表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

1-6・まず、新部の名前を決めよう

 おれはホワイトボードを持ち出し、黒と赤の筆記用具を使って次のように書いた。


・茶道○○部

・○○茶道部

・活動実積


 黒で書いて赤で線を引く。


 エタっているヒロインの3人は興味深そうにホワイトボードを見た。


「ここは去年、というか今年の3月末までは茶道ラクロス部だったんだけど、ラクロスのできる部員がやめちゃうことになってさ。ラクロスなぎなた部に行くって」


「ぼくたちは、ラクロスのルールは知ってるんだけど、それだけですから」と、おれと同じ2年生 (になる予定)のミナセは、赤みがかった髪のもみあげを触りながら言った。


「え、えーと、いくつか質問があります。」と、王族の血を引くクルミはおずおずと手をあげた。


「ラクロスってどんな料理なんですか?」


「そこかよ! ゆでたラーメンをすくいあげる網みたいなものを、なぎなたみたいなものの先につけて、ボールを奪い合うスポーツだよ」


 たしかに、ラスクという食べ物はある。「らすく」という語もある。会津人らすく、って、映画『けんかえれじい』の中では言われてた。


 ラクロスは、かつてはオリンピックの公式競技だったこともあり、カナダの国技でもあり、昔のアニメではよく女子がたしなんでいた。


「……で、それと茶道とはどんな関係があるの?」と、聖魔法が使えることになっているミドリは、聖衣という感じのだぶだぶ目な袖がある手を挙げて聞いた。


「うちにはラクロス部がないのと、名門茶道の家元の子がそれやってて、けっこう強かったんだ。全日本の代表になるぐらい (これは事実に一部もとづいいています)。つまり、「活動実績」が認められてたんだよね」


「うちの高校は、謎部の存在はいくらでも許されるのだが、一定数の部員がいないと、またいたとしてもそれなりの実績がないと、生徒会が予算を回してくれないし、部室も与えられないことになっている。ラクロスだと、われわれだけでは関東大会の予選も越えられない」と、おやかた様 (部長)で新3年生になる予定のミロクは、肩と両手を上げて、アメリカ人風の「お手上げ」ポーズをした。


「ということで、3人の新入部員と、部活としてなにか、生徒会に認められそうなことを考えて、新部名といっしょに申請しないといけないんだ」と、おれは説明した。


 末席にいたエタり人(異世界人ですけど)で武人であるワタルは、おもむろに立ち上がるとホワイトボードの前に行き、筆記用具を取り上げようとして、あ、あ、あれ、と、困った顔をした。


「あー、まだ完全にエタってないから、自分たちリアル世界が手渡ししてやらないといけないのか。ほら」と、ミロクは両手に赤と黒の筆記用具を取り、ワタルは赤を選んで、ボードに書きこんだ。


「積」の字に×。


 その下に「績」。


 ふん、と、自慢げに鼻で笑いながら自分の席に戻るワタルにおれは殺意を覚えた。


 というのは嘘です。


 そのくらいのことでそこまで強い感情は持たない。ただちょっとむかむかしただけ。


 おれはその部分を消して書き直した。


・活動実績


「具体的には、県大会でチーム準優勝、個人で全国大会出場、ぐらいだと問題ないかな。茶道部だと、一応闘茶ってのがあるけど……こらこらこら、なんかうれしそうな顔するなよ、ワタル。単にお茶の産地を当てるとか、茶ソムリエコンテストみたいなもんでね」


「もし廃部になったらどうなるの?」


「この、茶室もあって居心地のいい部室が使えなくなる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ