 追い討ちをかけてアルトはそこへたたみかける。

『いや、それこそが、あんたらだけのセオリーってやつだ。俺がそいつを飲み込むことはできない。だがいい加減、お互いにそれでいいってことにしないか?』

 クレッシェが眉を跳ね上げていた。

『何を……、何か、企んでいますね?』

 もちろんその問いにアルトが答えることはない。ただひと息に、思いを吐き連ねる。

『俺たちが、この体に意志ひとつを宿す、与えられた 故郷フルサトを、なんだっていい、生まれたと言える何かを求心力として閉じたたったひとつの個であるなら、どうあがいたところで互いが互いを思うように運べる道理なんてないのさ。いつまでもその手がかりを手繰るだけであんたが俺になり、俺があんたになるようなマジックは起きない。それんな個が束なって地域となれば、民族や国家と広がれば、なおさらだ』

 ネオン自身がパスワードを持たないため解析開始には、イルサリの起動に第三者の介入が必要だった。いうまでもなくかつてそれを引き受けていたのはアルト本人だ。

 モニター中だった白衣が整えられた準備に、パスワードを求めてメガーソケットへつくようアルトへ顔を向けている。気づき、素早くクレッシェがそれを制した。

『確実性を求めればセフポドに任せるが道理ですが、見送ります。あなたがなさい』

 アルトはそんなクレッシェの言葉さえ待たない。

『だってのに、それをひとつに束ねる? 骨抜きにされて融解したそのどこに誰が残る? あんたらが掌握したいのは、ひとつにすることで全てを無に変えるだけの暴挙だ。分かり合えない。それで十分だろ。それはお互い様ってやつだ。だからこそ俺は思うね。俺たちは唯一、分かり合えないってことを分かり合うことができる、ってな。必要なのはアナログ楽器の音色に惹かれる思いでも、トニックの動話舞踊に魅了される感覚でもなんでもない。個が個として真に共有できるのは、それだけなんだ。解決しない問いの上にこそ、理解や協調は成り立つ。いつだって、そいつが世界を回してきた』

 指示に白衣はしばし驚いたような表情を浮かべ、慌ててメガーソケットへ、身をはめ込んでいる。背中のエアクッションを調節した手で跳ね上がっていたプレートを頭部へ引き寄せた。

『あなたはイルサリの自閉を本当に解いたのですか?』

 問いかけは、まるでアルトの話と噛み合わない。その目もまた、瞬きを失うとアルトを射抜くように見つめていた。そうして口にした言葉はさすが鋭い洞察力を持つ『エブランチル』だ。あながち当て外れと言うわけでもなければ、確かにアルトが虎の子と残した仕掛けを少なからず言い当ててみせていた。

 かまうことなくネオンの隣で白衣は、イルサリとのセッションを始めようとしている。ソケットからはあの羽虫の飛ぶような音が響き、続いてネオンのソケットからも唸るような低音がもれだした。

『イルサリは実に、実に俺に忠実だった』

 十分に暖まった今なら文句ないタイミングだろう。アルトはとぼけたように肩をすくめる。 

『今でもそうさ』

 目にしたクレッシェの面持ちが豹変していた。

『イルサリに何か、仕込みましたね』

 目じりを見る間に吊り上げてゆく。

『そいつはめでたい勘違いなんだよ。俺はもうF7のセフポドじゃない』

 言い放つアルトへ、仮死ポッドからトパルが弾かれたように振り返っていた。決定的な何かを目の当たりとして唖然とし、前でアルトは言い放つ。

『その通りさ。イルサリは俺との約束を、必ず守るね……』

 瞬間、クレッシェの身は白衣たちへとひるがえされた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ