表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

縹色の海・二

 田舎の漁港で、彼は異彩を放っていた。

 逞しい体躯と、眉の濃い精悍な顔付きの美青年は、日に焼けて黒い肌をしているが、どこか品のある雰囲気を纏っている。

 加工場の隅で、彼は追い網漁に使う網の修繕をしていた。大きな手からは想像できないが、余程手先が器用なのか、作業は滞りなく進んでいるようだ。

 その彼の手元に、影が落ちた。彼が緩慢な動作で顔をあげると、そこには弟の姿があった。


「ただいま」


「……千歳」


 下手をすれば、波の音でかき消えてしまいそうな声で、彼は弟を迎えた。


「ごめんな、お前だけに仕事させて」


「千歳、子供だから」


 男は、抑揚のない声で答えた。しかし、その目は優しく細められている。

 千歳が笑いかけると、彼は嬉しそうに笑った。笑った顔は、成る程、千歳とよく似ている。


「学校に、変わった奴がいたんだ」


 そう、千歳が言った時だ。

 突然、がしゃん、という音が加工場の中に響いた。音のした方を見ると、漁師の一人が、千歳を見つめて震えている。彼の足元には、大きな箱と、大量の針が散らばっている。先程の音は、彼が箱を落とした音なのだろう。


「千歳、おめぇ、それ……エミス様の事か?」


 その漁師は、千歳の兄の雇い主だった。

 兄弟を自宅の離れに住まわせて、色々と世話を焼いてくれている、人の良い男で、田坂と言う。田坂は、針を拾いながら、千歳を刺すように見つめた。


「エミス様を、港に連れてくるような事はするなよ」


「どうして?」


「時化るんだよ。エミス様が海を見ると時化る。あれは、親も殺したんだ」


 田坂は、針を集め終えると、深く息を吐いて、海を見た。


「……障るんだよ、あれは」


 そう言い残して、田坂が立ち去ると、千歳は兄の隣に腰掛ける。


「噛み跡があった」


 ぴくん、と兄の眉が動く。


「……久しぶりに、食えるかもな」


 弟の言葉に、彼は喜びで顔を歪める。

 いびつな笑みで、舌舐めずりをする。


 *


 翌朝、教室は異様な雰囲気に支配されていた。燐は、教室の入口で、一瞬目を泳がせて、黙って自分の席に座る。割れたガラスは、昨日のうちに修理されていた。


「なんで来ちゃうかな」


 誰かの呟きが、燐の耳に入る。

 いたたまれなくなって、燐は机に突っ伏した。消えてしまいたい。死んでしまいたい。けれど、そんな勇気はない。

 そうしていると、誰かに肩を叩かれた。


「天音、どうした?」


 千歳だった。

 顔を上げると、心配そうに燐を覗き込む彼と目があった。


「千歳くん、天音さんに構わない方がいいよ」


「……なんで?」


 千歳が首を傾げると、男子の一人が千歳と燐の間に割って入る。


「なんでって、お前も昨日見ただろ? こいつ、祟るんだよ」


「また、その話か」


 千歳は大きく息を吐くと、射るように教室を見渡す。


「天音からも聞いたけど、それ、変だから」


「変って……」


「私の従兄弟、隣町に住んでて、天音さんと小学校一緒だったの。その頃、大きな火傷して、聞いたら天音さんのせいだって言ってたよ」


 燐は瞠目する。この学校でも、燐の噂が流れているのは、そういう理由だったのだ。

 あの時の子の親戚が、クラスにいた事に、燐は驚いていた。

 ばんっ、と千歳が燐の机を叩いた。


「それも含めて、変だって言ってんだよ。だって、全部祟りを含めずに説明できるんだぜ?」


「どういう事?」


 千歳の言葉に、クラスメイト達が引き込まれる。


「まず、小学生の時の理科の実験の時。天音は、アルコールランプに火を付ける前、手を洗ってたんだろ? で、ろくに手を拭かずにアルコールランプに火を付けた」


 燐は小さく頷いた。


「アルコールランプに入っているのは、エチルアルコール……エタノールだ。エタノールは、水よりも低い温度で気化する。水に手を浸して、次にエタノールに手を浸す。そこに火を付けたら?」


 千歳が、近くにいた男子に尋ねた。彼は少し逡巡するが、答えが出ないらしい。


「もちろん、エタノールは燃える。でも、手には水の膜があるから、熱が伝わるのは遅くなるはずだ」


 誰かが、はっと息を飲んだ。


「そして、昨日の窓ガラスが割れた事。この校舎、来年改修工事があるんだろ?」


 千歳が、今度は別の女の子に聞いた。彼女は頷いた。それから、目を大きく見開いた。


「老朽化しているのと、この土地の地盤沈下が理由らしいけど。窓ガラスが自然に割れても、何もおかしくないだろ。まあ、昨日はタイミング良すぎだったけど」


 千歳が皮肉そうに笑う。

 誰も、何も言えなかった。確かに、考えてみれば、祟りや障りなんて事を絡めずに説明できるのだ。

 おずおずと、昨日、燐に掴みかかってきた女の子が前に出てきた。


「……ごめん、天音」


「え、ううん。気にしてない……」


「そうだよな。祟りなんて、あるわけないし」


「誰だよ、天音は祟るなんて言い出したの」


 水を打ったように静かだった教室が、にわかに騒がしくなる。それから、いつもの喧騒が戻ったが、やはり燐に近づくクラスメイトはいなかった。

 祟らない。と、確信できたわけではないからだろうし、もともと異物だった燐を、急に受け入れる体制は作れないのだろう。

 それでも、千歳が庇ってくれたのが嬉しくて、燐はその日、穏やかな気持ちで授業を受けることができた。


 *


 その日、燐が家に帰ると、玄関に見慣れない男物の革靴があった。

 燐の家は古い家で、玄関を上がったところに、ガラス戸がある。ガラス戸の向こうは居間になっていて、居間を抜けないと、家のどこにも行けない作りになっている。


「いえね、小さい頃から、不思議な子やなぁとは思ってたんですよ」


 燐がガラス戸に手をかけた時、母親の潜めるような声が聞こえて、思わず手を止めた。


「あの子は、年頃の子供らしく遊んでた試しがないんですわ。ほら、普通、小さい子供ってそこらへん走り回ったり、何が楽しいんやら、笑い転げてたりするもんでしょ。あの子は、そういうのがないんですよ」


「はあ……」


 相槌を打つ声は、燐のクラス担任のものだった。


「代わりに、ぼんやりとね、こう、何もない宙を見上げて、薄く笑ってるような子でしたわ。自分の子供ながら、気味が悪くてね。あの子の世話は、母に……」


「お母さん、ですか?」


「ええ、私の義母です。あの子の婆さんにあたるなぁ。とにかく、任せてるんですわ。だって、なんだか、障りそうで……」


 担任教師が、何故母と話しているのかなんて、気にならなかった。それよりも、母親の、まるで他人事のように語る声に、燐は悲しくなった。

 ここにも、燐の居場所はないのだ。

 味方であるはずの家族が、燐にとっては一番の敵だった。

 思わず、大きな音を立てて、ガラス戸を開ける。


「あら、帰ってきたの。あなた、昨日学校の窓ガラスを割ったんですって?」


 母親は、何気無い動作で燐から目を逸らしながら、しかし苦言を呈する。

 燐は何も言わずに居間を抜けて、自室に続く廊下に出る。そして、酷く無感情な目で、母親を見返した。彼女が、怯えたのが見て取れた。そのまま板場の廊下を進んで、部屋に向かう。途中、祖母の部屋の前を通った時、祖母が顔を出した。


「燐、何かあったのかい?」


「ううん。なんでもない」


「そうかい。今日は、燐の好きなエビフライを揚げるからね」


 祖母は、目尻に深い皺を作って笑った。釣られて、燐も笑う。祖母だけは、いつでも燐を大切にしてくれる。


「ありがとう、おばあちゃん」


 もう、この町には、ここしかない。

 祖母だけが、燐の味方だった。

 ふと、燐が首を捻る。祖母だけ、だった。けれど、どうだろう。昨日知り合ったばかりの転入生は、何故か燐を擁護してくれる。


「……おばあちゃん、学校に、転入生がきたの」


「へえ」


「私の事、避けないの。守って、くれたの」


「……よかったじゃないか。でもね、燐、燐はエミス様の御子なんだから、他の子と、同じ位置に立つんじゃいけないんだよ」


 祖母が、にこりと笑う。


「燐は、この町で、誰よりも偉いんだからね」


 その笑顔が、何かを孕んでいるようで、燐の背筋に冷たいものが走った。だが、燐はそんな事はおくびにも出さず、微笑むだけだった。

 自室に入り、後ろ手に襖をぴったりと閉じて、畳に座り込む。

 祖母は、あんなに恐ろしげに笑うのだったろうか。歪んだ思想だ、と思う。

 やはり、ここにも、私の居場所はない。

 燐は、そう独白して、瞑目した。


 その日。夕食を食べて、風呂に入り、居間で適当にテレビを観てから、燐はいつも通りの時間に部屋に戻った。

 それから、寝間着から私服に着替えて、布団に入った。家族が寝静まって、家の中に物音が聞こえなくなってから、彼女は布団から這い出す。小さな旅行鞄を一つ持って、玄関から家を出た。

 門の外から、家を振り返る。

 なんとなく、一礼をしてから、彼女は駆け出した。目的はなかった。ただ、ここに居たくなかった。逃げ出すのだ。

 ここではない、何処かへ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ