あらすじとフラグ
作者がファンヤジーをメインにしてるので
そこ基準でお願いします。
あらすじ?プロットとどう違うって?
そこを教えようと思う。
あらすじは、まず基盤のプロットが出来たなら
どうやってゴールに行くか?
ゲームで言うならメインイベントとサブイベントを挟む行程と思ってる。
例にすると
スタート(プロローグ)
↓
メインイベント(本編)
↓
サブイベント(小話)
↓
メインイベント(本編)
↓
ゴール(エンディング)
こんな感じ?
ゴールへ行くまでに何をするか?
徒競走みたいに何も無い整備された道もサクサク進んで良いかもしれないが
小説だと物足りない。
メインイベントはストーリーの進行で
サブイベントはキャラクターなどを意識した個別ストーリーと言う感じ
サブイベントはそんなに挟まなくても良い。
作者が「このキャラ陰が薄いなぁ~」とか
今の物語でのキャラクターに個性を分かりやすく伝えたい!
描写したい!とか言うときにオススメ!
例をざっくりやってみる。
プロットは主人公がお姫様を助ける。
1スタート(プロローグ)
国のお姫様がさらわれる。主人公が姫を助けるのを決意する。
2メインイベント1(本編スタート)
主人公はさらわれた姫を助けるために冒険を進める。
3サブイベント(道中、フラグA)
道中、山賊に襲われる。主人公はなんとか山賊たちを追っ払う。
4メインイベント2(本編フラグを立てる)
主人公は姫を場所の情報を手に入れる。
5メインイベント3(フラグ回収)
主人公は姫が捕まってる城にたどり着く。
6メインイベント(本編)
主人公がさらった魔王を倒す。
7サブイベント(魔王演出)
魔王が何故姫をさらったか説明する。
8ゴール(エンディング)
主人公は姫を助けて結婚式へ
こんな感じ、フラグと言うのは下準備みたいなもの。
だって何も知らないのにいきなり魔王の城に着いたらおかしいだろ?
物語の段取りの為にフラグと言うのは何個も必要になってくる訳。
メインイベントでのフラグは回収を絶対するよう心がけて
サブイベントでのフラグは別に回収しなくても本編に支障が出ない程度にするのがベスト。
どうするかだって?
さっきの例で言うなら「フラグA」は主人公が山賊のアジトを見つけて
退治することも出来たがしなかった。
山賊を追い払うだけで旅が続けることが出来るのだから。
恋愛フラグは立て逃げするのもいいけど、
ドロドロな関係にならないように注意してね!
思いついたときに書かないと飽きたら放置しかねないので
連続投稿中