ACTion 79 『臨界へ』
『それはどういうことです?』
リンクルーム内でクレッシェは問い返す。
『申し訳ありません。くわえて極Yが暴れているため、制圧要員を要請中とのことです』
イルサリとのセッションに影響が出るためリンクルーム内で無線通話は許されない。外部とのやり取りには壁際に取り付けられた有線端末が使用されていた。取りあげた受話器を握りしめ、トパルはクレッシェへ聞かされたとおりを繰り返す。
『……塩基付加が失敗』
クレッシェが、くどくも吐き捨てた。
『マッチングミスによる拒否反応へはマニュアル通りの処置で対応いたしましたが、状況の改善にはつながらなかったとのことです。アルトの矯正に人員をさいたことで経過分析が追いつかなかったことが』
トパルは続けるが、クレッシェはもう聞いていない様子だった。
『失敗……!』
呟きに遮られ、むしろ口をつぐむ。またも最後まで聞かれることのなかった報告に、ただ奥歯を噛みしめた。気づくことなくクレッシェは痛々しげと頭を振っている。
『結構。いずれにせよセフポドにスタンエアを返したような輩です。こちらの要求どおり事が運ぶとは期待していませんでした』
やがて『エブランチル』独特の吊りあがった目で、トパルをとらえた。
『制圧後は特定流奪船乗船員として逮捕。即刻、当局へ引き渡しなさい。もう用はありません。ただし極Yへの音声言語付加についてはアルトの矯正結果待ちと、優先順位を変更。続行します。我々には動話解体という目的がありますから』
そうして思い出したように笑みもまた浮かべる。
『ならば、長らく放置していたアレがどこまで使えるのか。さしあたっての問題はそこになるでしょうね』
その笑みに引き込まれかけてトパルは我を取り戻していた。まだ繋がったままの有線を急ぎ耳へ押し付けなおす。シャッフルの行方もまた確かめようとしかけ、クレッシェの視線を感じたような気がして躊躇した。
『何をしているのですか?』
姿をクレッシェに問いただされる。
『いえ』
クレッシェさえいなければ。
胸の内ではっきりと言葉は紡がれていた。紡いだ者の存在はトパルへ同時に「ある」思いを気づかせもする。ならもう無視することなどできはしない。いや、押し潰そうとすればするほど意識されるその存在に、侵されてゆく自身を止められないでいた。ままに自身を明け渡したからこそクレッシェへとこう返す。
『おっしゃるとおりかと、思われます』
それこそが生まれもっての役割だった。これまで何一つ考えることなく繰り返してきた応答だ。用意されていたこのシナリオは、ここにこうしてある限り、これから先も続くだろうとトパルは強く意識する。だからこそふと思い馳せるのは、彼ならこの場であろうとやはりシャッフルの行方を確認しただろうか、ということだった。思い悩むまでもなく得た答えにひとりごちる。ここからアルトを連れ去った瞬間からだ。彼は用意されたシナリオを捨ててその外へ出た。
造られ、与えられた流れの、その外側へと。
誰のものでもない、自だけが持つ確信の元へと。
奴らはボーダーだと思え。
我々は外へ出る。
シャッフルの言葉がトパルの中をまた巡る。
忘れられぬそれは、うすらぼんやりながらも造られたのではなく生まれてきたと言ってよこした彼の曖昧さのなんたるかを、理解できなかった向かうべき外がどこにあるのかを、初めてトパルの中で明らかとしてゆく。用意されたシナリオを捨てた彼が主張する曖昧さは、自らが何者であるのか、与えられて当然と思い込んでいた役割を永遠に捨て去ることで得た浮遊感、そのものに違いなかった。その予測できぬ曖昧が絡んで広がる混沌とした世界こそ、向かうべき外ではないのか。眼前で像は一気に結ばれる。
予測不能という絶対的隔絶と、それらが生み出す齟齬と混沌。解消されるはずもなければ、漂う孤独もまた垣間見る。
だというのに、そこへ向かわねばならない。
メリットは。
トパルは考えた。
シャッフルは『カウンスラー』で見返りはある、と言っている。
しかしそれが何なのかが分からない。
トパルは眉をひそめた。
違いなどない。
証明すべく外へ向かうと勇んでいたはずだというのに、唱えねばならぬほど怯みさえする。
瞬間、リンクルームのドアは開いていた。
泳ぐかのようにクレッシェが振り返ってみせる。
メガーソケットをモニターしていた白衣の二人もドアへと身を起こしていた。
リンク中の二人は微動だにせず、トパルも目が覚めたように視線を飛ばす。
押し出されたポッドはそこでリンクルームへ乗り上げていた。続き、矯正の準備を担当していた白衣が二人、アルトが、セフポドが連なり姿を現わす。飽和状態となったリンクルームの温度が、錯覚でもなんでもなく上昇していた。煽られ、それぞれの視線は不安と緊張を織り交ぜ交錯する。
リンクルームの端へポッドを置いた白衣の一人が、モニター中の二人へ向かっていった。
ちらりトパルへ視線を投げたセフポドは、クレッシェと対峙している。見つめ返すクレッシェが浮かべた笑みは、全てを手中に収めたかのごとく満足げだった。
『思いのほか早く仕事にとりかかってもらえたようで感謝していますよ、セフ』
耳につく猫なで声が、持ちうる力を誇示している。
『やはりあなたはF7のセフポドに変りない様子で、何よりです。ただ衛生面にはもう少し心を砕いていただきたいものですね』
その声で、着用していない白衣を諭す。だとしてここへ入る前にすれ違った時とは似ても似つかぬほど強張った表情のセフポドに、答える様子はなかった。だからこそ代わってトパルは胸の内で、こう答える。
それはとんだ見当違いなんだ、と。
『この、クソ忙しい時に処置室へも隊員をよこせだと?』
毟られた分隊長の通信機は新しいものへ挿げ替えられている。しかしながら声は壊しかねないほどに大きかった。
さすがに船内を熟知しているだけはある。ラボ専用の電気室区画、その網の目のように張り巡らされた通路をシャッフルは迷うことなく逃げ続けていた。現れたウィルスカーテンを避け、右へ左へ躊躇なく通路を折れる足取りは怪我など負っていないかのようにさえ思われる。
『中で極Yが暴れているとのことです。制圧の要請がありました』
『当然だろう! 塩基付加だか何だかは知らんが、中へ入れたりするからだ!』
最低限、構造上バッテリーの上がりやすいスパークショットのプラグは抜かせたが、招待客であることをアピールすべく没収しなかったつまらぬ駆け引きに、罵る以外、返す言葉が出てこない。
『これ以上、こちらの数を割けば穴があくぞ』
分隊長は跳ね返す。
と、そこで迷路のようだった電気室区画を抜け出す。見通しの利く通路は一本、まっすぐと伸び、気配ばかりだったシャッフルの背は通路奥、とたん照明のもとにさらされた。
『別動班、対象は電気室区画を出た。まもなくそちらと合流するぞ!』
分隊長はプロダクトルームへの返答を保留し、先回りさせていた三体へ急ぎ伝える。そう、警戒線として照射率を上げたウィルスカーテンで仕切られたこの区画の出口は今、ひとつに制限されていた。IDの入力でしか開閉しないそれは民間へ解放中の霊安所エリアへ続く鉄扉だ。
『了解。現在、第一霊安所内を移動中。詰め所を抜け、急行する』
聞き終えると同時だ。指示を待っているだろう保安所へも分隊長は声を張った。
『いいか、待機所の三名をアズウェル装備で急行させろ。指揮は班長に任せる』
了解の声も中ほどで通信を切る。ダイラタンシーショットガンを握りなおした。これ以上の失態は今後にかかわりかねない。同情と言う名の感情へ完全封鎖をかける。何しろつけ入る相手こそ同胞などと欠片も感じていない冷徹な輩だ。容赦手加減そこ命取りだと、目の前の事にのみ集中した。頂点と高まったところで、追いかけ続けたシャッフルの背は予想通りと鉄扉を目指し右へと折れる。
『対象、通路を右折。鉄扉正面へ出た』
別動班へ短く告げた。周囲四体へも追い立てるピッチを上げるよう手を振り上げる。
と、その時だ。
分隊長の中に解せぬ思いはわき起こっていた。それは至極単純なものだ。なぜシャッフルは奪ったハズのミラー効果を使用していないのか、である。これではまるで追いかけてくれと言わんばかりだった。だがそれだけでもう十分だろう。次の瞬間にも声はもれる。
『しまった!』
思い当たる理由など、ひとつしかない。効果一式を何者かに譲った。そしてその第三者の存在を仮定すれば、あえて警報を鳴らしたことも、この派手で無駄な逃走劇も、全てが妙にしっくり飲み込めてくる。
陽動作戦。
こうして撹乱されている間にも見知らぬ何者かはミラー効果を稼動させ、隠密のうちに行動している。
『くそっ、極Yか?』
現に、処置室で騒ぎは起きた。
分隊長は保安所を呼び出す。
『全隊員へ警告! 何者かがミラー効果を使用してラボ内に入った可能性がある。相互チェックを開始。不審な効果の残像があれば即刻拘束しろ! また不審船着艦の恐れあり。艦橋に入艦記録のチェックを要請しろ!』
当のシャッフルは霊安所へ続く鉄扉へ階級章をかざしている頃だろう。まだその向こうにいるはずの別班からは何の連絡もこない。
そしてライオンは目を瞬かせる。
傍らでは、トラからの連絡を叩き切ったスラーがだいぶさまになってきたレプリカの軍服も凛々しく、入艦記録との格闘を続けていた。だからしてライオンが目の当たりとしている光景にはまだ気づいていない。
『バレたか……!』
ライオンが吐くのも無理はない。詰め所から見渡せるガランとした霊安所へ、今まさにそぐわぬ物々しさで連邦軍は駆け込んできていた。
『まだ、バレちゃいねー』
スラーは返し、
『違う! 向こうから軍だ!』
ライオンは指を突きつける。スラーの動きはピタリ、止まっていた。『エブランチル』独特の吊りあがった目を、おそるおそると持ち上げてゆく。
『な、なんだと。どうなってやがる!』
そんな光景から背を向けたライオンの顔は、次から次へと様子を変えていた。
『……モディー! おい、モディーッ! 一体そっちはどうなってやがる』
などと呼びつける声が響くのは、スラーの霊柩船が停泊す格納庫内だ。メンテナンスも終了した船内、不安定な偽造IDの維持に精を出すデミの隣でモディーは跳ね上がっていた。
『し、しゃちょー。モディーは驚かされたでやんすよー』
『うるせー。偽造IDがバレちまったのかって聞いてんだ! こっちに軍が駆け込んで……』
とたんモデイーはぐるりと、デミへ片目を回転させる。
『大丈夫。なんとか持ちこたえてる』
見向きすることなく鼻溜を揺らすデミが答えた。
『社長、デミさんの話によれば、まだバレてないそうでやんすが……』
だがスラーの応答はない。
『し、社長? 社長、しゃちょー……?』
『違うよ、それ』
ぴしゃり、遮ったのはデミだった。
『おじいちゃんたちかも知れない』
『サスさんと、トラさんが?』
モディーは振り返る。そこでホロスクリーンを見つめるデミは、似合わぬ険しい顔をしていた。
『ふたりが見つかったかも知れない、でやんすか?』
『違うかもしれないケド』
と、やおらモディーは立ち上がる。その目は珍しくも一点をとらえていた。
『モディーが行って、確かめてくるでやんす』
腰掛けていた操縦席をかわし、ひらり、身をひるがえす。刹那、動きを止めたのはデミの手だ。硬直した背中がのんだ息にピン、と跳ね上がっていた。
『待って!』
呼び止めた声は外へ漏れるほどにも大きく、あまりの剣幕に降りていた階段を踏み外しかけてモディーは手すりへしがみつく。
『も、モディーは待ったでやんす。な、なんでやんすか? デミさん』
ホロスクリーンを眺め続けるデミが振り返ることはない。ただ独り言のようにこう鼻溜を振る。
『ダメだよ……。入艦記録の再チェックが始まっちゃった。ぼくひとりじゃ、今度こそバレちゃうかも!』




