表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
井ぴエの毎日ショートショート  作者: 井ぴエetc


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

245/1179

第245話 三人のルール

入居にゅうきょさいしてお願いがありまして」

 と、切り出された時には、ほら来た、と思った。なにせこのあたりの相場そうばからしたら、部屋代が少し安い。なにか問題があるに決まっているのだ。

「なんでしょうか」

 とはいえ、聞いてみないことにははじまらない。俺は向かいに座る管理人の方に体を乗り出した。

「このアパートは隣接りんせつする小さな工場につながってるんですよ。それでそちらの方の人件費削減に協力して頂きたいわけでして」

「えっ。工場で働く、ってことですか」

「いえいえ。違います。ただね。朝一番に一階にあるレバーを引いてもらいたいんで」

「レバー?」

「そうです」言って管理人は空中に絵をえがいて、スロットマシーンにでもついていそうな、よくあるレバーの形をしめした。

「それが工場の設備せつびを起動させるんですよ」

 なるほど。早朝からその設備を起動させるためだけに出勤しゅっきんする人が必要だったのだろう。それをこちらでう代わりに、部屋代が安くなっているというわけだ。妙な話だが、大した手間ではなさそうだ。

 俺は「はあ、分かりました」と曖昧あいまいうなずくと、管理人は商売人が客にするようないた笑顔を浮かべた。

「このアパートは三部屋ありますでしょう」

 言われて建物を思い浮かべる。大きなビルと商店にはさまれた細い隙間すきまに建てられている縦長のアパート。四階建てで、一階はいま俺がいる管理人室。残りの二、三、四階が貸し部屋になっているということなのだろう。

「それでですね。なにも一人でレバーを操作して欲しいというわけじゃないんですよ。毎日欠かさずとなると大変ですからね。他の部屋にはもう入居者さんがいらっしゃいます。あなたを含めた三人の内、誰かがやってくれればいいんです」

 それを聞いて俺は気が楽になった。なんだか責任重大にも思えていたが、俺が忘れていても、他の二人がやってくれるということなら寝坊や二度寝もゆるされる。

「ただし、やっぱり、誰かがやらない、なんてことになったら、他の人たちが大変でしょう?」

 心を見透みすかされたような気がして、俺は内心ひやりとしたが「そうですね」とそれらしく相槌あいづちをうつ。

「だから、この人サボってるな。って分かったら、教えてください。その時はきびしい措置そちを取らせて頂きます。連絡してもらえたらお礼もしますよ」


 俺はこのアパートに住むことになった。部屋は三階。二階と四階の部屋にはさまれた真ん中だ。部屋代が安いだけあって天井や床が薄くて、上や下の階の音がれ聞こえてくる。けれど、俺のかせぎに見合った住居は他に見つからなかったので、我慢がまんするしかない。

 レバーは一階の管理人室の外、扉の横についていた。管理人室といっても管理人がそこに住んでいるわけではない。普段は隣の商店に貸し出しているようだ。

 初日、二日目と朝一番にレバーの元へと行ったが、既に引かれている後だった。他の二人の内どちらかがやったのだろう。三日目、四日目と同じことが続いて、俺はもう真面目に朝一番にレバーを引こうとは考えなくなった。どうせ他の二人がやってしまうのなら、俺がわざわざ手間をかける必要はない。

 しかし、そうすると、管理人が言っていた、サボっている人に当てはまるのではないかという危惧きぐがむくむくと芽生めばえてきた。いやいや、俺はレバーを引こうとしている。先に引かれているのだから、どうしようもないではないか。だが、もし仮に、他の二人が俺を密告みっこくしようと思えばできてしまうのだ。そう思うと、なんだか息苦しさを感じてしまう。

 他の二人としばしば顔を合わせたが、俺は恐縮きょうしゅくしきりで平身低頭へいしんていとうあいさつするぐらいしかできなかった。精々せいぜい機嫌をそこねないようにしておこう。いつ自分が糾弾きょうだんされるかもわからない。何時ぐらいにレバーを動かしているのか聞いてみたいものだが、そんなことを話題にはできない。今の状況はあやういバランスで保たれているのだから。

 レバーを動かしているのが他の二人の内、一人だけなんてことはありえない。何故なら、それならば、その一人は他の二人がサボっていることが分かるからだ。わざわざ自分一人が苦労を背負い込んで、他の二人のサボりを知らせないなんてことはないだろう。つまり、二人ともがレバーを動かして、自分が動かしていない時には、俺を含めた残りの二人がやっているのだろう、と考えているに違いない。

 俺がレバーのことを聞いたりするのは、自白じはく同然の行為であり、たちどころにつるし上げにう可能性があるのだ。

 戦々恐々せんせんきょうきょうとしながら息をひそめるようにして生活した。目立つことをしなければ、バレはしないだろう。仕事も忙しく、レバーのことばかりを考えてもいられない。上から水がれて来たり、下からたまに大きな音が響いてきても、文句を言いに行く気にはならない。逆に文句を言いにこられても困るので、丁寧ていねいな生活を心がけるようになった。


 早朝。まだ日も昇らない内に、アパートの隣の商店に従業員がやって来て、借りている管理人室へと入っていった。事務作業などの雑務ざつむに使わせてもらっているのだ。入って早々、部屋の奥にあるボタンを押すと、外にあるレバーがことりと小さな音を立てて引かれる。けれど、従業員はそんなことに気づきもしない。ただ、管理人から朝来たときには忘れずにボタンを押すことを条件に借りているので、その指示にしたがっているだけだ。

 従業員は朝の開店準備にいそしみながら、ふと、最近はアパートの住人が大人しいということに思いいたった。お世辞にもあまり住み心地のいい場所ではないから、昔は住人の間でトラブルがえなかった。管理人もひどく悩んでいた覚えがある。けれど、今はお互い妙に遠慮えんりょし合っていて、喧嘩けんか一つないのだ。そういえば、こんな風に住人がおだやかになったのは、このボタンができてからのような気がする。ずっと昔はボタンなどなかった。これは、なんのボタンなんだろう。

 開店の時間が迫ってきた。まあ、なんにせよ良いことには違いない。従業員はあわい疑問をはらって、今日の仕事にはげむべく、机に向かって忙しく作業をこなし続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ