ACTion 33 『Welcome to F7』
『ここからは、スピードアップじゃな』
そしてサスはといえば、砂塵に埋もれた通信室の一角、降り積もる砂塵をかき分け露出した床の上にあぐらをかくと鼻溜を揺らしている。
ながらく封鎖された基地跡に電力は供給されていなかった。だからしてバックアップ機材に加えてここまで負ってきたバッテリーでどうすれば電力がまかなえるのか、
夜を徹して試行錯誤は行われ、ついに作業に必要な通信機材の特定と接続は完了する運びとなっている。
今や周囲には商品として店に保管されていたポータブルホロスクリーンが広げられ、これまた同じく商品のメインコンピュータにそのバックアップや物理キーボードが、ミニチュア版の通信室よろしく置かれていた。
駆使して潜り込むのはもちろん、スラーが向かっただろう臨時収容船の中枢だ。何しろアルトへ臭気マーカーを吹きかけた相手が『ラウア』語店員であり、そこによみとおり連邦と極Yが絡んでいたとするら、探しに現れた葬儀屋の素性がチェックを受けぬはずはない。
見極めるのはチェックした者の正体だ。それこそがアルトを追い回す輩に違いないと、違ったとして少なくとも辿り着くための手がかりになるはずだと、サスは睨む。
だというのに今さら手を引け、とアルトは藪から棒に怒鳴り込んいた。何がどうしたというのか。失っていた記憶を取り戻したからこその提言は、これからに潜む危機を匂わせて止まない。そしてそう訴える本人こそ呑気とここに留まっているようには思えず、一度、飛び立てば二度とここへは、いや、ジャンク屋という仕事へすら戻ってこないだろうと思えていた。
もちろんサスに引き止めるつもりはない。思い出したというならその先こそアルトの行く道だと考えていた。ただそれまでに借りはきっちり払い戻したいと考える。手に入れた情報を渡して快く見送ってやりたい。それだけだった。
ままにサスは組み合わせた両手を胸の前で丹念にすり合わせる。
『とはいっても、せいぜい不正アクセスがバレるまでの間じゃかからの。そう時間がかかるもんでもあるまいて』
大きく膨らませた鼻溜を振り、周囲の機材のみならず自らの心も整える。
満を持して擦り合わせていた手を、ヒザの上の物理キーボードへあてがった。丸めた背で真向かいに立ち上がるポータブルホロスクリーンをのぞきこめば、傍らの砂山でハンドライトが光を揺らす。静けさは満ちて、これから行われる全てのいかがわしさは倍増し、サスはキーボードを弾いた。
風化しているだけで壊れてしまったわけでない。まずは軍事基地の通信回線復旧に取り掛かる。伴い機材が、かけられた低い電圧に浅く脈打ち、狭いポータブルホロスクリーンへ近隣基地とのネットワークを広げていった。ただしそのどれもは、ここが閉鎖されているせいで侵入制限という名のセキュリティーにより取り囲まれた袋小路を描く。うっかり踏み破って不審者丸出しだけは、いただけない。捨て置きサスは隷属する船舶へのラインに目を移した。中でも『フェイオン』周辺で事後処理に当たっている船舶を探し出すと、潜り込めそうな船はないかとしらみつぶしに当たってゆく。
やがて辿り着いたのは、粘菌ネット保護を目的に巡航を続ける船だった。
そこに残された船舶間の通信記録へ手をつける。
辿って、似たような船舶の間を再び行き来した。
粘菌ネットから出入りする船の管理につとめる監視船内へと、潜り込む。
ならその監視船が最もやり取りを繰り返していた相手が遺体運搬船と知れ、その一艇へと一気に飛んだ。
ありがたいことに遺体運搬船のコンピュータは今もなお、がっちりと臨時収容船の管制とつながっているらしい。いや、船は今まさにその格納庫へ潜り込もうとしているところだった。
サスの頬に思わず笑みは浮かぶ。
コトに及ぶその前にだ。手早く左右へもう一枚ずつサブスクリーンを立ち上げた。カモフラージュとして持ち込んだバックアップ機材をかませ、この基地のアクセスコードを使って臨時収容船への侵入を開始する。
コードが拒否される気配はない。
ただし、それが閉鎖された基地のものであると気付かれるまでは、いかほどか。危ぶみながらスラー葬儀社に関する記録検索に取りかかった。
名前は予想通り、管制のみならず入鑑リストの中からも見つけ出され、入艦リストに彼らの行動記録として『ラウア』語店員の検索を見つける。
瞬間止まる、サスの指。
おかげでそのファイルは予想通り、外部からのチェックを受けていた。
『すまんの。スラー』
詫びてチェック先へと跳んだ。
落ちて始めて、ガラリと様子が変わったことに戸惑う。なぜならそれまで通り抜けてきたシステムとは、全く毛色の違う構造だった。ひときわ聞いたこともない名称が、見回すサスの目に飛び込んでくる。
ラボ『F7』。
その『F7』の傍らには『トニック』の名がついたデータ群が、把握にかかればオーバーフローしかねない巨大さで渦を巻いていた。さらには症候群を世に知らしめた医師『イルサリ』の名がつけられた同等のソフトウェアも確認でき、そこにはそのソフトウェアが発信したらしい三つのデータが、ぶら下がっていた。数多くの端末が、そんな『イルサリ』へ接続されているのも確認できる。
と、サスは目を大きく見開いていった。
しばし瞬きを繰り返し、穴が開くほどそれらを見つめる。
なぜなら発信データのうち二つには、明らかに覚えのあるアドレスが刻まれていた。そう、暗号化されていないそれはアルトの地球宅と、『Op-1』に建つトラの事務所だ。
どういうことだ。
思うまま気づけばそこへ手は伸びていた。
確かめんとして介入したその時、急転直下でウィルスは送りこまれる。
バックアップ機材が吐き出す熱量を一気にアップさせていた。サスは用意していたアンチウィルスをありったけ放ち迎え撃つ。だが状況は拮抗するどころか圧倒的劣勢だ。潰されるのも時間の問題と底を割り、サスはよりいっそう激しくキーを弾いた。三面のホロスクリーンを流れる情報量は増して、やがて『イルサリ』へ接続された数多くの端末の中に『アルト』の表記を見つけてそこへ近づく。近づくほど見えてゆく全体は、含む全てが『イルサリプロジェクト』と名づけられたネットワークであることをサスの前に展開していった。辿るスラー葬儀社のファイルは、このプロジェクトを経由し、また別の場所へ転送されている。
そこもまた船だ。
探し求める相手はその船にいる。
確信したところで、探るだけの時間はもうなかった。ならせめて把握しておきたいのは船の位置だ。一か八かだった。サスは船のナビへ仕掛けを放り込む。ナビが船の位置を要求して衛星へアクセスしたなら、サスへもその座標を送り返してくれるというプログラムだ。いや、そううまくプログラムが動作する保証はなかったが、今、吟味している暇こそない。
がビーコンよろしく位置確認を行う船に、素直とプログラムは作動していた。
飛ばされてきた信号をサスは拾い上げる。
『アーツェ、ここか?』
最後にして、ホロスクリーンの表示は落ちた。周囲でバックアップ機材が次から次へダウンしてゆく。唸っていた放熱ファンの音も途絶えたなら、静けさにハンドライトの明かりだけが揺らめいていた。
(……なんや、コレ)
下二本の腕と身の丈ほどのスパークショットを場違いなほど分厚い外套の下に隠したテンは、目を丸くして動話をつづる。同様のいでたちで身を包んだ極Y船賊たちは今、なす術もなくガラクタぶら下がる一枚のドア前で、頭を寄せ合っていた。凝視しているのは、そこに貼り付けられたホログラムだ。それは否が応でも彼らの目を引くと、文字らしき映像を懸命にスクロールさせていた。
段取り通り、先に店の裏口から突入したクロマたちはすでに店がもぬけのカラであることをテンたちへ伝えている。ここで新たな手がかりを掴めなければ連邦との取引は半ばなくなったも同然となり、状況にテンはただただ焦りを募らせた。
(造語ですよ、テン。文字の羅列なら何かのメッセージかもしれません)
痛いほど察してメジャーが、ホログラムから顔を上げる。
(造語やと? なんて書いてあるねん。誰か読めるヤツはおらんのか)
見て取りテンは周囲へ動話を放った。だがその大役をかって出る者はいない。当然といえば当然だ。もとより話せない言語を、そうやすやすと読み下せる輩がいるワケもない。しびれを切らせてテンは、船賊たちの頭を端から順に叩きつける。
(もう、ええわ!)
叩いたついでに振り回し、ドアを押し開けた。家捜し中だったクロマたちが勢いに、ドアの向こうで慌てふためきスパークショットを構える。だが指されても怯むことなく、仁王立ちでテンは踊った。
(ラチがあかん。今すぐ、連邦へ連絡取れ。動画送って、あの映像を訳してもらえ!)




