表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢になんかなりません。私は『普通』の公爵令嬢です!  作者: 明。
ロザリンド7歳・騎士団でお仕事編
98/729

殺せなくなった暗殺者

カーティス視点になります。


珍しくシリアスです。


 俺に名前は無かった。気がついたら独りで、気がついたら暗殺者だった。


 人を殺すのも、物を壊すのも同じ。生きたいなら、殺さなきゃいけない。人が物を食べなきゃ生きられないのと同じだ。そして、いつか誰かに殺される。それが俺なんだと思っていた。


 予定外だったのは、俺が強すぎて誰も俺を殺せなかったこと。いつしか俺は1番と呼ばれるようになった。単純に1番強いからだ。


 変わらない毎日の中、変わった任務が来た。ギルドマスターが言った。


「1番、3番達と共同依頼だ」


 3番達は双子で、5歳ぐらいまで普通に暮らしてから親に売られて暗殺者になった。暗殺者なのに人間らしい変わった奴らだ。依頼は諜報員として潜入し、情報を流すこと。

 さすがに名前がないと怪しまれるので仮の設定と名前をつけた。


 俺はカーティス=ブランになった。


「1番は浮世離れしてるから、男爵の世間知らずなボンボンで通せばいけるかしら」


 女っぽい3番はアデイルになり、男っぽい3番はヒューになった。







 そして数年。依頼主はよほどの金持ちなのか、俺達を雇い続けた。


 アデイルとヒューは上手く溶け込み、俺はバカを演じて適当にやり過ごした。


 そんな日々の中で、面白いものをみつけた。獣人に抱かれて幸せそうに笑う少女。大人のようで子供で、ひどくアンバランスで面白い。


 甘い匂いがする少女に、甘い食べ物を気まぐれでねだった。うまかった。少女は甘い食べ物の対価に獣人と組んで欲しいと言った。別に断る理由もないから、了承した。


 少女はまた甘い匂いをさせていた。ちょうど空腹で腹が鳴った。


「あげる。こないだあんた、おいしそうにたべてたからまた作ったのよ」


 初めて貰ったのと同じ菓子だった。うまかった。何度も菓子を貰い、何度も情報を渡し、また頼まれた。いい加減名前は覚えた。ロザリンドとディルク。


「ディルクは愛されてるよね」


「まあね!」


「…そう、かな?」


 このやり取りも何度も何度も繰り返した。ロザリンドとディルクは俺の日常になった。


 ある日、ロザリンドは俺にいつもと毛色の違う頼みをした。貴族のウルファネアの内通者を一網打尽にする…同業者を売るような行為だが、どうでもいいから了承した。後でアデイルとヒューに酷く叱られたが、俺はなんで了承したのか自分でも分からなかった。


 ロザリンドはそれから騎士団に派遣で来て、俺達と仕事をした。ロザリンドが帰ると、自然と彼女の話になった。あのオルドとかいう暗殺者を懐柔したのも頷ける。ロザリンドは面白い。

 暗殺者は執着を作らない。そんな俺達に面白いと興味を持たせる彼女は、やはり変な奴だった。


ロザリンドが俺の周囲を嗅ぎ回っている。注意しろとアデイルとヒューに言われた。何故か、頭を殴られたような気分になった。自分でもよくわからなかった。





 それから数日、資料室にロザリンドが入ったのを見かけて俺も入った。薄暗い部屋が明るくなる。 俺は彼女に何をしてるのと聞いた。彼女は、書類整理と答えた。俺は彼女が見ていた資料を覗き込み…騎士ごっこが終わったことを知った。

 彼女は資料を片付け、資料室を出ようとした。俺は彼女に手刀を叩きこみ、気絶した彼女を連れ去った。


 彼女を隠れ家のベッドに寝かせた。


「起きてるんでしょ?ロザリンド」


 彼女は目を開けた。油断なく周囲を確認する。


「いつ気がついたの?」


「運ぶ途中かな。おかしいな、俺仕事で失敗したこと無いんだけど」


 自慢でもなんでもなく、こんなミスは初めてだ。俺はいつもやるようにロザリンドの口を抑え、ナイフを振り上げて振り下ろす。単純な作業だ。でも、ナイフはロザリンドに届かない。


「…なんで?」


 おかしい。こんなの初めてだ。何故できない。俺は壊れたのか?


「…なんで抵抗しないの!?なんで俺はロザリンドを殺せないの!?」


 そうだ、おかしい。彼女の技量なら、俺を殺せるはずなのに。おかしい、おかしい、おかしい!

 2度、3度とナイフを振り下ろすが、ロザリンドにかすりもしない。そして彼女は俺を見つめるだけで、反撃しない。


「なんで…」


 ナイフはついに俺の手から落ちた。ロザリンドは俺の頬に手を伸ばした。



 衝撃が頭にきた。頭突きをされたらしい。


「殺せないのも抵抗しないのも、私があんたの友達だからだ!!ばぁぁぁか!!もうあんたは暗殺者じゃない!カーティスだ!ばぁぁぁか!!」


「とも…だち?」


 ともだちって何?俺はロザリンドの敵だ。


「私だってディルクだってあんたの友達なんだよ!」


「ディルク…」


 ロザリンドとディルクは俺の友達?


「私を殺していつも通りディルクと居られる?」


「…でき…ない」


 ディルクは嘆くだろうな。そのままディルクと居られるわけがない。よくわからないけど、そう感じたから答えた。でも俺がディルクと居るとロザリンドも居たから、同じようには過ごせない。それが不快だと思った。


「だったら!暗殺者なんかやめてしまえ!!」


「やめたら…俺はどうしたら」


 俺は殺すしか能がない。やめたら何をしたらいい。やめれば…ロザリンド達といられる?だめだ。頭が回らない。


「カーティスになって、騎士のまま私達といたらいい!私達を選べ!カーティス!!」


「…カーティスに、なる?」


 暗殺者をやめて、1番をやめて、カーティスを続ける?


「暗殺ギルドなんて捨てて、私達と居てよ!お願い…だから…私にあんたを殺させないで!!」


 その言葉で理解した。ロザリンドは俺を殺したくない。俺はロザリンドを殺したくなかったのだ。どちらにせよ、殺せない暗殺者など使えない。


「うん」


 だから、暗殺者はやめる。ロザリンド達といる。カーティスになる。決めたらなんかすっきりした。


 意外にも、ロザリンドは最初から俺が暗殺者だと知っていたらしい。


「…ロザリンドならもっと早く俺を捕まえられたよね?」


「うん。計算外だよ。仲良くなりすぎて切れなくなるとかさ」


 ぽたぽたとロザリンドの涙が伝う。びっくりした。涙を拭うのは初めてだ。ロザリンドは顔をしかめた。


「俺も計算外だよ。殺せないの、はじめて」


 本当だよ。初めてだ。殺したくないと思ったのは。


 アデイルとヒューはアッサリとロザリンド達に負けた。どうでもいいけど、ディルクの気配感じなかった。俺、暗殺者失格かなぁ。やめるからいいか。


 ロザリンドはアデイルをいじりだした。うわー楽しそう。

散々いじり倒してから彼女は言った。


「頑張って貴方達の状況をどうにかしますから、私に従っていただけませんか?カーティスだって、出来るなら2人と居たいでしょ」


「うん。アデイル、ヒュー、ダメかな?俺、2人を兄ちゃんみたく思ってる。できたら死なないで欲しい」


 嘘じゃない。アデイルとヒューも俺の日常だから、殺したくない。俺の世話してくれてたから、多分兄ちゃんてアデイルとヒューみたいな感じだよな?多分。

 アデイルとヒューも頷いた。一緒に居られるらしい。そしてこれから徹夜で仕事宣言をされた。仕方ない。そんな話しのあとで、ディルクがヒューの縄を解いた。


「…いいのか?」


 戸惑うヒュー。


「ロザリンドが信じたからね。俺もカーティスやアデイルやヒューを友達だと思ってるから…君達が死ななくて嬉しい」


「…俺は、俺達はお前らを裏切ってた敵だぞ?」


「…知ってたよ。ロザリンドから聞いていた。それでも、過ごした時間は嘘じゃないから。カーティスやアデイルやヒューが俺に嫌がらせする奴から庇ってくれたり、してくれたことは消えない」


「いつか騙されて酷いめにあうぞ」


「でも俺は、疑うより信じたいかな。騙されても、酷いめにあっても、自分で決めたなら後悔しないよ」


 俺、ディルクも殺したくないな。間違ってロザリンドを殺さなくてよかった。




 それから俺は色々あってアルフィージの近衛になった。アルフィージもかなり面白いと思う。

 言ったらロザリンドがスゴイ顔したけど、アルフィージってロザリンドと似た方向に面白い。


 好きなものに素直で、大事なものに弱いとこが、よく似てるんだ。だから俺、アルフィージとも上手くやれると思うんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユハズ先生も絵が綺麗なので必見ですよ!!悪なりコミカライズ、スタート!! 「悪役令嬢になんかなりません。私は『普通』の公爵令嬢です!コミカライズのリンクはこちら!」 小説二巻、発売中です。書き下ろしもありますよー 「悪役令嬢になんかなりません。私は『普通』の公爵令嬢です!二巻のリンクはこちら!」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ