表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Person~パーソン~  作者: 騎乃レン
1/29

~開幕~ 零.『ニホン』とは

一九四五年八月十五日、第二次世界大戦が終わり、大日本帝国は敗戦を全国民に告げる。当時の世界二大勢力はブルス合衆国とトロワ連合国で、二大国は大戦では一応協力していたものの、実のところはどちらが『上』か互いに競い合っていた。彼らは大日本帝国を東西二つに分け、東をブルス、西をトロワが支配することになる。

        *

東→東日(とうにち)皇国(こうこく)。首都は仙台。天皇国家。

西→西方(さいほう)大和(やまと)連合(れんごう)(こく)。首都は広島。将軍国家。

(東西まとめて『ニホン』と言う場合もある)

        *

東西は経済・スポーツ・芸術・学問など全てにおいて競い合っており、いがみ合っていた。原因は互いの背後にいるブルス・トロワの力による。一応、東西はさまざまな自由が与えられ、地方自治を行っているが、その二国に支配されているので逆らうことはできない。出身地域によって強制的に東西の国民に分けられる。また、例えばだが、山形県出身にも関わらず無許可で兵庫県にいた場合、即時に逮捕・連行され、刑罰も与えられて東に強制返還。特別許可証を持たないかぎり、東西の行き来は禁止されているのだ。親戚間で東西に分かれてしまった場合など東西の人で会いたい時には、三年に一日だけ両国で決められた特別面会日に『中立地帯』で会うことが可能。しかし、これも申請のうえ許可が必要となっている。郵便なども許可が必要。

        *

『中立地帯』とは、ニホンの中央部に位置する、石川県・福井県・富山県・岐阜県・三重県・愛知県・長野県・滋賀県のこと。両国同士の会談などは、ここで行われる。東西対決に反対する者はここに住み、また、各地から連行され住まわされる。しかし、岐阜県は『特別地域』であり、そこに住むことは禁止だ。三年に一度のSBS合戦が、関ヶ原で行われるためである。

        *

SBSとは『Special Battle Students』の略称で、『特別戦闘学生制度』のことである。三年に一度、高校入学者の中から東西で四百人ずつ(一校につき一クラス四十人)がランダムに選ばれ、約三年間政府の監視のもと戦闘術を教え込まれ、戦闘力と頭脳を鍛えるのだ。そして、高校三年の三月一日から、東西対決として関ヶ原にて二週間のSBS合戦が実施。勝敗がつけられ、勝戦国は三年間、国際的にもその敗戦国より優位に立てる。合戦終了と共に卒業。その後の人生は自由だが、勝てば英雄として国から優遇される。


はじめまして。

初投稿です。

読んで下さりありがとうございます。

この小説を書いたのは、確か十年くらい前です。大学生でした。一ヶ月ほどで仕上げました。その後、三回ほど加筆修正をして今に至ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ