表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/26

1-11・なんか手に持つものが欲しい

 右側のクルミと、左側のワタルに「はい」「はい」と、どうぞどうぞ、という感じで、異世界人っぽいことをやることを勧められたミドリは、困ったな、という感じで、左手で鼻の横をなでた。


 異世界魔法っぽいものが一番できそうなのは、確かに宮廷魔術師を兼任している文官のミドリだろう


「それじゃ、ちょっとだけやってもいいんだけど……どうもなんか手に持ってないとやりにくいんよ。だいたいの魔法使いとか魔術師って、杖みたいの手にしてるやん」


「ワンドとかロッドとかタクトとかいうやつですね」と、ミナセは言った。


「その、ワタルのコーヒーカップの中でぐるぐる回ってるマジカルスティックじゃだめなの?」と、おれは聞いた。


 マジカルスティックは、放っておいてもずーっと回っている魔法具の一種だから、これそのものが魔法のシンボルみたいなものかもしれない。


「いや、これは私が本気出すと壊れちゃうし、もともと使い捨て的なマジックアイテムだしねぇ……それにワタルは猛烈に嫌がっている」


 確かに、ワタルはものすごい勢いで首を横に振りはじめた。どうやらお気に入りらしい。


 ちょっと待ってろ、とミロクは、部室の片隅にあるダンボール箱のほうに行ってあれこれあさり始めた。


 部室のダンボール箱は、なんでも無尽に収納できるという、よくある設定のアイテムではなく、定期的におれが近所のスーパーから買ってきている、2リットルのペットボトルが6本入っていた、ただの箱である。


 買ってくるペットボトルは、お茶もあるけど、麦茶や炭酸系飲料とかさまざまで、箱はいくらでももらえる。飲んだあとは空き箱になるので、せっせと畳んで捨てる。


 ただのガラクタの入れ物として使われているだけの箱だから、定期的に中身を整理したり、捨てたり、部長の指示で、これはもうすこし取っておこう、といった謎の理由で残されているものもけっこうある。


 演劇部を含むほかの部から、これちょっと預かっといて、と言われているものもある。


 たいていの他の部室は、この茶道部がある独立家屋と比べると、ものを置く場所がそんなにないのである。


「おれがホワイトボードに書いてる筆記用具は、杖の代わりになりそうなもんだけどな」


「だってあれ、筆記用具じゃん。先生が、ここ、重要なポイント、とか言って指し示す、あの伸び縮みする金属棒だったら使えるんだけどねえ、あれ、欲しいなあ」


 伸ばすと60センチぐらいの長さになって、縮めると胸ポケットに入る、タクトぽいやつね。最近は黒板に板書する先生も減っているから、持ってるのは40代ぐらいの理系教師ぐらいか。


「んー、吹奏楽部にもらった指揮棒があったと思ったんだけど……これは折れてるな。あと、剣道部が鹿島神宮に必勝祈願でお参りに行ったときに買ってきた、塚原卜伝由来の木刀と鍋のふたはある」


「木刀ねぇ……でもそれ、両手持ちやん。出力出すぎて学校の一部ぶっとっじゃうかもね」


 ワタルは、それを欲しいというアピールをした。


「片手に木刀、片手に鍋のふた、というのは冒険者の初心者装備としては悪くない。いらないんだったら拙が使ってみる」


「ここは異世界じゃないから、使えるかな」


「でも、わたしたちのいた世界と似たような、やられ専門系の魔物とかいるじゃないですか。ゴブリンみたいなの」と、クルミは言った。


「ああ、学校に通う小学生か」


「コボルトを連れたオークとか」


「イヌの散歩をさせてるおばさん、な」


「集団で歩いてるドワーフも」


「それは子供の下校時に、魔物、じゃなくて不審者が出ないか監視しているシニア見守り隊。でもエルフはいないのね」


「弱キャラじゃないですからねー。でも、マックで肉食べてるハーフエルフ? ダークエルフのグループが」


「まっとうなエルフは図書館にいるかもしれませんね。本は木みたいなものだから。しかし最近は電子エルフが主体でしょうか」と、ミナセも話に参加してきた。


 とかなんとかやってるうちに、ミロクはどうやら使えそうなものを見つけたようである。


「あー、いいもんあった。これだったら、と自分は心からおすすめできるぞ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ