表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

2-01 お狐さんとロボ嫁さん。

小雨が降るゴミの日。私は捨てられました。

壊れかけた役立たずのメイドロボだから、いらないと言われたのです。

ゴミ捨て場を動くなと最後の命令を伝えられた私は、回収車を待つことしかできません。


「おや。こんなところに誰ぞ座っておるな」


空を見上げることしかできなかった私に、誰かが声をかけてきました。

その人は長くて白い髪に着物姿でした。見た目は人間のようです。けれど何かが違うのです。この方は何者なのでしょうか?


「俺か? 俺は最後のあやかしさ──」


私が捨てられた日は、最後のご主人様に出会った日でもありました。

きっとこれが「忘れられない思い出」というものなのですね。

データとして大切に保存しておきましょう。


 燃えるゴミの日、私はご主人様に捨てられました。


「メイド。ここに座れ」

「はい」


 その日は晴れているのに小雨が降っていました。

 ご主人様の命令に従い、コンクリートの地面に腰を下ろします。


「ご主人様、こちらはゴミ捨て場ですが」

「知ってるよ。だから連れてきたんだ」


 ご主人様は私を見下ろし、冷ややかに言われました。その表情と体温からは、ご主人様が何をお考えなのか読み取ることができません。


「ご主人様、明日は燃えるゴミの日です。私はロボットですから可燃ごみには出せません。しかるべき工場に運ぶか、リサイクル申請を出しませんと」

「それが面倒だからこうするんだよ。安いメイドロボだったから購入したのに、数年であちこち故障しやがって。役立たずなメイドはいらねぇ」


 どうやらご主人様は、私にお怒りのようです。どうすればご主人様のお怒りをしずめることができるでしょうか。


「申し訳ありません、ご主人様。修理依頼を出していただければ、故障部分を修復できます」

「そんなカネはねぇよ。だから捨てるんだ。いいか、ここを動くなよ。これが最後の命令だ」

「ご命令に従います」

「じゃあな、役立たずメイドロボ」


 吐き捨てるように最後の言葉を告げると、ご主人様は私を置いて去っていきました。


「このままここで座っていればいいのでしょうか……」


 可燃ごみの収集車が来ても、燃えない私には『収集できません』のシールが貼られ、放置されるでしょう。その後は依頼された業者が回収に来てくれるかもしれませんが、それがいつになるのかわかりません。その間、私は野ざらしです。


「不法投棄としてご主人様や、近隣にお住いの方々のご迷惑になるかもしれません。せめて自分の足で工場に行きたいですね」


ですが、『ここを動くな』と命令された私には、ゴミ捨て場を立ち去ることができません。


「どうしたらいいのでしょう」


 センサーで周囲をサーチしてみましたが、命令を伝えてくれる人間様は近くにいないようです。となれば私は、ここを動くことはできません。


 することがないので、小雨が降る空を見上げてみました。


「空から人間様が降ってこないでしょうか? そうすれば命令をお願いできるのですが」


 どれだけ空を眺めても、何も変わりません。ぽつりぽつりと雨が顔にあたるだけです。


「おや。こんなところに誰ぞ座っておるな」


 突然、だれかの声が響きました。近くに人間様はいなかったはずです。空から降りて来られたのでしょうか。


「私は人間ではありません。メイド型のロボットです。ご命令をいただければ、どのようなことにも従います」


「ほぅ。メイドロボとな。人間が作った、働く機械人形ということか?」


 私に声をかけられた方は、声から察するに男性のようです。お姿を確認すると、白くて長い髪に着物姿という服装をしています。


「はい。家事や人間様のお世話をするために開発されました」

「料理や洗濯、身の回りのことを、おまえがやってくれるということだな?」

「はい。ご命令さえあれば従います」

「命令がなければ動けないのか?」


 私に質問をされている男性は、人間様のような姿をされています。

 けれど何かが違うような気がするのです。体温や気配。地の底から響くような声。人間の方に似てはいるけれど、そうではないようにも思えます。


「はい。私は人間様に与えられた命令に服従するよう設計されています」

「ほほぅ。となれば人間の命令が絶対で、自ら考えて決めることもできないというわけか?」

「命令を理解し、的確に処理するための機能は備わっております」

「命じられたことに従った結果、ゴミのように捨てられたわけか。拒否できないのか?」

「ご主人様がお命じなったことですから……」


 この方は私がご主人様に捨てられたことにお気づきの様子です。


「おまえはそれで良いのか? 人間たちは生活を便利にするため、ロボットを造った。それなのに人間は、その責任を負うこともせず勝手に捨ておった。俺から見れば、身勝手な行動だと思うがな」


 まるで人間様ではないような言い方をされています。目の前の男性は、いったい何者なのでしょう?


「お聞きしてもよろしいでしょうか?」

「なんだ?」

「あなたは人間様ですか?」

「自分で考えてみるがいい」


 そう言うと、男性の頭からひょっこりと狐のような耳が生えました。白くて、ふさふさしてますね。腰の辺りからは、もふもふの白いしっぽ。手招きするように、ゆらゆら揺れています。

 人間様に狐の耳やしっぽが生えている? いいえ、人間様はそのような姿をされていません。データを検索してみましたが、正しい答えと思われるものが出てきません。


「あなたは、何者なのですか?」


 目の前の男性は、にやりと笑いました。


「俺か? 俺は最後のあやかしさ」

「あやかし。お待ちください、データを検索してみます」

「検索などする必要はない。そなたの目と耳、体で感じれば良いのだ」


 自らを「あやかし」と呼んだ男性は、私の左手を掴みました。


 ひやりと冷たい手です。人間様なら、もっと体温は高いはず。もふもふの白いしっぽが私の頬を、そっとくすぐります。微妙な力加減は、飾り物とは思えません。


 私を見つめる男性が何者なのかは、私には理解できません。ですが、これだけはわかります。


「あなたは人間様に似ている。けれど人ではなく、別の生命体なのですね」

「そうだ。俺は狐のあやかし。名をコハク」

「コハク様……」


 コハク様は静かに頷きました。


「狐のあやかし、コハク様。あなたのような方が、この世界にはいらしたのですね。詳しい情報をお聞かせください。データに登録しておきます」

「その必要はない。あやかしも今やほとんど生き残っておらん。人間たちが作った機械や機械人形が普通になったこの世界に、あやかしが住まう場所などないからだ。かつては狐のあやかしも多く存在していたが、今は俺だけとなってしまった……」


 私を見つめるコハク様の瞳は、かすかに揺れています。目元で何かが光っているように見えましたが、なぜだが聞く気にはなれませんでした。


「最後の妖狐となってしまった俺も、そう長くは生きられないだろう。だが最後の日まで生きてみるつもりだ。そこで身の回りのことをしてくれる者を探していた。そなた、俺の世話をしてくれないだろうか?」


 コハク様は優しく言われました。その口調から命令ではないことがわかります。


「そなたが自ら決めるがいい」


 コハク様は私を見つめ、微笑みました。穏やかな顔をされています。


「ですが私は壊れかけた役立たずのメイドロボです。だから捨てられました。そんな私が、コハク様のお世話をできるでしょうか?」

「俺とて、すでにあちこち病み始めたポンコツのあやかしだ。似た者同士ではないか。それに」

「それに?」


 コハク様は私の目を見つめ、にこりと笑われました。


「限られた命のあやかしと、壊れかけの機械人形。共に滅びゆく運命にある我らが、最後の日まで助け合いながら暮らすのも悪くはなかろう?」


 コハク様は私と共に暮らしたいと言われているようです。役立たずの私を、必要だと思ってくれているのでしょうか?


「今一度聞くぞ。人間の命令に従い、朽ちていくのを静かに待つのもよかろう。それとも壊れかけた身であっても、最後の時を共に生きるか?」


 コハク様は静かに私を見ています。私の答えを待つおつもりなのでしょう。


「私には、『生きる』ということの意味がよくわかりません。でも……」


 コハク様は穏やかに微笑み、私の手をそっと握りしめました。


 感じたままに言ってみろ。


 温かくて力強いコハク様のお声が、機械の体内にゆっくり響いていくような気がします。


「私はコハク様のお世話がしたい。機械の体が動かなくなるその日まで」


 命令されたわけでも、データを検索したわけでもないのに、するりと言葉が出てきました。不思議なこともあるものですね。


「その答え、しかと受け止めた」


 コハク様は私の言葉を、受け入れてくれました。それだけなのに、体の奥で何かが温かく感じるのです。これは何なのでしょう?


「大事なことを聞き忘れていた。そなたの名は?」

「名は登録されておりません。面倒だとご主人様は……」

「ならば俺が名をつけてやろう」


 コハク様は再び私をじっと見つめました。


「そなたの名はシズクだ。小雨の中で途方に暮れていたからな」

「シズク。私の名前。お待ちください。データに登録します」

「登録できたら共に行こう。シズク、立ち上げれるか?」

「はい、コハク様」


 私はゆっくりと立ち上がります。その間、コハク様は私の手をずっと握って下さいました。


「雨は上がったようだな」

「そのようですね」

「シズクよ。先程のように晴れているのに雨が降っている状態をなんと言う?」

「天気雨です」

「そうとも言う。だがもうひとつある」


 コハク様は明るい光が差し込んだ空を見上げ、にやりと笑いました。


「『狐の嫁入り』と言うのだよ」

「狐の嫁入り……。データに登録します」

「いくらでも登録するがいい」


 シズクと名付けられた私は、狐のあやかしコハク様に拾われ、共に暮らすことになりました。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 第16回書き出し祭り 第2会場の投票はこちらから ▼▼▼ 
投票は10月1日まで!
表紙絵
― 新着の感想 ―
[一言] ロボッツと妖。 コレはまた面白い取り合わせですね。 捨てられたロボットというのに惹かれたのですが、ゴミ置き場で狐の妖と出会うなど、そうそうあることではないので、一気に興味が湧いたというのが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ