表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/34

11 望まぬ邂逅(ラウロ視点)

 初めて入るアルベロコリーナは、草木の生い茂る中にあった。


 どこからが村なのかわからないくらい。


 廃村と聞いていたけれど、家らしきものはない。心霊スポットになった原因がいつの話かわからないけれど、全てが木でできているわけではないはずなので、どこかしら何かの痕跡が残っていそうなのだが、それもない。


 ただ稀に家の土台に組まれていたのでは……?という石組みの一部が、下草の中に見つかる程度だった。


 だから気分としては、ただ木の多い場所を歩いている。そんな感じだ。


「なーんか、拍子抜けすんなー」


 鳥たちは憩い、木々の合間からは午後の日差しが差し込む。のんびりとした風景。言われなければ、ここが心霊スポットなんて誰も思わないだろう。


 女の子たちが「きゃあきゃあ」叫ぶのも、幽霊ではなく、蜘蛛の巣や飛び交う虫についてのみだ。


 怖くもなんともないが、それがありがたい。何もなくても、何も出なくても、自分たちはアルベロコリーナに来たというのは事実だから。


 俺はエリスの手を引きながら、このまま何もなく、明日になったら級友に自慢しよう。そんな気でいた。そんな時。


「お、何かあそこ開けているぞ?」

「?」


 前を歩いていたフィリッポが指を差す。


 そこは彼の言う通り木々がないのか、他の場所と違いかなり明るい。その明るさに釣られるように足を向けると、それまで土だったはずの足元が、石に変わった。


 苔むして変色した石。敷かれている面積は、さほど広くはない。元々はもっと広かったのかもしれないが、時代と共に失われていったのだろう。


「なんだ、ここ?」


 他の場所と違い、石のせいか下草が少ない。そのお陰か、その場所には何か建物があった形跡がしっかりと残っていた。


「…教会かな?」


 残っているものから、以前の姿を想像するのは難しい。それほど朽ちてしまっている。


 屋根もなく、つる草を纏った壁の一部がほんの少し残る程度で、立っている位置からでも、建物内部が見渡せる。しかし、そこに何らかの調度品やら備品やらは全くのこっていない。


 フィリッポが『教会』じゃないかと言ったのは、単純に周囲の状況からここが村の中心地だったのでは?と予想しただけのこと。当てずっぽうだ。


 とにかく、他がただの林に戻っている以上、探索する所はここしかない。


 俺たちは、がらんとしたその場所を歩き、あちこちを見て回った。


「すげー汚れてるなー」


 フィリッポの嫌そうな呟きに、思わず頷く。


 建物の内部だったであろう場所の床は、長年風雨にさらされていたせいか、黒ずみ、酷く汚れていた。


「これなら外の部分のほうが、綺麗なくらいだよな…あ?」

「どうした?」

「いやこれ、コインじゃね?」


 彼が指さした先にあったのは、先にレリーフの彫られたコインを付けたペンダントだった。


 拾ったものを見せてもらうと、かなり古いもののようで、レリーフのモチーフは聖女とユリ。この国だけでなく、大陸中に広がっている宗教の信者が持つもの。それは今も変わっていないから、すぐにわかる。


「誰のものだったんだろう?」


 多分、時代的にかなり古いのではないか。鎖もコインもかなり汚れ、一部欠けている個所まである。


「名前とかない?」


 同じ様に隣で見ていたフィオナが尋ねる。この手のコインは、表に聖女とユリ、裏に自分の名を彫ることも珍しくない。


 彼女の言葉に、フィリッポはコインの表面を袖で擦ると、すぐに声を上げた。


「ああ、あった。えーっと、読みにくいな……。んー。カロリーナ……かな?」


 摩耗した表面の文字を辛うじて読んだ。


 その直後。


 風が吹いた。


 風が吹くくらいは、外にいるのだから当たり前だ。ただ、それまで緑の濃い匂いを運んできていたはずの風が、酷く生臭かった。


「!」

「…なんか臭くない?」


 俺が感じたと同時くらいにフィオナが言い、エリスも思わず鼻を押さえる。


「……なんか雰囲気おかしくない?」

「そうかぁ?」


 周囲を警戒しだしたフィオナとは反対に、フィリッポはのんびりと答え、拾ったコインをポケットに入れる。


「ちょっ!お前持って帰る気かよっ!?」

「当り前だろう?戦利品だよ、戦利品。これ持って、クラスの奴らに自慢するんだ」

「馬鹿な真似止めてよ!」


 俺たちの会話で気づいたフィオナも、すぐに声を上げて止める。


 随分年期が入っているから、持ち主はもういないかもしれないが、元々は人の持ち物だった物だ。持って帰れば泥棒と同じ。そう言って聞かすのに、フィリッポは悪びれもなくへらへらと笑うばかり。


 大体、様々ある噂の中、唯一の共通認識みたいなルールは、『物を持ってこない』ことではなかったか?


 それなのに……。


 どうやって説得しよう。そう考えていると、不意に右目の端で動く何かに気が付いた。


「?」


 何か動くようなものがあっただろうか?最初、俺は鳥か動物かと思った。


 フィリッポも同じ時に気付いたようだ。因みにその時、俺は説得の為にフィリッポの隣にいた。だから、彼にとっても右側だったと思う。


「?どうしたの?」


 対して、エリスとフィオナは俺たちの前にいた。だから、彼女たちにとっては左側なんだろう。


 彼女たちは、俺たちと同じようにそちらを見た。けれど、何もみえなかったのか、首を傾げている。


「!」


 そんな彼女たちの様子を不思議に思うまでもなく、俺とフィリッポは今見たものを確認し、硬直した。


 床の上には何もないわけではない。崩れ落ちた壁の上部部分なども落ちている。その石材の向こうから、何かが這い出てくる。


 ザリ、ザリ……。


 砂と何かが擦れる小さな音。


 そんな音すら聞こえる程、いつの間にか周囲から音がなくなっていた。先ほどまで、煩いくらいに聞こえていた虫の羽音も、鳥の鳴き声もない。風すらも止まったのか、木々の葉も枝も動きを止めている。


「………」


 恐ろしいほどの静けさの中、隣にいるフィリッポがゴクリと唾を飲む。


 それが自分の緊張感をより高める。


 何か、いる。


 人くらいの大きさの…なにか。


 もっとよく見ようと目を凝らし……。


「「!」」


 あれはなんだ、あれはなんだ、あれはなんだ。


 頭が思考を強制的に停止させる。それほどの衝撃。


 人のようで、人ではない何か。


 二人の人間を胸の下辺りで切り取り、互いに反対になるようにくっつけた、と言えばいいだろうか。それ故、左右に顔がある。まだ若い男の顔だ。その体を支えているのは、二人の腕。だが、関節はあり得ない方向に曲がり、ちょうどバッタか何かのようにも見える。さらに、その上に彼等と背中同士を合わせた形で、もう一人いる。


 こちらも手だけを上部に突き出す形で持ってはいるが、足はない。


 それは、人というにはあまりにもグロテスクで、動きもカサカサとしてまるで昆虫のようだった。


 それでもやっぱり、見た目は人間そのもので。そんなわけがないのに。


 判断がつかず呆然としている間にも、それはゆっくりと這い出て来て、明るい陽光にその身を晒す。動きは獣というより、やはり昆虫だ。そしてそれは不意に動きを止め、やがてゆるゆると、頭らしきものを上げる。


 顔が…こちらを向く……。


「!」


 見ちゃだめだ!


 多分、フィリッポもそう思ったのだろう。それからの二人の行動は早かった。


 互いにお互いの相手の手を取り、一目散に元来た道を引き返す。


「!何?急にどうしたの?」


 フィオナもエリスもわけがわからないながらも、俺たちが走るので怖くなって一緒に走る。彼女たちは何もみていなかったようだが、それが幸いした。見て、腰でも抜かされたら走れなかっただろうから。


 俺たちは無我夢中で走り、林を抜け、馬車の所まで戻った。


 こんな時、咎められるのを面倒臭がって、護衛を置いて家を出たのが悔やまれる。


「早く出せっ!」


 馬車の隣でのんびりと馬に草を食ませていた御者は、走ってくる俺たちを見て驚いたが、急いで御者台に飛び乗ると、すぐに馬車を出してくれた。


 丘が遠くなっていく。それでも、全力疾走した俺たちは、外の様子を見るでもなく、ひたすら息を整えていた。


「はあ…はあ…お、おい。追いかけて来てないよな」

「だ、大丈夫だと思う」

「………」

「………」


 苦しい息遣いの中でフィリッポが問い、俺が応える。その段階になっても、女の子たちは荒く息を吐き、言葉が出なかった。


「な、なんだったんだ、あいつ」

「わ、わからない。け、けど人じゃなかった…よな?」

「あ、ああ」


 お互い確認し合いながら、息と一緒に気持ちを落ち着かせようと、呼吸が深くなっている。


 けれど中々上手くはいかない。


 目は忙しなく小さな窓から見える左右の窓を行き来し、組んだ指も震える。


 追いかけてくるのではないか?捕まったらどうなるのか。


 自分たちは何を見たのか?見てもいいものだったのか、悪いものだったのか。


 出ない答えを考えて、想像して……。だからだろうか。道が土から石畳へと変わる時間が嫌に長く感じた。


 車輪の音が変わり、街の入り口にあたる城壁の門をくぐる頃、ようやく落ち着きを取り戻した俺たちは、それぞれ詰めていた息をホッと吐いた。


 街中に戻って来た。それだけでいつもの日常に戻ったような気がして。


 窓から見える空は、すでに陽が傾きオレンジを纏っている。


 もう少しすると、夜の帳が落ち、家々に灯りが灯り、街灯の光が道を照らすだろう。


 いつもの夜がやってくる。


「……一体何だったの?さっきの。急に走り出すからびっくりしたわ」


 その安心感からだろう。先ほどまで黙っていたフィオナが口を開く。


「?え?見てなかったのか?」

「何を?」

「アレをだよ」

「?だから何よ?」

「…………」


 対面していたとはいえ、立ち位置は彼女たちも、俺たちもさして変わらなかったと思う。あの位置からなら、彼女たちにも十分アレが見えていたはずだ。


 なのに、フィオナは幾分不機嫌な様子を見せながらも、困惑している。本当に見えていなかったのだろうか。


 俺はエリスに聞いた。


「エリスも見ていないのか?」


 そう尋ねると、彼女は不安に瞳を揺らしながら頷く。


「み、見ていないわ。フィリッポとラウロが同じ方を見たから、何か見えるのかと思ったけれど、何もなくて。そうこうしている内に皆が走り出したから、私も怖くて走っちゃったの」

「…………」

「…………」


 俺たちだけにしか見えていない?その意味はなんだろう?


「何なの?」


 黙り込み、互いの顔を見合わせる俺とフィリッポに、いらいらとフィオナが声をかけるが、それに反応する余裕はなかった。


 すでに明日の級友からの賞賛もどうでも良くなっている。むしろさっきの経験を話すのが怖いとすら思う。


 さっきのは本当になんだったのか。


 見たのが一人なら、幻覚で済ませた。でも俺もフィリッポも同時に見ている。


 あのグロテスクな…なにか。アレが顔を上げていたら、顔が合ってしまったら…どうなっていたのだろうか。


 色々と嫌な事ばかりを考え、その夜は、まんじりともせずに過ごした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ