表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/28

第6話 その前に、今の異世界の状況を理解する必要がある。



 僕の部屋は、312号室。寮の3階。

 日がすっかり落ち、人気のない廊下を進み部屋に入る。

 扉を閉め、錠がカチリと鳴ったとき──

 ようやく、今日一日の戦いが終わった気がした。


 「……助かった……」


 深く息を吐き、振り返って、改めて自分の部屋を見渡す。


 そこは、想像以上に“豪華”だった。

 白を基調としたモダンな内装。壁には光る照明、天井にはゆるやかに揺れる結界のようなランプ。

 部屋の中央には大きなベッド。魔力で空調管理された棚や冷蔵庫、何やら魔法陣が下に敷かれた“コンロらしきもの”もある。


 「……こんな生活してたら、もう日本に帰れないかもしれない……」


 テレビのような液晶石板には、寮の案内マニュアルが表示されていた。

 “マジホ”なる通信石端末もポケットから出してみたが、大体スマホと同じようだ。

 


 そんなとき──耳元で優しい声が響いた。


「《冬夜さん。お疲れ様です。先程はほんっと申し訳ありませんでした。》」


 ふわりと、女神様の声が耳に届く。相変わらず優しくて、落ち着いたトーン。


「はい……いろいろありました」


「《ですね。本当にお疲れ様でした。さて──今夜は少しだけ、この世界の“基本”をご説明してもよろしいでしょうか?》」


「お願いします。なんなら今日一番助かります……」


「《ではまず、“魔術”と“魔法”の違いからご説明します》」


「……はい?」


 


 ──魔術と魔法。


 似てるようで違う、それはこの世界の“当たり前”らしい。


「《魔術は、“学問”の一つです。勉強すれば誰でもある程度は使えるようになります》」


「へえ。火とか水を出すやつですよね」


「《そうです。正確には“魔導脈”と呼ばれる体内組織を通して、魔力を行使するのが基本です》」


「魔導脈……って、体にあるんですか?」


「《ええ。生まれつき備わっており、鍛えることで扱える魔術の“等級”が上がります》」


「等級?」


「《一級〜十級まであり、社会的な立場にも影響します。五級で難関資格、三級以上で国家資格、二級で軍や政治関係に進めることも》」


「魔術が、履歴書に書けるスキルってことですね……」


「《まさにその通りです》」

 


 ──なるほど。魔術が文字通り“技術”として認識されてるわけか。

 日本でいうITスキルや英検みたいなもんだな……。

 


「では、“魔法”は?」


「《魔法は──“才能”です。この世界では、選ばれた者にしか宿りません》」


「……ニーナみたいな?」


「《そうです。魔法は生得的な能力で、学習では決して手に入りません》」


「じゃあ僕の“共感性羞恥”も……」


「《間違いなく“魔法”です。極めて希少な能力です》」


「希少って……どれくらいですか?」


「《この世界で、魔法を持つ者はおよそ2万人に1人。冬夜さんの元の世界で言う“アルビノ”と同じくらいの確率です》」


「えっ……」


 想像以上にレアだった。

 こんな恥ずかしいスキルでも……実は超貴重だったとは。


「《そのため、魔法使いであることを公表する人はほとんどいません》」


「……バレたらどうなるんですか?」


「《スカウト、監視、取引、拉致。良くも悪くも、“特殊な能力”は注目されてしまいます》」


「……そりゃ、隠すわけだ……」


「《ですので、冬夜さんも“魔法持ち”であることは、私以外には基本的に明かさないようお願いします》」


「はい、わかりました」


 ──なんとなく察してはいたが、やはりこの世界でも“特別”でいることはリスクになるらしい。


「《では、次は“魔術と法律”について》」


「え、魔術って法律あるんですか」


「《もちろんです。魔術は危険ですから、使用には制限があります》」


「具体的には?」


「《街中での攻撃魔術の使用は禁止。違反すれば軽犯罪、重度なら危険行為とみなされ即逮捕です》」


 それもそっか。子供が街で火をつけたら大問題だもんな。


「なら、僕の魔法も街中で使用禁止ですよね?」


「《その通りです。だからこそ、“魔術の制御”が重要になります》」


「……僕の魔法、制御できないんですけど」


「《承知しております。しばらくの間は、私のほうで制御するようにしておきます》」


「……それ、できるんですか?」


「《私、女神なので》」


「……ですよね」


 便利すぎるけど、なんか納得してしまった。


「《ちなみに、魔力は食事と睡眠で回復します。温泉も効果的です》」


「温泉……!? 魔力に!?」


「《ええ。お湯の効能にもよりますが魔導脈が活性化するためです》」


「体力とほぼ同じ感じなんですね。」


「《この世界では“魔力”が電力もとい、全てのエネルギーの根源として使われています。水道、ガス、通信機器、家電──すべて魔力で動いています》」


「スマホもどきの“石板”も、そうでしたよね」


「《あれは“マジホ”と呼ばれます。通信魔術と記憶陣を組み合わせた携帯端末です》」


「なるほど、名前が軽いわりに万能……」


「《マジホは学生証代わりにもなりますので、無くさないように》」


「了解です。」


 ──異世界だけど、意外とシステマチックで現代的。ハイテクというか、ハイマジックという表現が適切だろうか。


「《それでは、今夜はこれくらいにしておきましょう》」


「はい。丁寧にありがとうございました」


「《いいえ。……明日から、本当の“異世界生活”が始まります》」


 


 ふっと、女神様の声が遠のく。


 


 魔術のある社会。魔法という才能。学園生活。

 ──そして、僕自身の能力。


「共感性羞恥……か」


 まだ、この力がどんな意味を持つのかはわからない。

 でも、それでも。

 魔王候補捜索の間、僕はこの世界で、生きていく。

 学んで、笑って、たぶんまた、恥をかいて──


 少しずつでも、前に進んでいく。


 


「……よし」


 ふかふかの毛布にくるまりながら、僕はゆっくりと目を閉じた。


 異世界生活、一日目の夜。


 真っ先に浮かんだのはニーナの顔だった。

 これから始まる学園生活。

 不安はある。また中学みたいになるかもしれない。でも僕は前を向く。


 今日より明日を、ほんの少しだけ期待して。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ