表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/20

スープ 君にきめた

 俺、巫女ちゃん、そしてメタ子は朝食を食べるために共同ルームに集まっている。


 「メタ子、早速今日から、店で働いてほしいんだけど」

 俺は、朝食の席で、缶詰をじゅわじゅわしているメタ子に話しかけた。


 「いいスラー。まかせてスラ―。ご主人様」

 メタ子は、缶詰をじゅわじゅわさせてスラーと答える。

 バッチこい。まかせろー的な感じだけど、大丈夫だろうか?

 これまでの話を聞いた限りでは働いた経験どころか、おおよそ飯くって寝るくらいしかしていない。


 やっぱり、最初は仕事を教えなきゃなと思っていると、

 「戦艦にのったつもりでまかせるスラー。店番くらいよゆースラ」

 「え? でも、やったことないだろ」

 「やったことはないスラが、できる気がするスラ。まかせるスラ、ご主人様」

 

 「でも、心配だなー」

 ちらり、ちらりと俺は巫女ちゃんを見る。稲荷ずしをもぐもぐしている。

 店の商品が少なくなってきているし、カレーがもうない。

 カレーがないと、暴動がおきかねないので朝一でちょっくら仕入れにいきたい。

 でも、ちょっと心配。いや、かな~~~り、心配。店番できるだろうか? とか、じゅわっとお客さんをしないかとか。

 

 意を決して、俺は巫女ちゃんにお願いをする。

 「イナリさん。ちょっと、お願いがあるんだけど。ちょっと、メタ子のサポートお願いできる?」

 「なんじゃー? いやじゃー、いやじゃー。わしは巫女なのじゃー」

 くっ。分かっていたこととはいえ、イラっとする。

 

 「いや、そこをこれだけで」

 俺は、右手の人差し指と中指をピっと立てて、巫女ちゃんに示した。

 「ふむー。けちなのじゃー。もうちょっと、よこすのじゃー」

 効果はばつぐんのようだ。でも、足りないだとー。


 「じゃあ、3パックでいい?」

 「うむ。交渉成立なのじゃ」

 「よろしく、スラー」

 俺と巫女ちゃんはがっしりと握手をする。

 巫女ちゃんとメタ子はがっしりと握手する。


 う~~~ん、よかった。

 メタ子が「できる、できる」とか言ったら、どうしようかと思ったけど、よかった。

 これで、朝一で仕入れだ―。 

 

 仕入れだ―と思い稲荷ずしをかじったら、なんかスープを飲みたくなった。

 スープと言えば、巫女ちゃんに拾われたときに飲んだスープはまじかったなーとしみじみする。

 

 「そういえば、イナリさん。前にイナリさんにスープ飲ませてもらったけど、あれまずかったね」

 「仕方ないのじゃー。スープと言っても水に野菜を入れて、煮込むだけなのじゃから」

 「どおりで、まずいはず」

 「まずいのじゃー。じゃから、お主の持ってきたカレーというスープに人気が出たんじゃろ」

 巫女ちゃんの一言に俺はおや? となる。カレーがスープだって。そりゃ、カレーはスープだっていう人もいるけど。

 

 「カレーはスープじゃあないのに・・・・・・」

 「スープじゃろ」

 「スープじゃない」

 「いや、スープじゃない」

 「スープじゃろ」

 ・・・・・・。

 ・・・・・・。

 「スラ?」

 

 ・・・・・・、俺と巫女ちゃんはぜーはーぜはーと言いながら、激しく疲れ切っている。

 なんか、カレーはスープなのか、でないのか論争というむなしい言い争いをしてしまった。

 そりゃ、疲れるよ。

 メタ子なんか、はてなーという顔をしている。


 そっか、そういえば、スープがまずいから塩とかコショウとか仕入れたんだっけ?

 となると、スープなカレーがバカ売れしているから、真のスープも売れるに違いない。

 いまは、カレーが主力商品になっているけど、少しづつ他の商品の販売も拡大したい。

 

 よ~~~し。スープ、君に決めた。


 ◇

 俺はいつもの要領で日本にやってきた。


 今回はやることが2つある。

 リヤカーの入手と仕入れだ。


 まず、俺はホームセンターにやってきてリヤカーを購入した。

 もう、段ボールとか手さげ袋でものを運ぶのはいやだ。なんか、疲れるし。メンド―だ。

 リヤカーなら、いっぱい運べるし、メンド―でないはずだ。


 次ぎに、スーパーへ向かった。

 ガランゴロン、ガランゴロン、リヤカーを引きながらスーパーへ向かった。

 そして、スーパーの駐車場にリヤカーを止めた。

 ・・・・・・。

 

 あれ? なんか、これ、はずかしい。

 ・・・・・・、リヤカー作戦失敗。

 ま~~~、いっか。今度考えよう。


 俺は、スーパーでいつものようにいろいろものを購入する。

 カレーにあれにあれに、と不足している商品を積み込んでいく。

 特に、カレーはばかすこ売れるので大量にカートに積んでいく。

 

 レジーン。

 カートがいっぱいがいっぱいになるたびに、レジで精算をして、リヤカーに積み込む。

 リヤカーは裸で駐車場に放置だけど、大丈夫だろ。ほうちなだけに。

 警備員さん、頼みますよー。


 そして、スープの商品棚へいざ出陣だ―。

 スープ棚にある商品を端から端まで大人買いのごとくあさりまくる。

 

 コーンポタージュをごっそり。

 コンソメスープをごっそり。

 たまごスープをごっそり。

 オニオンスープをごっそり。

 トマトスープをごっそり。

 ・・・・・・。

 ・・・・・・。

 とにかく、ごっそりと取っていく。


 商品棚がすかんすかんになって、他のお客さんが引くほど俺はスープをカートに入れまくった。

 で、スープ、カレーやなにやらでいっぱいになったカートをレジの持って行って清算した。


 清算した商品をリヤカーに持っていき、積み込む。

 どうやら、商品は無事のようだ。ありがとうございます、警備員さん。


 なんかいか、レジーンしたけど、まだまだ、200百万円近く残っている。

 よ~~~し、儲けるぞー。


 ◇

 店の前まで戻ると、なんだかいつもより、店内が静かそうだ。

 やべー、やっぱりなんかあったか。

 巫女ちゃんにしても、巫女だし。

 やっぱり、俺が最初にメタ子に教えるべきだったかー。

 

 と思い、店のドアを開けて俺は店内に踏み込んだ。


 そこで俺はおどろきの光景を目撃する。

 なんとー、カウンターの前に並んだお客さんがすごい勢いで処理されていた。

 メタ子がすごい勢いでお客さんを処理していた。


 おおー、と俺は驚く。

 いい意味でフリーズする。

 

 「帰ったかのじゃー。見ての通り、わしは用無しなのじゃー」

 俺がフリーズしていたら、イナリさんが話しかけてきた。

 「そうみたいだね」

 「教えず、あれなのじゃー。おかしな、メタルスライムなのじゃー」


 確かに、おかしなメタルスライムではあるが、ふふふ、これはいい誤算。

 ゆったりへの初めのだいいっぽというやつだ。


 よ~~~し、と思い俺は持ってきた商品を並べ始めた。


 ◇

 「売れないスラ―。スープ売れないスラ―。ご主人様」

 「そうだな。なんでだろーな。」

 あれから数日、俺はメタ子のおかげでけっこうまったりと店番をしていたが・・・・・・・。

 なんか、スープ売れない問題に直面していた。

 カレーは売れるが、スープは売れない。


 なんでだー。

 グルン、グルン、グリーン。

 グルン、グルン、グリーン。

 カレーとスープの違い・・・・・・。

 ピコーン。


 そうだ、カレーは食べてもらってから売ったんだった。

 スープも同じようりょうで食べてもらえばいいんだ。

 

 よ~~~し。

 俺は、スープをお客さんに試食してもらうことにした。

 そうと決まれば・・・・・・。

 俺は、店内で売れないで残っていた紙コップとスープを持ってきて、せっせと試食品を作り出した。

 

 せっせ、せっせ。

 せっせ、せっせ。

 かんせ~~~い。

 スープの試食品が完成した。


 で、どうぞーと配り始める。

 「スープ、おいしいですよー。どうですかー」

 「おししい、スラよー」

 メタ子も一緒に配り始める。

 

 最初は試食品をきょとんと見ていたお客さんたち。

 でも、最初に試食品を飲んだお客さんが「おいしー」というと、われさきにと試食品をかっさらっていく。

 あれよ、あれよと用意したスープの試食品はなくなってしまった。


 「「ほかにないのー」」

 と、試食した人、できなかった人が口々に行ってくる。


 作戦セイコー。


 俺は、

 「ええ、ありますよ」

 と、スープの商品棚をばばーんと白日のもとにさらした。


 「「おおー」」


 その日、メタ子と俺はスープを買い求めるお客さんをさばきにさばきまくった。

 

 「すごいお客さんスラー」

 「おおー。頑張るぞ、メタ子」


 てってれー。

 スープは人気商品になりましたとさ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ