ACTion 66 『故郷へ帰ろう』
(もう処置は済んだのでしょうか?)
心配げとにメジャーが手を振っていた。だが案内された部屋のフレキシブルソファに埋まり、四本の腕を組んだテンが答えて返す様子はない。
部屋はありきたりな造りとなっていたが、その実、それこそ見せかけとテンの船以上の装備で快適な空間を提供し続けていた。たとえば室温を一定に保つべく壁のサーモペーパー。船によくある金属臭や使用していた有機体の体臭もまた埋め込まれた特殊フィルターに寄り分解、吸収されると残っておらず、晒され続けることで気づかぬうちにストレスとなる船の振動に駆動も全くと言っていいほど感じられない。代わりに環境音がごとく微かとBGMは流されて、テンたちへ半ば強制的に沈静さえ促していた。
(なんや、エエとこでんなぁ)
飲まれてフレキシブルソファへ身を横たえた一体が、メジャーの隣で指を折る。チラリ横目でとらえてメジャーが困ったような表情を浮かべてみせた。
(ハラもすいてきたんなら、なんか食わしてくれんのやろか)
これは使い物にならないと、その視線をテンへ据えなおす。覗き込み、テンの腕が動くのを待った。だがテンは置物かと見まごうばかり微動だにしない。様子に珍しくもメジャーの方が痺れを切らしていた。
(テン、先ほどからあなたが何を考えているのか、おおよそ予想はついているつもりです。ですがちゃんと振ってもらわなくては、分からないではありませんか?)
それは、あえてテンの視界を遮るような動話だ。テンもついに絡めていた腕を解く。
(……これは)
ためらった後、綴っていった。
(実験と、ちゃうんか?)
(え?)
メジャーにとって動話は予想外であったことは否めない。
(実験?)
繰り返していた。
と、ついに隣で一体がイビキをかきはじめる。間抜けた鼻笛も規則正しいリズムを刻んでかすかと鳴った。
(そういうことやろ)
放ってテンの動話は続く。
(あいつ、言いおったな)
いつものキレはようやく戻り始めていた。
(処置は百パーセントやないと。おかしいやないか。俺らは百パーセント仕事をこなした。これは取引やぞ。せやのに見返りはそんなもんでええのか? 俺らを何やと思うとるんや? やのに、そんな奴らへ俺はあいつを預けてもうた。もしあいつに万が一のことがあったら、俺は他の奴らに合わせる顔がない。せやろ? あいつがあかんかったからいうて、また誰か別の奴に行ってこい、言うんか? まさかどうなるか分からんモンに俺が出てゆくこともでけへん。それこそ何かあったら後に残された奴らが不憫なことに)
途切れた指が宙をさ迷う。つなぎ止める振りを見つけられずメジャーもまた眉間を詰めて見つめていた。再びテンの指が動話を綴り出したのは、いくらか経ってからのことだ。
(あいつの振った通りかもしれん)
それは独り言のようでもあった。
(あいつ? とは?)
問い返すメジャーにテンは、まるでイタズラがばれた子供のような笑みを浮かべる。
(確保した『ヒト』や。男の方のな。カウンスラーへ向かう途中、ゲージの中で俺はあいつと動話を交わした)
(動話を? それほど使えるのですか。あの『ヒト』は)
(せや。なんや、ここの研究かなんかで動話を担当しとったらしい。十分通じる動話をつかいよる)
(その彼が、あなたになんと)
驚き開いた眉間を寄せてメジャーは、吸い付くフレキシブルソファの上で身をよじるとテンへ詰め寄った。
(あいつが振るには、俺らは利用されとるだけや、と。連邦の思うままになれば、それこそ俺らの意思はとおらへんともな……。そうなれば俺はきっと後悔するともぬかしおった。そんな俺らの立場は似とって、互いに大事なモノを守るため奔走しとるだけやと。あのとき俺はてっきり奴が命乞いでも、見逃してくれとでも訴えとるのかと思っとったんや。せやけど違った。何かがおかしい。こんなはずやなかった)
と、しゃっくりの音がする。メジャーの隣で眠る一体だ。フレキシブルソファを窪ませもそもそ、寝返りを打っていた。様子に話の腰は折られると、テンが素っ頓狂な視線を向ける。寝言に肩を揺する姿を見て思わず頬を緩ませていた。その困ったような情けないような笑みのままだ、唐突にテンはこう指を折る。
(これは、俺のミスや)
似合わぬ振りにメジャーが慌てたことは言うまでもない。
(まだ塩基負荷というものが失敗したと決まったわけではありませんよ、テン)
(いや、かもしれんという地点で、もう取り返しのつかん所へきとる)
テンの目が、眺めていた眠る一体からメジャーへと持ち上げられていた。
(こいつらを助けられると気取っとった俺が、アホやった)
放ち宙を仰ぐ。
(テン……)
フレキシブルソファから立ち上がった。背後の調理台へときびすを返す。
調理台には電熱コイルもむき出しの、一口コンロと電磁調理器が数種類、場所を奪い合うようにみっちり積み上げられていた。下には至れり尽くせりとストッカーも備え付けられている。
(あの塩基負荷が成功しようがしまいが、俺はこの取引を諦めようと思うてる)
背中越しに上二本の腕で放ったテンは、下の手でストッカーの扉を開けた。屈んで中を覗きこみ、もう一本の腕で電磁調理器の扉も開く。ストッカーにはちょうどと極Y郷土料理のミールパックが入っており、選んでテンはそこから二つを取り出した。絡まりそうな腕から腕へミールパックをリレーさせると電磁調理器へと放り込む。
(勝手やと思うのは、よう分かってる。俺がみんなを巻き込んだんや。連邦がトニックの動話を使ったからや、なんて言い訳はせえへん。それこもれも全部、奴らは信用ならんちゅうことが、ようやく分かったんや。胸が痛んで初めて分かったんや。俺たちは俺たちが生き残る術をもう一度、連邦抜きで考えなおさなあかん。大事なモンを捨ててまで奴らに擦り寄ったところで、それは極Y民族が極Y民族として消滅してゆくよりも、たちが悪いっちゅうことがようやく分かったんや)
振り終えた手で電磁調理器の扉を閉めた。操作ボタンをひとつ、押し込む。オレンジ色の光は調理器内に灯り、テンはメジャーへと振り返った。
(今さら何をいうとんねんと、笑いたいんやったら笑ってくれ)
あけっぴろげな振りにむしろ、メジャーは真顔となっていた。
(それとも愛想が尽きたゆうんなら、お前はお前の好きなようにしたらええ。他のやつらもみんなそうや)
隠さずさらしてテンは促す。
(せやけど、このカタだけはきっちりつける)
そのときだけは頑なな振りが鋭さを増し、様子に取り戻されたものがあるとすれば、そんなテンに見入っていたメジャーの我、だろう。だからしてテンを責めることも、テンの期待に応えて笑い出すようなこともすることはなかった。
(わたしたちは……)
ただ静かに指先で空を撫ぜる。
(……わたしたちは、テン)
それは自らに言い聞かせるようであり、ようやく気付いた確信をなぞるような動話でもあった。
(居場所を求めて、遠いところへ来すぎてしまったのかもしれませんね)
つづる。
(そうかも、知れへんな)
振りに答えてテンはしばし黙り込む。ままに申し訳程度、取り付けられた小窓へと視線を投げた。そこに黒い宇宙は広がると、瞬きを忘れたように張りつく無数の星々をのぞかせている。
その中のたった一つ。
極Yは、極Yでしかない。
(なんや、見うしのうとったみたいや)
返せばメジャーが勢いよく腕を持ち上げる。
(なら、帰りましょう! 故郷へ!)
大胆なその振りは、たちまちテンの目を奪っていた。
(それが一番ですよ。遠回りをしましたが、それでいいではないですか! もういちど出直しです! 心配しないで下さい。みんなも同意してくれるハズです。だからこんなに遠くまであなたについてきた。わたしたちは目的をひとつに、同じ釜の飯を食らった流浪の極Y船賊ではないですか。より良い未来のためなら賛成しても憤るものなどいやしませんよ)
嬉々と綴り切ってみせる。
(……そう、やろか)
戸惑うテンにメジャーは淀むことなくこうも振り加えていた。
(なぜなら、それこそが、わたしたちらしい! そうではありませんか?)
それは理屈が通っているようで、まるきり根拠のない自信だった。堂々見せつけられたなら、無性に笑いはこみあげてくる。
(俺たち、らしい、か。メジャー、お前に励まされると、どうしてこうもその気になれるもんかいな)
と背後で、電磁調理器が調理の終了を知らせる音が鳴った。テンは程よく温まったミールパックを中から引っ張り出す。
(ようし、決まったんやったら、とにかくハラごしらえや)
パックに付属されたスプーンを剥がしつつ、フレキシブルソファへ戻る。ひとつをメジャーへ渡し、パックを開けた。とたん辺りにたまらない匂いは満ちて、眠り呆けていた一体も目を覚ます。
(なんや、エエにおいが……)
寝ぼけまなこで身を起こしていたのも束の間、火が点いたかのように腕を振った。
(あー、ボスゥ! ひどいわ。や、メジャーも! 勝手に自分らだけエエもん食べて!)
などとテンがスプーンですくい上げた淡いピンクの団子は、極Y地方ゆかりの(マトペー)のフライだ。まだスープの中に泳ぐそれは、ヨダレが止まらぬほどいい色艶で照っていた。
(食ったら、帰るぞ)
そんな(マトペ)を口へ運びながら、無造作も極みとテンは動話を放つ。
(え?)
読んだ一体の動きが止まっていた。
(なん、なに、て?)
ならすかさず役目と、メジャーが割って入る。
(自分の分は調理台であっためてください。食べ終わったら、ここを出る準備にかかります。この少人数ですからタフな仕事になりますよ)
(い、いつの間に? あの付加なんちゃらは?)
かき込むようなテンの食事スピードは早い。すでに食器の中の半分を平らげている。
(すまんの。お前らをこれ以上、危険な目に合わせるわけにいかへんのや。あの話はなかったことにする。極Yのこれからは、また一から考え直すつもりや)
最後にスープを喉へ一気に流し込んだ。カラになった食器を床へ放り投げる。見て取った一体が、食いっぱぐれまいと慌てて調理台へ駆け出していた。
(それから、どうしても確かめておきたいことがあるんや)
見送って、げふっと、ひとつゲップを吐いたテンがメジャーへ振る。視界の端に捉えてメジャーが、順調に処理しつつあった食器の中から目だけをテンへ持ち上げた。向かいテンは前かがみの姿勢を取る。そっと伝えて指を折った。
(俺らだけが、トンズラするワケにはゆかへんやろ。教えたんはあいつや。あの『ヒト』がどうなっとるんか、どうしても知っておきたい)




