表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハードボイルドワルツ有機体ブルース  作者: N.river
65/89

ACTion 64 『ハッピーバースデイ アルト 獅子の口は真実を語る』

『クソ、リーダーを破壊されたか』

 起き上がった分隊長の向こうで、残る一体の分隊員もミラー効果を解くとクレッシェの前に立ち塞がる格好で姿を現した。その周囲には最高濃度にまで引き上げられたダイラタンシーベレットを食らい動かなくなった分隊員と、腕を押さえうめいている分隊員がいる。

 閉じられたドアへと分隊長は駆け寄った。予想通りとドアはびくともせず、クレッシェ専用のラボでもあるこここそ最重要機密区画、ラボ最深部なら、他に出入り口などない。

 分隊長はクレッシェへと振り返る。

『待機所の隊員に追跡させます』

 声にクレッシェは我を取り戻したようだ。のんだきりの息を腹の底から吐き出してゆく。

『勝手な世迷言に付き合うのはもうたくさんです。結構。本艦からの離発着船の監視強化で十分。所詮、ここから外へ出られる道理などないのです。被弾しているならそう動ける身でもないでしょう。そんなことよりまずはここを開けさせるよう待機所の者に指示なさい。全く、あれはわたしの恩義をなんだと勘違いしているのか……!』

 吐いてスリープさせていた仮想デスクを再起動させた。浮かび上がったデスクに二重螺旋の塩基は灯り、続けさま進行状況を報告するメールがプロダクトルームから滑り込んでくる。すくい取ったクレッシェは淀みない手つきで展開していった。

 見向きもしないクレッシェに答えて返す間を失い分隊長は、負傷した者の介抱につとめる分隊員へ外部へ連絡を取るようアゴを振る。陰鬱な気持ちは仕事であればこそ割り切れるモノで、でないなら、と考えその目を細めていった。



 目の前のドアがスライドする。否やシャッフルは警戒して辺りを見回した。だが研究員たちはここプロダクトルーム中央にそびえ立つ樹を取り囲み一心不乱と作業へ没頭したきり、誰もシャッフルが入室したことに気づいてさえいない。つまりまだ何も知られていないのだ。同時にシャッフルは理解していた。スタンエアを懐に、痛む足を隠して精一杯、背筋を伸ばす。プロダクトルーム奥、生成塩基の保冷庫へ改め視線を定めた。めざして歩き始めたところで呼び止められる。

『あ、シャッフル軍医、お戻りでしたか』

 研究員だ。振り向いたそこに立っていた。あまり覚えのない顔は、事件以来に合成された有機体だからだろう。

『段取り通り、いっているな』

 取り繕うでもなく純粋に確認してシャッフルは口を開く。

『はい』

『トパルはどこへ行った?』

『処置室で説明を……』

 答えた研究員が右手壁面にはめ込まれた窓へ視線を飛ばす。だがそこにトパルの影はなく、ベッドに横たわった処置着の極Yと、塩基負荷用の機材を周囲に手際よく準備してゆく研究員が二体は見えていただけだった。

『ああ、どうやら他の極Yを別室へ案内しているようですね。お急ぎの用件でしょうか?』

『いや、かまわん。分かった、仕事へ戻ってくれ』

 シャッフルが首を振り返せば、何、疑問を抱くことなく一礼して研究員は持ち場へ戻ってゆく。シャッフルも思うように動かぬ足で保冷庫へ向かっていった。扉を押し開け中へと潜り込む。通路は細く一本、伸び、湿気を伴う独特の薬品臭さが充満していた。プロダクトルームの喧騒が遠のき、保冷庫のエアダクトから漏れるガス音だけが呼吸にも似たリズムで辺りにこだましている。

 健常を装う必要のなくなった体で、立ち並ぶ厳重極まるウィルスカーテンを壁伝いに幾重もくぐり抜けた。果てに現れた、霜の付着した保冷庫扉のキーパネルを弾く。アクセスコードはまだ生きていたらしい。扉周囲へ三重に敷かれた物理ロックが物々しくも豪快な解除音響かせ、聞きながらシャッフルは扉脇に掛けられていた防寒コートを手に取った。袖を通せば扉は足元へ吸い込まれ、中から白くあふれ出してくる冷気に爪先を浸す。同時に作業灯が稲妻のように瞬き灯るのを見て取った。

 片足を引きずり冷気を裂いて保冷庫内へと入ってゆく。

 棚にラベリングされた生成前の塩基に細胞が、ホロタグを添付した状態でズラリ並べ置かれていた。傍らに、保管数の多さを考慮し据えられた検索用端末はあり、ぼんやりと光を放っている。

 だが今、そんな端末に必要はない。

 シャッフルは直接、目当ての棚へと向かっていた。それは手前から四つ目だ。頻繁に使用するため目の高さに場所をとった代謝促進媒体は、有機体の生成時、時間短縮、または調整をかねて使用する薬液である。

 手に取り防寒着の内側、軍服のポケットへ落とし込んだ。使用し、休息さえ取ることができればダイラタンシーベレットによって受けたダメージを素早く回復させることができるはずだと考える。あとはその時間を捻出すべく、身を隠す場所を探すのみだった。

 吐き出す白い息をまといつかせる。シャッフルはひとたび保冷庫の外を目指した。



 磁気鍵のコイルへかけられてゆく電圧に鍵が鈍く唸っていた。解除は外部からのみ。ネオンが目覚めたとしても、外へ出ることはかなわない。今はそれでいいと、アルトは考える。そしてまだ中身の残る薬剤を処分すべくプロダクトルームに並ぶ処置室、その準備室へ向かった。

 ついに極Yの塩基負荷が始まったのだろう。目指す準備室から、塩基負荷用の周辺機材を乗せたエアフロートのストレッチャーを押して白衣たちが出てくる。それほど広くもない通路ですれ違い、入れ替わりでアルトは準備室へ入った。

 他者の姿はない。

 支柱から薬剤をはずしダストシュートへ落とし込む。支柱の止め具を緩めて折りたたむと同じ機材の並ぶ棚へ戻した。一息つき、辺りを見回す。塩基負荷用の機材はエアロフロートにセットされ、まだ四組、並べ置かれていた。ストックやその他常備薬剤は壁一面を棚に変えて納められており、向かいの壁にはプロダクトルームが稼働しているせいだ、連動してホロスクリーンが像を立ち上がらせていた。像の下方にはマス目が刻まれ、すでに解析の終わった塩基データが保存されている。極Y塩基と付加用声帯塩基、そしてネオンの複製塩基はそこでホロタグを揺らしていた。

 歩み寄り、アルトはその中の一つ、ネオンの複製塩基へ手をやった。タグを掴み、ゆっくり手前へ引き抜いてゆく。連なりスクリーンから相当する二重螺旋は姿を現すと、目の高さへ掲げて全体へと目を通していった。

 悲しいかなそれは理解し尽くせるモノとしてアルトの前で淡く光を放ち続ける。眺めて走らせる思考は、そんな理解の及ばぬこれからについてだった。イルサリの自閉解除を拒否し続ければ間違いなくネオンは物理解体されてしまうだろう。いや、極Yの塩基負荷が一段落すれば、おそらくラボ総出で始まるはずだと思えた。避けて逃れるとして、ここラボ『F7』は情報のみならず物理サンプルの収集に伴い、ひとところに留まることのない医療船、通称『ビアンカ』にすえられ航行を続けている。生身のまま外へ出られやせず、艇を出すには船の中枢である管制を経て格納庫を解放する必要があった。だとして今、段取りをクリアできる見込みはなく、しくじれば今度こそクレッシェが言うようにその場で全ては終わる。

 なら今すぐネオンの元へ戻り、眠る間にも始末をつけるかと考えた。

 考えただけですでに立ちすくむ。

 覚えた恐怖は一瞬で消化される死より寒々しく、耐え難かった。諦めることができないのも、分の悪い戦いを押し通すことも、全てがその恐怖に起因している。そしてこの世に生まれた限り、己が己であると意識の続くその限り、後戻ることが許されぬ誰もがこの恐怖から解放されることこそなかった。己を己たらしめる、言葉に解けぬからこそ代わりの利かないこの世に一つのそれを、たとえそれが次の争いの引き金になろうと、やすやすと手放せる者など誰もいはしなかった。

 譲れぬ争いの、理解しえぬ隔たりの、潰えぬカラクリもおそらくそこにある。だが一方で互いが互いへ理解を強いてきたからこそ、争いながらもこうして世界は可能性を広げ続けてきたこともひとつの事実だ。

 わずらわしさをかいくぐる。

 つまり今、必要なものは、そのせめぎ合いから生み出される「可能性」だということなのだろう。

 必要以上の力をこめてアルトは再びホロスクリーンへ二重螺旋を押し込んだ。

 ならば最後まで戦うのみ。

 仕掛けるとすればもうそこにしか手は残されていない、と眉を詰める。

 返したきびすで、跳ね除けるように準備室のドアを押し開けた。猛然と二枚のウィスルカーテンをくぐり抜け、あの騒動で内装を変えたラボ内の、見慣れない景色だが慣れ親しんだ距離を今一度、辿ってゆく。クレッシェの部屋を回り込む格好で右折し、やがて現れた袋小路の、幾度となく出入りしたイルサリリンクルーム、その防磁ドアを開け放った。

 音に、イルサリの監視を続けていた白衣が弾かれたように振り返る。向こうにはせり出すような格好で、露出した球形のイルサリ本体が変わらず黒々と顔をのぞかせていた。基本的に視覚や手作業による操作を必要としないこの部屋にはそれ以外、ホロスクリーンも、操作するべく各種端末もない。代りにメガーソケットと呼ばれる脳磁気読み取り装置が四基、イルサリを背に並べ置かれているだけだった。

 そんなメガーソケットはどうやってこの狭い空間へ入れたのかと思うほど高い背もたれのついた、一見するとラグジュアリーな椅子である。だが腰掛ければ頭部があてがわれるだろう部位には無数の磁気検出コイルが張り巡らされ、すでに三基、白衣が使用しているように、高い背もたれは折り曲げて頭全体を覆えるよう可動部が取り付けられていた。

 空いている最後一基へアルトは歩み寄る。

 腰を下ろした。

『何を? 勝手なことをされては、困る』

 見覚えのないアルトに、振り返ったばかりの一体が慌てて声を張り上げる。だとして向かえ撃つアルトに付け入らせるようなスキはない。

『俺は、コイツを自閉させたセフポドだ。今からコイツの自閉を解く。質問があるなら、それはクレッシェに確認してくれ』

 張り過ぎていた腰あて部分のエアを抜き、埋まりこむようにソケットへもたれかかった。背もたれへと手を伸ばし、閉所恐怖症なら全くもって問題外だろう、跳ね上げられている上部を引き寄せ挟みこむように頭部を覆い固定する。

 合図にメガーソケットが起動していた。

 アルトの耳元で羽虫の飛ぶような細い駆動音は鳴り響き、遠ざかれば閉じたまぶたへ光は投影される。薄ら白く、閉じたままの視界は口を開き始めた。それはまるで澄んだ流れの中を泳ぎ抜けるようなイメージだ。開けて行く視界の、裂けてたなびく様はライオンの鬣のようにも見えてならない。アクセスコードを要求してイルサリが、たなびく鬣の中央へひとつ、丸いアイコンを点滅させる。だからといって声も打ち込むべく文字も必要ない。ネオンへ志向性の矯正を施すたび、新たに生まれ変わること祝って唱えたイルサリへのアクセスコードを、胸の内でアルトはただ静かに唱える。

 ハッピーバースデイ アルト 獅子の口は 真実を語る、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ