表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

失態2




 解呪を試みていた呪が、まさか関係のないレイモンドにかかってしまうとは。完全に呪術師失格である。

 ルルリーはひとがたを用いて呪を移そうとしてみるが、レイモンドを覆っている黒いもやは微塵と動かない。


「どうしよう……!」


 目の前で、呪いで人が死んでしまう。

 想像するだけで手が震え、息が乱れてくる。

(落ち着かなきゃ)

 ルルリーは胸に手を当て、必死で息を整えた。

「もう小さいルルリーじゃないんだから」

 昔、ルルリーは自分の持つ力を知らず、相手を恨み、呪い殺そうとしたことがあった。

 その時助けてくれたのがフィテシュ、師匠であった。

 しかし、今は師匠はいない。ルルリー一人で解決しなければいけないのだ。

 ルルリーは顔を上げ、手のひらをレイモンドの体に当てた。


 今まで物質に対してであれば、祝福をかけることができた。が、人に対して祝福をかけたことはない。

 一度師匠にかけてみたが、まったく反応なしであった。それ以来、人にかけようとしたことはない。そもそも、他人に知られると大変なことになるため、この力を磨くことをしてこなかったのだ。


「やるしか、ない!」


 ルルリーは手のひらに力をこめる。

 白い光が手の中に集まってくるが、うまくレイモンドの体に入れることができない。

 その間にも、刻一刻と時間は過ぎていく。レイモンドの手は肘まで黒い染みに浸食されていた。

「手ではうまく入れられないのかな」

 ルルリーは一度瞳を閉じ、一考する

 とにかく今は余計なことを考えずに、なんでも試してみるしかない。


(手以外で。体の中へと力を送りやすいところ……)


 レイモンドの顔を覗き込む。

 美しい顔だが生気がなくなり、まるで人形のように血の気が引いていた。

 ルルリーはレイモンドの顔を両手で挟み、そのまま自身の顔を近づける。

 一度深呼吸をして、意を決したかのように口づけをした。

 そして、もう一度祝福の力をこめる。

 すると、レイモンドの体が白く輝きだした。


(できた!)


 一気に祝福の力をこめる。

 どんどん白い光は強くなり、店の中を照らしていく。

 そして、周囲が見えぬほど真っ白に輝いたかと思うと、急に光は消えた。



 ルルリーはゆっくりと唇をレイモンドから離す。



 真っ黒に変色していた手は、元の肌の色を取り戻している。顔も徐々に血の気が通いだす。

 黒いもやも一つ残らず消えていた。

 呪いを打ち消すことができたのだ。

 

 ルルリーが喜びに浸っていると、ぱちりと、翡翠色の瞳が目の前に現れた。

 すっかり忘れていたが、顔を近づけたままであった。相手の息遣いが直に伝わるほどの距離だったのだ。

「ご、ごめんなさい!」

 ルルリーは飛び上がり、一気にレイモンドから離れた。

 レイモンドは頭を押さえながら起き上がる。

「一体、何が?」

「え、とですね……」 

 観念するしかないだろう。

 ルルリーは今までのことを包み隠さずに話すことにした。




「呪われていた、だと」

 レイモンドは信じられない、と言うように目を見開く。

 まだ具合が悪いのか、机にひじをついたまま椅子に座っている。

 ルルリーも流石に力を使いすぎたのか、一気に疲労が体に押し寄せていた。レイモンドの向かいの椅子にへばりつくように座り込む。

「は、はい。もう一目見て分かるほどすごい呪われ方でした。ただ、呪具を使ったものではなく、様々な人の妬みが怨念となり呪われていたので……普通の解呪は困難だったんです」

「そんなことがあるのか」

「ごく稀に、ですが。多分、レイモンド様は呪いに対する感受性が高いんです。呪いを集めやすい体質なんだと思います」

「……そんな体質の私の呪いをどうやって解いたんだ?」

 ルルリーは口を開いては閉じ、開いては閉じた。

 祝福の力のことを話すしかないのは分かっているのだが。

 目の前の男性が信頼できる相手かどうか、判断できるほど付き合いがないのだ。

「話しにくいことなのか?」

「……今から話すことを、誰にも言わないと誓ってくれますか?」

 ルルリーは珍しく真っすぐレイモンドの瞳を見つめた。

 紺碧色の瞳と、翡翠色の瞳が交錯する。

「私を助けたのはお前なのだろう? 恩人の願いを断る訳がない。不安であれば、誓約書を書くか。それとも誓いの呪具でも使うか」

「そ、そこまでしてもらわなくて大丈夫です!」

 誓いの呪具とは、お互いに呪具に向かい誓約し、その誓いを破れば命が奪われるものである。呪術が最盛期を迎えていた過去に、国同士の取引などでよく使われていたものだ。今ではその呪具を使用することはまずない。

「信用して言いますが……私は、祝福と言う力が使えるんです」

「祝福?」

「様々な呪いを防いだり、解呪することができる力です。と言っても、上手くコントロールすることができなくて。物に祝福をこめるのが精一杯だったのですが」

「だからあの茶を飲むとすっきりしたのか」

「はい、でも、会うたびに呪われていたので、長期的な効果はなかったようです」

「そんなに私は呪われていたのか」

「あ、でも今回は私の責任なんです。解呪しようとした呪いが、なぜかレイモンド様のほうに飛び出してしまって。こんなことなら最初から祝福の力を使って、解呪しておけばよかったです」

 自分が呪術師であるという自負がルルリーにはあった。そのため普段解呪に祝福を用いることはほとんどない。自らの呪力を使って丁寧に解呪を行うことが好きだったのだ。まあ、祝福の力をうまく使いこなせない、と言うのもあるが。

 元々茶葉に祝福をこめてみたのも、ちょっとした好奇心からであった。

 自分の力に今まで向き合ってこなかったつけが回ってきたのだ。

「今回は祝福はうまく使えたのか」

「え、と。はい。まあ、そうなりますね」

 ルルリーは思わず下を向く。

 まさか口づけをして祝福しました、などとは言えない。

 言えばどのような事態になるのか。恐ろしくて想像もできなかった。

 すると、急にレイモンドが立ち上がり、ルルリーのそばに跪いた。

「な、なんですか?!」

「ルルリー嬢、助けていただき感謝する。ここ最近ずっと頭が重く、思考が鈍っていたのだが。今はとてもすっきりしている。本当にありがとう」

 そういってルルリーの手をとると、そのまま手の甲に口づけをした。

 あまりの事態に一時思考が停止した。

 そして何が起きているのか理解すると、ルルリーの顔は一気に真っ赤に染まった。

「やめてください。騎士様なんですから、早く立ってください。私のことも呼び捨てでいいですから!」

「そうか。なら私のことも呼び捨てで構わない」

「できるわけないでしょう!」

「ならレイと呼んでくれ」

「はい?」

 増々無理な相談だ。

 呪いが解けて急に態度が変わったレイモンドに、ルルリーは困惑していた。

 まさか呪いはまだ解けていないのだろうか。忠誠を誓う呪いでもかけられているのか。

 女嫌いで有名なレイモンドが、このような言動をとるなど。誰が信じられるだろう。

 レイモンドは先ほどから跪いたまま、子犬のような目でルルリーを見上げてくる。

 顔面の破壊力がすごい。世の女性たちが見たら鼻血を出して倒れること間違いなしだ。

「あ、あの、いい加減に立ってください」

 レイモンドの視線に耐え切れず、ルルリーは目をそらした。

「助けられた恩は必ず返す。困ったことがあれば、いつでも言ってくれ」

 どうやら意外に忠義に厚いタイプだったらしい。

「恩に感じることはないです。私の失態のせいで、レイモンド様は……」

 咎めるような視線を送ってくるため、ルルリーは仕方がなく言い直す。

「レイさんは呪いをさらに受けて死にかけたんです。むしろ私がお詫びをしなければいけない立場なんです」

 さん付けに対してもまだ気に入らないようだが、ルルリーは無視をする。貴族であるレイモンドを呼び捨てになど、平民であるルルリーができるはずないのだ。

「それでも、いまだかつてないほど体が軽い。それはルルリーのおかげだ」

 よほど呪われていた状態がつらかったのだろう。もしかしたら、剣もうまく使えないこともあったのかもしれない。


「あの、私。今回の責任をとって、ちゃんとレイさんの呪いを解きますから」


 レイモンドの特殊体質の謎が解けなければ、またすぐに呪がかけられるだろう。

 しかも今回のことで、レイモンド自身にかけられた呪でなくても、引き寄せてしまう体質であることが分かった。

 定期的にみなければ本当にいつ倒れてもおかしくない状態だ。

「俺はまた呪われるのか」

「おそらく、その可能性が高いです。あの、いい加減立ってください」

 先ほどから跪いたままのレイモンドに立つことを促すため、ルルリーが立ち上がる。

 立ち上がったと同時に、視界が回りだし、地面がどこにあるのか分からなくなる。足の力が抜けていく。

 そのままルルリーの視界は暗転した。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ