表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
井ぴエの毎日ショートショート  作者: 井ぴエetc


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

963/1201

第963話 わたしらしく


 ――あなたは、あなたらしく、生きなさい。


 母が言った。


「わたしらしさ、って、どういうもの?」

 そうたずねると、母は首を横にる。


 ――教えられたあなたらしさは、本当のあなたらしさじゃないの。


「お母さんらしさになるってこと?」


 ――そうね。お母さんが答えちゃったら。


 冷たい、と思った。そう思うことが、わたしらしさ、なのかもしれなかった。

 父にも同じ質問をすると、


 ――やりたいことを、やればいいんじゃないか。


「別に、なにもやりたくないよ」

 面倒なのは嫌いだ。ずっと寝ていられれば、それが一番いい。


 ――起きて、なにかするのが人生だ。

   寝ているあいだの時間を人生って言う人はないだろう?


 そうかもしれない。

 そうじゃない気もしたけれど、うまく言葉にはできなかった。

 次は友達に聞いてみる。


 ――あんた、本を読むのが好きなんじゃないの?

   休み時間に、ひとりぼっちで本読んでるじゃん。

   それを見ると、あんたらしいな、って思うよ。


 読書はただのひまつぶし。別に好きなわけじゃない。ぼーっとしているのに、息苦しさを覚えるのだ。寝るのは好きだけど、ぼーっとするのは嫌い。このふたつの違いは、よくわからない。

 夏は暑いと思う。冬は寒いと思う。雲は好きだけど、くもりは嫌い。雪を見るのは好きだけど、雪道を歩くのは嫌い。行列に並ぶのは好きだけど、足が疲れる。灰色が好き。黒と白は嫌い。カラスは好きだけど、鳴き声は嫌い。お風呂に入るのは好きだけど、お風呂上がりは嫌い。歴史と体育が好き。国語と数学が嫌い。けれど、このなかだと数学の成績が一番いい。ピアスをつけたいけど、耳に穴を開けるのが怖い。シュウマイに乗ったグリンピースが好き。ショートケーキに乗ったイチゴが嫌い。タバコの匂いがする場所は好きだけど、タバコの匂いは嫌い。辛いのは嫌いだけど、カレーは辛いのを食べる。二人は好きだけど、三人は嫌い。四人以上は、どうでもいい。母のことは好きで嫌い。父のことは嫌いで好き。友達は時々好きで時々嫌い。

 家族や友達だからといって、わたしを知ってるわけじゃない。

 なんの先入観もなくわたしを見てくれる誰かこそが、本当のわたしらしさを教えてくれるんじゃないかと思った。

 知らない道を選んで歩く。

 知らない服にまみれた交差点。

 飲食店からあふれる香りにもれるように、ぽつんと交番が置いてある。

 なかをのぞくと、おまわりさんが机につっぷして、難しい顔で書類とにらめっこしていた。

 戸をくぐる。顔が上がる。わたしを見る目は不思議そう。

「あのう」

「はい。どうしたのかな」

「わたしらしさ、って、なんだと思いますか?」

 たずねると、お巡りさんはひどく困った顔をした。

 それから、わたしの名前だとか、保護者への連絡先だとかを聞いてくる。

 質問攻めに対して、わたしは黙秘もくひつらぬく。答えてしまったら、ここにきた意味がなくなってしまう。わたしの名前すら知らない人に、わたしらしさ、を語ってほしかったのだから。

 お巡りさんは、わたしに椅子をすすめると、宙に視線をただよわせた。

「まあ、君ぐらいの年頃は、誰しもそういうことに悩むものだからねえ」

 下唇を突き出して、ほほに肉を寄せると、いい加減とも感じられる調子で言って、

「きっと、生きているうちに、自然とわかっていくものさ」

「でも、それって、わたしらしく生きていることになるんですか」

「あとで人生をり返ったときに”ああ、自分らしい人生だった”って気づくんじゃないかな」

「違ったらどうなるんです? ”自分らしくない人生だった”って思うかも」

 ともすればみつきかねないわたしの態度に、お巡りさんは溜息をみ込むみたいなしぐさをした。立ち上がり、隅に置かれた電気ポットでコーヒーを入れようとしたが、古びたコップとわたしと見比べて、

「コーヒー飲む?」

 わたしは、すこし悩んで、ちいさくうなずいた。すると、お巡りさんは交番の外に出て、表の自動販売機で缶コーヒーを二本買ってきた。

 机の上に小振こぶりな缶が並べて置かれる。お巡りさんは腰を下ろしてブラックコーヒーを手に取る。残ったのは甘いミルクコーヒー。わたしは甘い飲み物が好きじゃない。ブラックがよかった。けれど、そんなことは口にせず、お礼を言って、缶のふたを開ける。

 ゆっくりと缶をかたむけるわたしを眺めながら、お巡りさんはしみじみと、

「あのね。なんだか思いめてるみたいだけれど、難しく考えすぎなんじゃないかな。君はまだ若いし、人生まだまだ先は長い。自分らしいとか、らしくないとか、本当はないんだよ。自分らしくない人生を送れる自分っていうは、最初っから存在しないんだ」

「運命とか、そういう話ですか」と、わたし。

 お巡りさんは一気にコーヒーを飲み干して、音を立てないように缶を置いた。

「逆にさ。おれの人生、どう思う? おれらしい人生ってなんだろう?」

 わたしは戸惑とまどう。けれど、せいいっぱいに考えてみる。いま、わたしの話を聞いてくれていることこそが、お巡りさんらしいと言えるのかも。なら、お巡りさんに話を聞いてもらっていることこそが、わたしらしいのだろうか。わたしらしさと、お巡りさんらしさは、イコールで結べるのかもしれない。海に浮かんだ小舟らしさは、海らしさや風らしさと無関係ではないだろうから。

 制帽のつばに隠れた瞳をのぞくと、見返してくる視線が頭の裏側を射抜いぬいた。

 外がまぶしい。朝陽か夕陽か、そのいずれか。

 彼は立ち上がり、帽子を脱ぐと、わたしの頭にそっとかぶせた。

 わたしは、彼がいた席に座って、書類と向かい合う。

「学校にいってくる」

 彼が言って、軽く上げた手をった。

「家出なんかしないでね。家族が心配するよ」

 わたしはそう声をかける。

「うん。コーヒーごちそうさま」

「さようなら」

「ばいばい」

 交番にひとり残る。

 仕事をしないと。仕事は好きだ。ペンが走る音も、黄昏たそがれの輝きも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ