表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
井ぴエの毎日ショートショート  作者: 井ぴエetc


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

360/1178

第360話 誉

 とある海辺の村では、ヘビが神として信仰されていた。蛇に身をささげ、蛇の腹のなかにおさまってその血肉となることが、大いなるほまれとされていたのだ。

 年に数回行われる村のお祭り。

 生気あふれる若者が選ばれ、蛇神の前に連れ出される。蛇神は恐るべき大蛇だいじゃ。人ひとりなど、丸呑みにしてしまえるような体格。先の割れた舌をチラチラと揺らし、人々が囲む炎の近くまで、悠然ゆうぜんとやってくる。はるか昔から続けられてきたこの祭事さいじによって、人間が自分に身をささげてくれるということを蛇も知っているのだ。

 選ばれた若者は怖れることなく蛇の前に立つ。大蛇が大口を開けてそれを待ち受けている。暗い死の吐息が流れ出る冥府へのトンネルへ、若者は飛び込んでいった。


 満腹になった蛇は、ぷっくりとふくれたお腹をかかえて、森へ帰っていく。森には多数の蛇がんでいた。神とされる蛇は一匹ではなく、うじゃうじゃと森の湿地帯に棲みついていたのだ。

 蛇の集落では、儀式ぎしきが行われていた。人が人の信仰を持つように、蛇には蛇の信仰があった。蛇の神、大鰐おおわにがその日、姿を現したのだった。

 大鰐に身をささげることこそが、蛇たちにとってのほまれであった。さっそく人間を丸呑みにしてきたばかりの、生気溢れる大蛇が、待ち受ける大鰐の元へにょろにょろと身を進めた。

 鰐が大口を開けて待ち受ける。鋭い歯がギロチンのやいばのようにきらめいた。蛇は怖れることなく鰐の強靭きょうじんあごの上に身を横たえ、自らの命を投げ出したのだった。


 ワニは肩で風を切り、うねるように歩いて海辺へと帰っていく。海辺では大量の鰐たちが、群れをなし、その背に並ぶとがったうろこを水面から突き出していた。

 人には人の、蛇には蛇の信仰があるように、鰐もまた信仰を持っていた。それは大いなる海からやって来る、すさまじく巨大な動物。クジラを神としてあがめることだった。

 大鯨にまれることこそがワニにとってのほまれであった。人を食った蛇を食った鰐が、鰐の集落へと戻ってきた時、丁度ちょうど、海のなかから、鯨が雄大ゆうだいなその巨体を現した。

 鰐たちは我先われさきにとその大口へと雪崩なだんでいく、しかし、一番早かったのは人を食った蛇を食った鰐であった。本日の栄誉えいよはこの鰐に与えられることになった。


 ワニで腹を満たしたクジラは海へと帰っていく。海の底、深海において、鯨たちが暮らす楽園があった。そんな楽園にもまた信仰が存在し、信仰によって鯨たちの心は支えられていたのだった。

 しおの流れが変わった。水を押しのけ、鯨たちより大きな化け物サメが集落へとやってくる。その鮫こそが鯨たちにとっての神。鮫に食べられることこそが、鯨にとってのほまれであった。

 鮫の口に並ぶ鋭い牙の森のなかへと鯨はその身をささげようとする。押し合いへし合いで口に飛び込もうとする鯨たちの競争に勝ったのは、人を食った蛇を食った鰐を食った鯨であった、

 その鯨は一噛ひとかみ、二噛ふたかみ、で鮫の胃のに納まり、またたく間に命を落としたのだった。


 ある時、海岸にとんでもなく巨大なサメが打ち上げられているのを海辺の村の人々が見つけた。体はぶよぶよとしていて、風船ふうせんのようにふくらんでいる。海の気候変動か、それとも別の魚にやられたのか、原因は分からないが、とにかく既に絶命していた。

 調査のために鮫が解体されると、その胃のなかから、人間の死体が出てきた。それは恐るべき人食い鮫として話題になり、漁で生活していた人々は鮫を駆除くじょすべく立ち上がった。


 クジラたちは異変に気がついた。神であるサメの姿が見えなくなっていた。その原因を探っていると、海面近くでもりを投げる人間たちを発見した。

 鮫の優美ゆうびな背びれが水面みなもからのぞくたびに、もりを投げ放ち、人間は鯨にとっての神の命をうばっていた。

 鯨はこの暴挙ぼうきょに怒り、人をその小舟ごと呑み込んだ。


 蛇たちは自らの信徒である人が姿を消していくことをいぶかしんでいた。海に出たまま帰ってこない。一匹の蛇がその原因を探るべく、海へと向かう人の後をつけていくと、おきに出た人間の小舟が、鯨によって沈められているのが見えた。

 その身をささげてくれる人間の横取りは、蛇にとって許せない行為であった。

 湿地帯にんでいた蛇たちは海へと向かった。体をくねらせ海を泳ぎ、鯨を見つけるたびに、一斉にみついて、毒によってその命を奪った。


 しかしワニがこれを黙って見ているわけはなかった。鰐にとってクジラは神。ヘビは信徒。信徒が神にとっての神を殺すなど看過かんかできないことであった。

 鰐たちは蛇の集落をおそった。蛇たちは大挙たいきょしてくる神たちの姿にひれ伏して、易々やすやすとその牙の元に倒れていった。


 サメは人に狩りつくされ、人はクジラに狩りつくされ、鯨はヘビに狩りつくされ、蛇はワニに狩りつくされた。

 ただ一種、残った鰐たちは、もう存在しない神、鯨の影を追って、深い深い水の底、深海へと向かっていく。そうして冥府にいざなわれるように、皆がそれぞれたったひとつしか持ちえない、命を散らせていったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 呑み込むものに惹かれる宗教か…大きく偉大なものを敬うってのが宗教の基本ですよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ