表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君の所へ  作者: 風亜
1/1

序章

この小説は、クラシック界では名の知れたショパン、

彼の『バルカローレ』という曲をモデルにしています。

季節は夏、強い太陽の日差しが容赦なく地上に降り注ぎ、

今は、麦わら帽子を被り、淡い水色の海の浅瀬でポツンと立ちすくむ、

まだ幼い顔立ちの少年の白い肌を、ジリジリと焦がしていた。

「…………。」

少年は、呆然と一隻の船を見送っていた。

遠ざかっていく白い船には、少年の幼馴染が乗っていた。

今、この島に住んでいるのは、生まれて間もない赤子、海辺の村の長老、

そして、少年と同年代の子供達だけだ。

この島に生まれた子供達は、生まれつき、

海守り(うみもり)としての特別な力が備わっている。

海守りとは、荒れ狂う海を宥め、慰め、落ち着かせ、

島の穏やかな平和を守る役割の事だ。

大いなる、母なる海の加護を受けた子供達は、

時に歌い、時に笛を吹いて、

海の怒りや悲しみを受け入れ、そっと癒すのだ。

海は気まぐれではない。

人間と同様、理性を持ち、普段は温厚な性格をしている。

だが、時折、人間の身勝手を咎める事がある。

それは、色々なものが少しずつ積み重なっていった結果に過ぎない。

一国の工場排水、生活排水が川へ向かい、海へと流れ出し、

綺麗な水をじわじわと侵食していく。

だが、海を、ひいては自然を支配し、優位に立ちたいと願う王や、

エゴイズムを持った上流階級の貴族達は、我先に、と

海守りの特殊な力を借りようと、この島へ乗り出したのだ。

全ては、我が身可愛さと、国の発展のために。

元々、この島は自然が豊かで、生活には困らないが、

軍事力や経済力といった諸々は、全くと言って良いほど無かった。

そもそも、この島の住人は争い事を好まず、のんびりと穏やかに、

過ぎゆく日々に身を任せていたから、これまで縁が無かっただけだ、

と言われてしまえば、哀しい事に、それが真実かもしれないのだが。

ともあれ、状況が一変したのは、昨年の事だった。

突然、煌びやかな装飾を施した、この島には縁の無い豪華な船が、

何の前触れもなく、やってきたのだ。

〝海守りの少年を一人、私の国に連れていきたい。

もし、あまりにも唐突だとは思うが、

この要望を受け入れてくれるのなら、

私達は、この島のために、可能な限りの援助をしよう。

だが、一週間待つ間に出来なければ、……。〟

あえて、その先を言う必要は無いだろう。

明らかに、要望ではなく、命令であり、脅迫だった。

彼らは、自国を、そして、我が身を豊かにするために、

海守りの力が、喉から手が出るほど欲しかったのだ。

たった一人の要求を仕方なく受け入れてからは、気まぐれな風の悪戯か、

一人また一人、とドミノ倒しのように、じわじわと確実に、

島から働き盛りの少年達が消えていった。

そして、今日、この少年の幼馴染のユダも、数人の行商人に連れられ、

異国の地へと連れていかれたのだ。

ユダは、少年よりも二歳年上だったが、昨日までは、

共に楽しく遊んでいた仲だ、彼の、……唯一無二の親友だった。

砂浜で貝殻を拾ったり、それらを使って綺麗なペンダントを作ったり、

ある時には、海で一日中、ワイワイと騒ぎながら泳ぎ回っていた。

この島は、一周しても大して時間はかからない。

だが、島全部を探検し尽くすには、一生をかけなければ出来ないほど、

島の内部は入り組んでいて、二人は夢中で謎を解き明かしていた、

だが、それも今日で終わりだ。

この少年、ラーナは、彼らの前で、あまりにも無力だった。

彼らのした事は、村の長老にも有無を言わせない、

一方的な取引だったからだ。

そして、いつの間にか、太陽は沈み、夜になっていた。

真っ暗な闇が、ゆっくりと辺りを覆っていく。

ただ、空には、今にも溢れ出し、広い空間を埋め尽くしそうなほど、

無数の星が散りばめられていた。

ラーナは、引き連れていた馬の背を一度撫でると、

一気にドッと疲れが押し寄せてきたのか、

白い砂浜にペタンと座り込んでしまった。

ラーナは、決して諦めたわけではなかったが、それでも、

この世界には抗えない運命がある事を知った。

だが、空に輝く満天の星をぼんやりと眺めていると、何だか、

そんなつまらない事が全部、考えるのも馬鹿らしく思えてくる。

運命なんて、予定調和なんて、そんな事はどうでもいい。

大切なのは、自分がその時、何を思い、どう行動するか、

それだけだからだ。

ユダが何処に連れていかれたのかは分からないけれど、

きっと、今この時も、この世界の何処かで生きているのだろう。

風の知らせで聞いた事があるが、彼らは、連れていかれはするが、

それで命が奪われるわけではない。

寧ろ、この島で生活するよりもずっと、裕福な生活が出来るのだとか。

何故なら、彼らは海守り達の機嫌を損ねるような事は出来ないからだ。

何とも理不尽な言い草だが、それでも有難い事に変わりはなかった。

だが、星達が囁きかけてくる事は、どれもこれも、

今の自分にはあまりにも、優しすぎる慰めで、どうしようもないくらい、

心が痛んだ。

目頭が、じんわりと熱くなった。

切なくて、哀しくて、胸がギュッと締めつけられるようだった。

ゆっくりと右手を掲げ、満天の星空に向けて、伸ばす。

星をこの手に掴み取る事は出来なくても、何かをせずにはいられない、

漠然とした焦燥感、そんな気持ちだった。

本当は分かっているのに、

もう二度とユダに会えないかもしれないって事、

だけど、それを認めたくなくて。

虚しくなるだけなのに、また、手を伸ばしてしまう。

頬を、一筋の雫が伝っていくのが分かった。

「僕は、……いつまで、この島に残っていられるのかな……。

……ねぇ、ユダ、君は今、僕と同じ空を見ているかい……?

こんなに綺麗な星空は、今までに無いよ。

だけど、僕は、……この星達のどれかが君のような気がして、

凄く、不安になるよ……。

……なのに、空は何処までも澄んでいて、雲一つ無くて、

ぼぅっと見惚れちゃうくらい美しいから、今だけは、

大事な事も全部、放り出してしまいたくなるよ……。」

ラーナの呟きは、吹き抜ける風に流され、すぅっと消えていった。

生温く、微かに湿り気を帯びた風は、ラーナの頬をそっと撫で、

白い砂浜を軽やかに駆け抜けていった。

風は気まぐれで、やはり無邪気で、ラーナの短い銀髪を(なび)かせ、

彼の心をも深く揺るがした。

ラーナの肌は、今は闇に覆われていて見えないが、

透き通るような白から、健康的な小麦色へと変わっていた。

ふぅっ、……ラーナが一つ息をついた。

それは、単なる溜息だったのか、あるいは、

もっと別の意味を持っていたのか、当のラーナ自身も実は、

分かっていなかったかもしれない。

だが、ラーナの足元を先程からそっと撫でては離れていく漣だけは、

大いなる海だけは、彼の思いを知っていた。

そして、その更に一週間後、また一人、この島から子供がいなくなった。

この小説は当初、長編小説として書くか、

つまり、本ページの内容を序章(=プロローグ)とするか、

あるいは、これで一区切りとする(=完結させる)かで、

随分、私の中で葛藤がありました。

結局、先行きの見えないままに、

おぼろげに浮かんでいる続きを少しずつ書いていこう、という結論に至り、

現在、プロットを練っている最中です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ