ACTion 61 『本当は誰も』
吹き荒れるのは、あのとき口にできなかった感情だ。いや、できぬよう矯正されていた全てで間違いない。解かれた今、溢れるままにネオンを急き立てていた。ままに吐き出そうとしてももはや追いつかない。嗚咽しながらネオンは叫ぶ。血の気が失せていたはずの頬は、叩かれたアルトの、セフポドのそれより赤らみ、やがて尽きて果てると身を震わせた。
「もう、イヤダよ……」
絞り出した頬へまた、幾筋もの涙が痕をつくる。
「……返してよ」
小さいが、響きに力は込められていた。
「わたしを、わたしに返してよ……」
縮み上がった瞳でアルトをのぞき込む。
「わたしをウチへ帰してよっ!……」
ままに掴んだものが宙だったとして、投げつけネオンは腕を振り下ろした。飛び行く何かは互いの間に弱々しい弧を描き、それきりネオンは糸が切れたようにうつむく。落ちる涙だけが、水を打ったような静けさの中でただ単調とシーツを弾き続けた。
ウィルスコーティングがほどこされていないなら、あの頃から嫌う薬品の匂いはしないはずだと思う。見つめてアルトは有り合わせだった白衣の袖から腕を抜いた。何しろ着の身着のまま滅菌ゲルへ放り込まれたネオンの服は、ゲルにまみれて全て破棄されている。言及しないネオンの混乱はそれほどまでにすさまじく、何も身につけていないネオンの肩をその白衣で包みこんだ。
「時間はある。眠りたいだけ眠ればいい」
前を合わせて横たえさせた。力尽きたように従うネオンは、ただおとなしく目を閉じてゆく。
そこに夢の続きは広がっていた。記憶に残る眠りがネオンを手招く。ひどく疲れた今もまた、拒む理由などありはしなかった。ゆらり、深淵へと身を傾ける。見届けたからこそ足音が傍らから遠ざかってゆくことに気づいていた。
「眠るまで……、ここにいて」
ぼんやりと呼び止める。
返事があるまで、しばらく。
「……それは、イルサリでお前の志向性を調整する時だ。今は必要ない」
聞こえて記憶は蘇っていた。
「あたし、見た」
まどろみの中にいる今なら、思い出そうとそれほど怖くは感じない。
「あの部屋に、たくさんのあたしがいた……。みんなが、こっちを見てた」
消化し切れなかったあの時をやり直すように言葉を手繰り寄せてゆく。
「たくさん、造ったんだ……。でも、いらないよね。あんなに。あたしは一人でじゅうぶんだよ。あなただって、そう思ってる。だからあたしを奴らに、渡したくなかった」
確かめてまぶたを開けば、広がる世界はまつ毛にたまった涙のせいであらゆるものが歪み、輪郭を失っている。まるで世界はさなぎと溶けてしまったみたいだった。
「ここの記憶を塞いでも……」
ただ足元から声が聞こえてくる。
「塞いでも、演奏の方法を忘れなかったのは記憶じゃなく、機能としてお前の脳に組み込まれているからさ」
アルトの切り出し方は独特だ。
「その話、眠るまで聞かせて。あたしはちゃんと覚えていない。うううん。覚えていられないあたしだった。けれど今は違う。全部知っておきたい。だってそれが、あたしだから」
願うほどに取り戻されてゆく落ち着きは先ほどまでの混乱が嘘のようで、うやむやになど誤魔化せはしないとアルトを観念させたようだった。
「しばらく気づけなかったな」
口調から、それまであった力みは抜け落ちている。
「ポッドに記されていたっていうお前の名前。NEONEの意味が」
近づく声が、ネオンの足元をきしませていた。
「11(ダブルワン)塩基。ONE-ONE。種族を識別するため表記は造語じゃなかった。あの騒動の中、どこかで頭一文字、削り取られたんだ」
腰かけ前かがみとなったアルトの横顔が、滲む視界に映り込む。見つけたからこそ安心して、ネオンは再びまぶたを閉じていた。
「そう、足りないのさ。言葉だけじゃ。理解できるような意味だけじゃ。いや、そればかりじゃ多すぎるのかもしれない。生まれて白紙のその身へ刻む言語ってやつは、澱のように文化や風土や宗教的価観の、帰属すべく故郷って場所のDNAだ。埋め込まれて活動を始めたなら、誰にとっても剥がしようのない身体の一部に、意志と意識の中枢となる。そこに地域差や個人差、価値観の違いの根っこが潜んでいようとも、とってかわるナニカはなんだ、疑うようなバカはしない。だが奴らは、そうやってバラバラに埋め込まれたそれらを取り払いたいのさ」
と、声のトーンはそこで跳ね上がる。
「意識の底にある、言葉にくるまれた生来のナショナリズムを。帰属意識、故郷とも呼ばれるカテゴリーを。操作された一様のものにすげ替えたいんだ。果たそうとして創造した造語は船賊の出現で中途半端な結果に終わってしまった。ふまえてココを用意したはいいが……」
口ごもったはずも、沈黙こそネオンの耳へ張り付きいていた。紛らせアルトは一息、吐き出す。
「連邦は新たな方法としてアナログ楽器と極Yトニック、かつて既知宇宙を網羅した唯一の事象に目をつけた。過去、この二つは暴走したが、そいつをお前に内包させてお前を通しコントロールできる状態にするつもりなのさ。見たろ、船の中で。共鳴した船賊たちの騒動を。アズウェルでの騒ぎもだ。モデリングは大成功かもな」
口調はいっとき皮肉を帯び、舌打ちでアルトはそれを拭い去る。
「ばら撒いて、既知宇宙全てを自由に操りたいらしい。そのために楽器全てを回収し、元からあったアナログ文化も根絶やしとした。言いたかないが」
そう前置きするアルトの声には、砂を噛むようなざらつきがある。
「お前が見たものも、お前自身も……」
響きは、口にする顔色が見て取れるほど冴えなかった。
「……このプロジェクトのため連邦所有の合成塩基11からラボで生成されたソプラノ、アルト、テナーのうち第二号有機体、アルト。そう名乗っていた俺は、そのプロジェクトのために生成されたラボ従事者、セフポドだ」
だがネオンに同じだけの重みを感じる事はない。むしろ告げられ、ほっと胸をなでおろしていた。それは穴だらけだった地図がようやく埋め合わされたような、せいせいした気分だった。
「そう」
答えてまぶたを持ち上げる。
「じゃ、あたしがいると、みんなに悪いよね」
銃口を突きつけられるわけだと、思う。
「いいか悪いか……何が正しいのかなんて、誰にも分かりはしない。俺はただ」
取り繕うアルトの言葉は一度、上滑る。やがて足場をとらえなおしたかのように言い直してみせた。
「ただ俺は、そうまでして奴らが躍起になるモノと付き合ううちに、自分にそれが欠片もないことに気づかされただけだ。形は備わっていても、それは奴らの意図の元に造り上げられたものだった。そう、俺の底には、このラボで生成された奴らの全てには理屈抜きの、間違いなく有ると思える意識の絶対不動な根拠が、ない。しょせんは奴らの魂胆にすり替えられる、意思と意識の持ち主でしかないってことだ。そう、俺なんて主張できるモノは本当はどこにもいない。装っただけの無だってことさ」
ぞんざいと放たれた言葉が暗い穴をうがつ。
「だが、奴らが変えたい世界ってのは、そういうもんだ」
振り払い、アルトは声を張っていた。
「思い通りにゆかないその不都合を取り払って、理屈通りと自由に掌握すれば、された方はそうなるしかない。なくせばどれほど空しいものか奴らは分かっちゃいないんだ。物理的に生きているだけじゃあダメなんだ。いまだ定義することのできない生命の一部には定義を拒む、誰の思惟にも触れない絶対的なものが必要だってことを分かっていない。その吸引力で個は無条件に個を保ち、軸に意思は回っている。人はそんな言語の、意識の種を神と言ってのけた時代もあったらしいが、そいつを消して、ましてそのうえで全てを操作しようなんてのは、たまらなく酷い話だ」
言い切ってみせる。だからといってネオンに同意を求めることはなかった。鼻で小さく笑って口調を変える。
「……て、こんな話じゃ眠れないよな」
思わずネオンも微かに唇を緩めていた。
「いいよ、別に。あたしは……、帰りたいだけだった。そんな故郷、なくたって、ここからウチへ帰りたいだけだった。そのために靴も、楽器も……」
手掛かりを追いかける。
なら音はどこからともなく降り注ぎ、それこそここにわたしは有ると、かつてのようにネオンへ強く語りかけた。なるほど。思えばそれは天からの福音だ。自身を自身たらしめる神からの、疑いようない。
けれどそんな福音を手繰る自分が世界中から、誰ものそれを奪うのだとしたら。あるからこそ意見は割れて、こうしてどこかで誰と誰かが果てしなくいがみ合うのだとすれば。
開けても開けても出てくる箱の底には、こう書いてある。
完璧な世界。
気付けばネオンは望んでいた眠りの中へと迷いこんでいた。仮死ポッドの中とは違い、繰り返される満足げな寝息がゆったり胸を上下させている。
耳にしてアルトはネオンへ振り返っていた。
「本当は誰も……」
穏やかな面持ちへと口を開く。
「どれだけいがみ合おうと誰も独りにはなれやしない。だからって、まとめられてひとつにもなれないのさ。そのわずらわしさをかいくぐるのが生きている証拠なんだ。命は、言葉にほどけたりしない存在の不条理で呼吸してるってハナシらしいな。トニック動話の志向性を移したことが一因だとしても、あのときこのラボの中でお前にだけは、唯一ゆるぎないその匂いがしていたよ」
思い出すほどに切なさは胸へこみ上げていた。
「そんなお前が紡ぎ出す意思で、少なくとも初めて俺の前に言葉に解けないモノの存在を示してくれた。そいつでありはしないと思っていた俺の中へ、俺自身の言葉を植え付けた。俺にとってお前は、理解に苦しむ初めての『他人』だ」
だが世界にそれを残したいからこそ、己にとっての唯一を撃ちぬくのかと想像する。浮かべた笑みは、おのずと皮肉なものにならざるを得なかった。
「お前のこだわりじゃないが、俺のクツは、自由に動くために必要なクツは、お前なんだ、きっと……。裸足じゃどこへも行けやしなかった。どれだけ体が動こうとも、意思なんてものは欠片も動きはしなかった」
でなければプロジェクトの真意を漏らしたシャッフルに踊らされたとして、ああも好戦的には振舞えなかったろう。
「そうだな、故郷を遠く離れた者がイルサリ症候群に憑り付かれるように、無くせばきっとまた無に戻る。ただそれだけが……」
立ち上がっていた。
「今は死ぬほど怖い、な」
認めざるを得ないなら笑みは浮かばず、ままにアルトは傍らに立つ薬剤へ手を掛ける。引きずり歩き始めたところで、ふと我に返っていた。
「そうだ」
空を睨んでいた目を見開いてゆく。
「誰も、極Yも、連邦もだから……、だから譲れやしないんだ」




