表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/39

「諸君。――共に、世界を救おうぜ」

 それから数日間は平和な日々が続いた。

 あれ以来侵略者が来ることもなく、事件が起きることもない。俺は大学に行ったり、シロハはスピと一緒に街を散策したり、灰原は麺類を摂取したりと、つまりはいつも通りの日々を過ごしていた。

 時々起こる些細な出来事に一喜一憂する穏やかな日常。俺たちが勝ち取ったものは、そんな当たり前の毎日なのかもしれない。


「あの、ナツメさん。話したいことがあるんです」


 そんな日々は、彼女の言葉で終わりを告げることになった。

 ある日の夜、そろそろ寝ようかという頃合いにシロハは切り出した。パジャマ姿の彼女は布団の上に正座して、少なくとも正座をしようとして、足がしびれたのか結局はぺたんと女の子座りになった。


「どうした、改まって」

「ナツメさん。私、そろそろこの街を出ようと思います」


 大変お世話になりました、と彼女は深々と頭を下げる。俺はその様子を見て、ぱちくりと目を瞬かせた。

 街を出る。それは街から外に出ることを意味する。なるほどつまり外出か。どこか遠いところまで出かけてみたいってことだな。


「良いぜ、今週末あたりに出かけようか。どこか行きたいところあるか?」

「いえ、そういうことではなく」

「海にはまだちょっと早いからな……。観光地か山かってとこか。折角だし灰原も誘ってみっか」

「ナツメさん、違うんです。旅行ではなくて、私はこの街を出ることにしました。もう戻ってきません」


 …………。

 聞き間違いだったら良かったと思ったが、そんなわけがなかった。シロハは街を出ると言った。それはつまり、街を出るってことだ。


「新しい魔法少女を探しに行こうと思うんです。ひとまずの脅威は退けたとは言え、次の侵略者が現れないとも限りませんので。そうなる前に、少しでも魔法少女を増やさないといけません」

「それはそうだが……。でも、もう少しくらいゆっくりしてもいいんじゃないか」

「いいえ、もう十分すぎるくらい休ませていただきました。これ以上はただ、名残が惜しくなるだけです」


 彼女は正しいことを言っている。介入派の末端であるリントヴルムを倒したところで、次の侵略者は必ず現れるだろう。それに備えて戦力を増強するのは、順当な決断だ。

 それは分かっている。分かっているが、何か引き止める材料がないか探してしまう自分が居た。


「この街でも魔法少女は探せるだろ。俺たちも一緒に手伝うからさ」

「ナツメさん」

「それに古森鏡子だってあれっきりだ。ここに居れば、また彼女に会えるかもしれない」

「ナツメさん、そうではないのです」


 シロハはゆっくりと首を振る。それから真っ直ぐに俺を見た。

 彼女は純粋な瞳をしていた。何かを決意したときの、穏やかで強い色が瞳に宿る。俺は彼女のこの顔を何度も見てきた。そして彼女は、こうと決めたことは必ずやり遂げることも沢山見てきた。


「私は魔法少女です。世界を救うために刃を握ると決めた、魔法少女です。その宿命から目をそらしたりはしません」

「シロハ……」

「私には私の道があり、あなたにはあなたの道がある。私たちは、それぞれの道へと進むべきです」


 俺の前には、宿命を背負った少女が居た。

 彼女は強い。強く未来を見据えて、未知へと飛び込む勇気を持つ。こんなところで灰色に染まって、いつまでも日々に埋没する俺とは違う。

 ……だとしても。そんな道理を飲み込めないくらいに、俺はバカだった。


「一緒に居たいんだ。それだけじゃ、駄目なのか」

「私だって……。私だって、ナツメさんと一緒に居たいです。でも、この場所は本当に温かくて、優しくて、居心地が良いから。だから、これ以上ここに居てしまうと、私の決意が揺らいでしまう」

「良いじゃないか、それでも。シロハはもう十分頑張ったんだ。少しくらい休んだって誰も責めない」

「……駄目ですよ。だって私は、世界を救う魔法少女だから」


 ――たとえ何があったとしても、足を止めるわけには行かないんです。


 己にそうあることを課した少女は、強く、美しかった。

 俺はシロハを引き止めるために考えた、全ての言葉を飲み込んだ。行かせてあげるべきだ。宿命を背負った少女の道を阻むことなど、俺にはできない。


「……寂しくなるな」


 絞るように漏らした声は震えていた。遅れて、同じくらい震えた声で彼女が「はい」と答える。


「元気でやれよ」

「はい」

「スピと仲良くな」

「はい」

「たまにはちゃんと飯を食えよ」

「はい」

「夜になったら寝るんだぞ」

「心配症ですね、ナツメさんは」


 シロハはゆっくりと立ち上がり、俺の手を取った。

 彼女は俺の手に、そっと口づけする。触れるか触れないかの淡く柔らかな優しい感触。たった一瞬の事だったが、俺にはそれが永遠に思えた。


「シロハ……?」

「お守りです。受け取ってください」


 左手の甲に銀色の魔術紋が刻まれる。盾と剣を象った厳かな魔術紋は、ゆっくりときらめいていた。

 意味を問うこともなく、彼女は背中を向けた。それから、小さな声で言った。


「それと、ナツメさん。私だって、嫉妬くらい、するんですよ」


 シロハの耳は真っ赤に染まっていた。多分それは、俺も同じだろう。

 俺は彼女を背中から抱きしめた。顔を見ることはできなかった。きっと今、彼女の顔を見たら泣いてしまう。せめて笑って送ってあげたかった。


「帰りたくなったら、いつでも帰ってこい。お前の居場所はここにある」

「……やめてくださいよ。行きづらくなるじゃないですか」


 シロハは一度体を離し、正面から俺と向き合う。彼女は微笑んでいた。こんな時でも彼女は強い。顔を見ただけで、泣きそうになってしまう俺とは大違いだ。


「そんな顔しないでくださいよ。まったく、もう」

「だってよ……」

「また会いましょう。その時までは、さよならです」


 俺はもう一度彼女を抱きしめた。少しだけ体を固くした彼女は、ゆっくりと力を抜いて、背伸びをして目を閉じる。

 アプローチの仕方なんて知らないが、どうすればいいかは分かる。優しくて、甘くて、それからちょっとほろ苦い。そんな温かさが胸の中に染み透っていった。



 *****



 目覚めた時には、シロハの姿はなかった。

 彼女は荷物と呼べるものは何一つ持っていなかった。スピだけを連れて、俺が寝ている間に居なくなってしまった。

 昨日までは二人分だった部屋が、やけに広く感じられる。寝ぼけた頭は俺の感情をそのままに伝える。こぼれそうになった涙を慌てて拭って、それから顔を洗った。

 俺には俺の道がある。思慕に足を止めていては、そう言った彼女に合わせる顔がない。俺は寒々しい部屋を抜け出して、重い体を引きずるようにして大学に行った。


「それでそんな面してたのか」


 そこで灰原に捕まって、俺と灰原はいつもの空き教室で溜まっていた。

 大学には来たものの、結局講義はサボることになった。いつもなら罪悪感もなくサボっていた講義も、今だけはなぜだか悪いことをしているように思う。それはきっと、彼女に背中を押されてしまったからだろう。


「女々しいって笑ってくれよ。こんなの、俺らしくないって」

「それは後でやってやるから安心しろ。酒でも飲みながらな」


 俺はこいつとの友情に心底感謝した。こいつは本当に優しいやつだ。


「にしても、やっぱりシロハちゃんは行っちまったのか……。ナツメでも引き止められなかったんだな」

「知ってたのか?」

「ナポリタン食ってる時に聞いた。他の奴らにも話してたよ。決意が鈍るからお前には最後に話すって言ってたぜ」


 そうか……。じゃあ、あの日からもうシロハは決意を固めていたんだな。

 スピが言っていた、これ以上君の出番はないってのはこのことだったんだろう。その通りだった。一度交差した俺とシロハの道はここで別れ、交わることがないまま進んでいく。

 俺はまた彼女に会えるのだろうか。またすぐに会えるかもしれないし、もう二度と会えないかもしれない。これからのことなんて、誰にも分からない。


「それで、ナツメはこれからどうするんだ?」

「どうするって?」

「あー、いや、別に具体的な何かがあるわけじゃないんだが。何時も通りに灰色の男たちで馬鹿をやるとか、しばらくゆっくりするとか。なんなら真面目に勉強して資格取ったりとかでもいいぜ。とにかく、何かやったほうが良いと思うんだよ」


 灰原はタバコに火をつける。ふわっとした煙が教室に広がるのを見送って、俺は少し考えた。


「なあ、灰原。目的もなく、情熱もなく、ただ過ぎ去っていく日々に流されるのが俺たちの灰色だったな」

「まあそうだな。刹那的に今を楽しむ生き物だ」

「だったら、俺の灰色はそろそろ終わりかもしれない」


 今の俺には、やりたいことがある。

 明確な目的を自覚した。進むべき道を見定めた。彼女がそうと決めたように、俺もまた自分の未来を見据えることにした。

 きっと今この時、俺の中の灰色に火が灯ったんだろう。胸の中に宿った小さな火は、灰色を焼いてきらびやかに輝いた。


「灰原。俺にはやりたいことがある」

「聞かせてくれ」


 灰原は机に寝そべり、天井を見上げる。俺は窓の外を見た。柄にもなく真面目なせいか、顔を合わせるのが恥ずかったんだ。


「確かにシロハは世界を救う魔法少女だ。世界を救うその日まで、あいつに安らぎは訪れない。でもよ、シロハは魔法少女である以前に、一人の人間なんだ。痛みも辛さも感じる人間だ。涙を決意で覆い隠して戦い続ける、ただの女の子なんだよ」


 シロハと共に過ごした日々を振り返る。頭の中に浮かぶのは過ぎ去っていった日々のきらめき。それを大事に胸に秘めると、胸に宿った小さな火が少しだけ大きくなる。


「だから俺は、決めたんだ。あいつがもう戦わなくてもいいような、そんな未来を掴み取るために」


 俺は、シロハと一緒に居たい。シロハと一緒にいろんな景色を見て、美味しいものを食べて、いっぱい遊んで。楽しいことも辛いことも、これから先のすべての事を、シロハと一緒に分かち合いたい。

 でも、そんな未来を夢見るにはまだほど遠い。それが俺の灰色だ。だから。

 たとえこの先何があろうとも、この灰色だけは焼き尽くすと決めた。


「……惚れた女のため、か。オーケイ、よく言った。なあお前ら、そういうことだそうだぜ」


 教室の扉がガラッと開く。ぞろぞろと入ってきたのは、俺と灰原を除く十六人の男たち。彼らは無言のまま教室に入り、それぞれの席に座った。

 顔を上げた灰原がニヤリと笑う。お前の仕込みかよ。


「ナツメ。お前俺らになんか言うことあるんじゃねえの?」

「ああ? なんかってなんだよ」

「言わなくても分かってんだろ。とっとと言えよ、こいつらそれを聞くために集まったんだから」


 ったく、しゃーねえなあ。わーったよ。

 俺が教卓に立つと、灰色の男たちは一斉に俺を見た。どいつもこいつも馬鹿面だ。こいつらの顔を見ていると、なんだか不思議と勇気が湧いてくる。

 期待に応えるとしよう。それが、灰色の男ってもんだ。


「そういうわけだ。俺にはやりたいことができた。だが、立ちはだかる敵はあまりにも強大だ。だからお前らの助けが欲しい。もちろん強制じゃない。各々の事情を優先してもらって構わない。だが――」


 灰色の男たちは露骨にため息を付いた。くだらねえこと言うなよって意味だ。ああ、もう。こいつらってやつは、どいつもこいつも馬鹿ばっかりだ。

 分かった、もう余計なことは言わない。少しの間を置いて、俺は覚悟を決めた。


「諸君。――共に、世界を救おうぜ」


 喝采が上がる。その意味は問うまでもないだろう。

 これはまさしく宣誓だ。俺たちの未来を決定づけた、大きな決断だ。夢と希望を失って久しい俺たちが掴み取った、輝かしい薔薇色への第一歩だ。

 この日、俺たちの灰色の日々は、音を立てて砕け散ったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

i316778.
レジェンドノベルス・エクステンド様より書籍化します!
― 新着の感想 ―
[一言] ひっさしぶりに読んだけど、やっぱりいいね!
[一言] めちゃくちゃおもろい。俺たちの冒険はこれからだENDは寂しいぜ…
[良い点] ぜんぶ [気になる点] 続編がない [一言] 続き寄越せ!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ