表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/59

第8話

裕也の足を治すため、馬車は村に向かって走った。

途中で昨日オークから逃げた丘の近くまで来た時、外を見て裕也は少し震えた。

そこにはオークはもういない。

だが、心の中の傷はまだ消えない。

その事を忘れるために、裕也は頭を振った。


嫌な事は忘れよう、それよりもシーリャを知る事が・・・・・・。


シーリャを知ろうと考えた時、ふと朝の出来事を思い出してしまった。

少女の赤いネグリジェから見える肌。

抱きつかれた時に感じた、胸の感触。

その少女は、目の前に座っている。

意識して、シーリャをじっと見てします。

昨日の服とは違い、今日はシンプルな白のブラウスに、紺色のミニスカート。

なんでミニスカートなんだろうっと思ったら、目の前でチラチラとスカートから白い物が見える。

見られているのはわかっていると思うのだが、シーリャはなんとも思っていないようで、ニコニコとしている。

シーリャの隣に座るリーリンさんを見ると、少し疲れてような顔をしている。


これは狙ってやってるのか。

俺も男だ、スカートの中は気になる。

だけど、それだけなら召喚された時の浮かれて、馬鹿な事を考えてた時と同じだ。

とにかく、昨日聞けなかった事。

他にも知りたい事はある。

今の間に色々知って、もし一人になってもどうにかできるようにしないと。


「シーリャ、ちょっといいかな」

「どうしたの?」

「俺はこの世界に疎い。だから色々知りたい」

「そっか、そうだね、知らないって不安な事だよね。じゃあ、僕とリーリンでわかる事なら、何でも教えるよ」


教えてくれると聞き、裕也はほっと胸を撫で下ろす。

「ありがとう。じゃあ最初の質問なんだけど、シーリャって何者?昨日は獣王国の者って事しか聞いてないけど、それだけじゃないよね?」

「あれ、言ってなかった?」

「はい、昨日は獣王国の者とだけ言いました」

「あーそっか、オルジーンって名乗ったから、それでわかると思い込んじゃったかも」

「オルジーンって?」

「えっとじゃあ改めまして、僕は獣王国の王女シーリャ・オルジーン、14歳の黒狐族です。ほらリーリンも」

「獣王国、近衛騎士団長リーリン・ベール、猫族です」

「ちなみにリーリンは、20歳なんだよ」

「シーリャ様、年齢は言わなくていい気がします」

「そうかな?」


こんな良さそうな馬車に乗っているから、ある貴族なのかと思えば、王族だったのか。


「僕は年齢は大切だと思うよ。だって若い方が男の人としてはいいでしょ?」

「え?まあ、そうだけど」

「昨日はこっちも色々聞けなかったから、裕也もう1回自己紹介して」

「えっと、朝霧 裕也、26歳です」

「趣味とかはも聞きたいな」

「趣味か・・・、ゲームとかネット小説を読む事だったから、この世界じゃできない事だから、今は趣味はないと言えるかも」

「獣王国に着くまで時間はいっぱいあるから、その間に新しい趣味を見つけるのも良いかもね」

「そうだな、そのうち探そうかな。それよりまだ聞きたいことがあるんだ、俺に魔力があるって言ってたけど、実際どのくらいなの?」


そう聞くと、シーリャはうーんと考え出した。

「裕也の魔力香って凄く濃いんだ。僕達もこれだけの魔力香は初めてだから」

「凄い魔力はあるけど、どれだけかはわからない?」

「うん。僕の推測だと賢者に近いくらいかなっと思ってる」


賢者に近い魔力。

それを聞き、裕也は少し不安が和らいだ。


賢者に近いか、それなら魔術を覚えれば、一人でもこの世界を生きていけるかも。


現代社会とは違い、力がいる世界。

力がある、それは昨日のようにオークなどに襲われても、自分の身を守る事ができる。

それは凄く良い事だ。


「魔術ってすぐに覚えれるものなの?」

「僕はその辺よくわからないんだ、リーリンお願い」

「魔術はすぐ覚えれる人もいれば、そうでない人もいます。つまり個人の才能次第と言えます」

「なるほど・・・、膨大な魔力を持っていても魔術を覚えれない人もいると」

「はい。ですが覚えれないと言う事はないので、その辺りは時間で解決できるかと思います」


時間か、獣王国まで距離があるらしいし、着くまでに魔術を覚えればいいかな。


「魔術習得には二つの方法があります。一つは魔術書を読んで覚える方法、もう一つは魔術を使える者の弟子になり覚える方法です」

「やっぱりそんな感じなのか、じゃあリーリンさんかシーリャから魔術を習えばいいか」


そう裕也が言うと、二人は少し済まなさそうな顔をした。

「裕也ごめんね。ここにいる人で魔術を使える人はいないんだ」

「回復魔術が使える人がいないだけじゃないの!?」

「僕はいちよ攻撃魔術のような物を使えるけど、それは黒狐族の術であって、普通の魔術とは違うから参考にならないんだよ」

「でも、その黒狐族の術をしれば、もしかしたら魔術が使えるようになる可能性も」


裕也は諦めず聞いてみたが、シーリャは首を横に振った。

「たとえば裕也は今背中に羽が生えたとして、飛べると思う?」


羽が生えたら飛べるか、そう聞かれ考える。


自分に今まで無かった器官を動かす・・・。


「長い時間があれば飛べると思う」

「可能性としては、飛べる可能性は0じゃないと思うね。だけどそれは、確立として低すぎると思うんだ」

「不確かな物より魔術書を読んだほうがいいって事?」

「うん、僕はそう思う」

「私もそう思います。基本、獣人は魔力を放出する事自体が不得意です。遠距離魔術に近い物を使える種族もいますが、その種族は才能だけでその力を使うので、人に教えるなどできません」

「天才は人に物を教えるのにはむかないって感じか」

「そうですね。変に知識を覚えるよりは、大きな街に着いた時に魔術書を買ったほうがいいでしょう」


すぐにでも魔術が覚えれる、その期待はあっけなく砕かれた。

だけど、まあいいかとも思えた。


焦る必要はなよな。

時間はまだあるんだ、とにかく順にやることを片付けていこう。

まずは、足を治す事だよな。


そう思っていると、目的の村が見えてきた。

「馬車は村の外に止めて、シーリャ様と裕也様はそこで待っていてください。ポーションの方は私が探してきます」

「俺達は村に入っちゃダメ?」

「この馬車は目立つので、このまま村に入るのはよくないかと思います。それに裕也様は足を怪我されているので、安静にしてるほうがよろしいかと」

「わかった、シーリャと二人で留守番してるよ」

「ポーションと必要な物を買いすぐに戻ります」


馬車を村から少し離れた、森の近くに止めると、リーリンと護衛の二人は村に向かった。


護衛の人は外だし、ある意味シーリャと二人っきりか。


ちらっとシーリャを見ると、尻尾をフリフリ凄く嬉しそうな顔をしていた。


朝の事もあるから、何も起きない事を祈ろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ