後編
森は、朝の光をわずかに透かしていた。
けれどその光は冷たく、木々の間を漂う霧は、まるで言葉を持たぬ誰かが静かに息をしているようだった。
踏み出すたび、落ち葉の音がやけに大きく響く。
鳥の声もない。足音と、自分の息遣いだけが森の静けさを乱していた。
ふと、背に何かの気配が触れた。
振り返っても、そこには何もなかった。
けれど、確かにあった。ぬるりと絡みつくような、“視線”だけが。
「……誰か、いますか?」
声をかけた。返事はない。
風もないのに、木々がざわめいた。枝がこすれ合い、低く唸るような音が耳に残る。
その先に、霧が途切れた場所があった。
木々の切れ目から淡く光が射し、少しだけ広がった道が見える。
空気が違っていた。境界線のような、ほんのわずかな“外”の気配。
そこに一歩、足を踏み出しかけて――リオは、立ち止まった。
理由は、わからなかった。
ただ、胸の奥がふいに疼いた。
懐かしい何かに触れたような、ひどく名残惜しい感覚だけが、そこにあった。
そのとき、風に乗って、やさしい香りが鼻をかすめた。
白い花――ナイールの家の近くに咲いていた、小さな花。
足元に、いくつもの白い花が咲いていた。
なぜここにあるのかはわからない。けれど、それを見た瞬間、不思議と心がほどけた。
ほっとしたそのとき、背後で風が吹いた。振り向くと、そこには誰もいなかった。けれど確かに、あの声が聞こえた気がした。
『……帰って……』
空耳だったのかもしれない。
けれどその声が、どこか切なく響いて、リオは歩みを止めた。
ふと、胸の奥に奇妙な感覚が残った。
まるで、許されたような――いや、見逃されたような。
けれどその意味を考える前に、村の灯が見えた。
ナイールが、門の前でこちらを見ていた。
何も言わず、ただ微笑んでいた。
「……おかえり」
その言葉が、どうしてだか、とても深く響いた。
「ただいま」
帰ってこられてよかった、何故かリオはそう思った。
胸のざわつきも、足元の冷えも、不思議と遠のいていった。
けれどその夜。また、夢を見た。
前よりもずっと深い水の底。誰かが泣いている声がする。
『……幸せに……行って……でも……帰って、お願い……』
壊れかけた祈りのような、誰かの声。
願いと執着が絡まり、ほどけきれずに胸に刺さった。
それが誰の声かはわからなかった。
けれど、ナイールの瞳の奥に見た孤独と、重なった気がした。
目が覚めたとき、リオはしばらく動けなかった。
夢の余韻が、胸の奥で微かに残響している。言葉は霧のようにぼやけていたが、その切実な声だけは、なぜか鮮やかに覚えていた。
(……あの声は、誰なんだろう)
問いに答える者はなかった。
外はすでに朝。いつものように鳥がさえずり、村は穏やかだった。
けれど、何かが――どこかが、微かに違っていた。
ナイールの態度は変わらなかった。変わらず優しく、変わらず静かで、変わらず傍にいることを選んでくれていた。
それが、逆に不安だった。
何かを悟られないようにするかのように、彼は一歩引いた場所にいる。それでも、必ずリオのそばにいるのだ。
「最近、よく眠れてない?」
ある日、ナイールが静かに尋ねた。
リオは少し驚いたあと、苦笑した。
「……夢を、見るんだ。よく覚えてないけど、なんだか、泣きたくなるような夢」
ナイールは一瞬、何かを言いかけたように見えた。
けれど、次の瞬間にはいつもの微笑みに戻っていた。
「そうか……きっと、心が疲れているんだよ」
「疲れるようなこと、してないけど」
「心って、不思議だから。何もないようで、いろんなものを背負ってる。君がここに来たときから、ずっと……ね」
その言葉に、リオの胸がわずかに波打った。
けれど、何が引っかかったのかは、自分でもわからなかった。
ナイールは、まるで全部を見透かしているような口ぶりで、どこか遠い人のようだった。近くにいるのに、決して触れられない。
(……なんで、そんなふうに言うんだろう)
それでも、リオはその日も、彼の隣に座った。
この場所で過ごす日々が、少しずつ自分の一部になっていくのを感じながら。
そしてその夜も、夢を見た。遠くから誰かの声がする。
『……もう、いかないで……ひとりに、しないで……』
祈りとも、呪いともつかない声が、水の中を漂っていた。
リオはその声に、なぜだか胸が締めつけられるような痛みを覚えた。
目を覚ましたとき、頬に涙の跡があった。その理由を、リオはまだ知らない。
けれど、きっとナイールは知っている。
それでも、リオの前では一言も語らないまま、朝の光の中でいつも通りに「おはよう」と微笑んだ。
その笑顔の奥に、どれほどの孤独と欲望が眠っているかを――リオは、まだ知らなかった。
それから、さらにいくつかの朝と夜が過ぎた。
リオは、いつものように畑を手伝い、囲炉裏で火を焚き、時折、村の子どもたちと笑い合った。
日々の営みは穏やかで、心をゆるませるにはじゅうぶんだった。
けれど、ふとした瞬間に感じるのだ。木の影から誰かがこちらを見ているような、視線。
鳥のさえずりが止んだときにだけ、耳に残る微かなざわめき。たちの笑顔の、その奥に――沈黙があることを。
(……なんなんだろう、これ)
言葉にできない疑問は、まるで水の底から浮かび上がってくる泡のように、心の中でぱちぱちと弾けて消えていった。
ある日、リオはふと思い立って、村の外れにある祠を訪ねた。
小さな石の社。苔に覆われ、時折ナイールが花を供えているのを見かけた場所だった。
「ここ、神様でも祀ってるの?」
そっと問いかけたとき、隣にいたナイールは一瞬だけ動きを止めた。
「……うん。昔から、この土地を見守ってくれてる存在がいるって、言い伝えられてる」
「名前とか、あるの?」
「……ないよ。ただ、“神様”って」
言い淀むような、その言い方が妙に引っかかった。
「ナイールは、その神様を信じてる?」
「信じてるよ」
即答だった。
でもその声は、まるで“信じるしかない”とでも言うような、どこか切実な響きを帯びていた。
リオは、それ以上は何も言えなかった。
その夜、また夢を見た。
水の底。黒くゆらめく影の中で、誰かが震える声で囁いている。
『……君が幸せでいられるなら、それでいい……それで、いいはずだったのに……』
細い声。ひどく歪んでいて、泣きそうで、でも怒っていて――
『でも、きみが遠くにいくのは、いやだ……いやなんだ……』
ぐちゃぐちゃになった心が、そのまま言葉になっていた。
リオは夢の中で、その声に手を伸ばそうとした。けれど、影はその手を拒むように遠ざかっていく。
『……帰ってきて。帰って……こなくてもいい。……でも、でも、でも……』
声が重なる。矛盾した言葉が渦になって、心にまとわりついて離れない。
『いかないで……ここにいて……』
夢が終わる瞬間、リオは、目を開けた。
息が浅く、鼓動が早かった。
窓の外はまだ暗く、世界は静まり返っている。
でも――何かが、自分の名を呼んでいる気がした。
(誰かが……僕を、呼んでる?)
けれど、それが誰なのか、どうして呼ぶのか、わからない。
ただ、奇妙なことに――その声は、ほんの少しだけ、ナイールの声に似ていた。
次の日、リオはナイールに夢のことを話そうとした。
でも、口を開いた瞬間、彼が静かに首を振った。
「……話さなくていいよ。無理に思い出すと、辛いだろうから」
その言葉はやさしかった。
けれど、どこかで、夢のことを知っているような気がしてならなかった。
(僕が……ここに来た理由って、なんだったんだろう)
いつか話そう。そう思いながらも、リオは何も言えなかった。
ナイールの隣にいるのは、心地よかった。けれど、彼の静けさの奥にある何かが――だんだんと、怖くなりつつあった。
それからというもの、リオはナイールの隣にいる時間が、前より少しだけ長くなった。
言いようのない夢の気配、村の空気の薄いざわめき。そのすべてを打ち消すように、ナイールは変わらぬ穏やかさでリオに微笑みかけた。
ふたりで木陰に座って風に吹かれた午後。
小川の音を聴きながら、静かに並んで歩いた黄昏。
そのどれもが、どこか懐かしいもののようで――
リオはふと、自分がまるで「帰ってきた」かのような錯覚にさえ陥るのだった。
「ナイールって、ずっとこの村にいるんだよね」
ある日、ぽつりとそう尋ねたとき、ナイールはほんの少し、笑みの形を変えた。
「……うん。ここが、僕の場所だから」
「外に出てみたいと思ったこと、ない?」
「あるよ。でも――」
そこで言葉を切り、ナイールは視線を森の方へと向けた。
「……僕が離れると、いろんなものが壊れてしまうかもしれない。だから、ここにいる」
言葉自体はあくまで優しく、落ち着いていた。
けれどその瞳には、深く沈むものがあった。決意とも、諦めともつかない何かが。
「……偉いね」
そう言いながら、リオは心のどこかで違和感を覚えていた。
ナイールは、何かを守っている。けれどそれは――村を、だろうか?それとも、自分自身を?
問いの答えはわからぬまま、風が吹き抜けた。そしてその風の中で、確かに、遠くから声が聞こえた気がした。
『……いかないで』
リオははっとして振り返った。
けれどそこには誰もいなかった。
その夜、目が覚めると、村の外れで鈴のような音がしていた。
虫の声すら止んだ静けさの中、その音だけが風に運ばれてくる。
(……祠の方だ)
胸騒ぎがした。けれど、足は自然とそちらへ向かっていた。
祠にたどり着いたとき、そこにはナイールがいた。
薄い衣をまとい、静かに立ち尽くしている。灯籠の火が彼の白い頬を照らし、その目元には、ふだん見せない影があった。
「……起きてたんだ」
ナイールは、リオに気づいても動じなかった。
「ここで何してるの?」
「……祈ってた」
「何を?」
「……君が、ここで幸せでありますようにって」
そう言って微笑むナイールの表情は、どこまでも美しく、そして、痛々しかった。
リオは言葉を失ったまま、祠の隣に立ち尽くすしかなかった。
遠くで、また風が鳴いた。その声は、確かに――泣いていた。
そして翌朝。
村の空気は、ほんの少しだけ、重くなっていた。
その朝、村の空はどこまでも澄んでいた。
けれどリオは、目を覚ましたときから胸の奥に小さな石を抱えたような、妙な重さを感じていた。
昨夜見た、祠の光景が胸に残っていた。あのナイールの声。誰にも見せない表情。
――そして、風に紛れたあの泣き声。
(……気のせい、じゃないよな)
リオは顔を洗い、いつものように村の小道を歩いた。
けれど、どこかが少しだけ違っていた。畑の前で出会った老人は、今日は何も話さなかった。
井戸端で水を汲む少女たちは、視線を合わせるたびに笑みを引っ込めた。
(……なんだろう、これ)
やがて、広場に差し掛かったとき、リオはふと足を止めた。
ナイールがいた。子どもたちに囲まれて、笑っていた。
まるでいつもと変わらない、穏やかな朝のひととき。けれど、リオの目は、ふとあることに気づいていた。
ナイールの足元。土の上に、草が生えていない一角があった。そこだけ、不自然なほど真新しく、踏みならされたように固くなっていた。
(……あれ、祠の……)
昨夜、ナイールが立っていた場所と、そこが――寸分違わず。
まるで、そこだけがずっと時を止めていたように。あるいは、誰かが何かをそこに“置いていた”ような。
リオは、その場に立ち尽くした。
まぶしいほどの陽光の中で、一人だけ取り残されたような気持ちだった。
「リオ」
名を呼ばれ、顔を上げると、ナイールが微笑んでいた。
「散歩する?」
「……うん」
答えながら、心のどこかで自分が演じていることに気づいていた。
“いつも通り”のふりをして、今までと変わらぬ顔をして――
それでも、ナイールの手が差し出されれば、自然とそれを取ってしまう。
柔らかく、温かく、心地よくて――恐ろしい。
並んで歩く道。風が梢を揺らし、鳥がさえずる。何もかもが、あまりに美しくて、完璧すぎて。
(……本当に、ここは現実なんだろうか)
そのときだった。
森の奥から、かすかな声が聞こえた。
『……帰って……でも、いかないで……どうして……』
涙と祈りが混じったような、優しいけれど壊れたような声。
離そうとして、でも手放せない――そんな、矛盾した感情の塊が、耳に触れた気がした。
リオは立ち止まった。ナイールも立ち止まり、リオを見つめた。
「……どうかした?」
「……ううん、なんでもないよ」
けれど、胸の奥に刺さった棘のようなものは、抜けなかった。
どこかで、何かが、確実に軋み始めている。けれどその正体には、まだ触れることができなかった。
夜が訪れるのが、妙に早く感じられた。空はまだ薄明るいのに、森の影は深く、村の灯りがぽつぽつと灯り始める。
リオは家の縁側に座って、ぼんやりと遠くの木々を眺めていた。
気づけばナイールが隣に座っていた。
「今日は、たくさん歩いたね」
「うん……」
短い返事のあと、ふたりのあいだに沈黙が落ちた。
けれど、静けさはどこか優しかった。虫の声。風の音。土の匂い。
リオは少しだけ、ナイールの肩にもたれた。それは、ごく自然な仕草だった。
「……ねえ、ナイール」
「ん?」
「君は、ずっとこの村にいるの?」
問いかけに、ナイールはほんの少しだけ首を傾げた。
「うん。ここが、僕の居場所だから」
「……出たいと思ったことは?」
「ないよ」
間髪入れずに返された言葉に、リオは視線をそらした。
ナイールはやさしい。何もかもを受け入れてくれて、何も求めない。
けれど、どこかで“境界”を越えさせてくれない感覚がある。
(まるで……この場所に、閉じ込められてるみたいだ)
そんな考えを抱いてしまったことに、リオ自身が戸惑った。
ナイールが、こちらを見ている。微笑んでいるはずなのに、どうしてだろう――
どこか、すがるような目をしているように見えた。
その夜。リオはまた、夢を見た。
森の中を、誰かの足音が駆けていく。
それを追うように、風がざわめく。
誰かが泣いている。誰かが呼んでいる。
『……返して……帰らないで……もう、……しないから……』
声は必死だった。
引き止めたいのに、突き放さなければならない矛盾に、苦しむような声。
その声に、リオは胸が締めつけられる思いがした。
(誰かが……誰かが、助けを――)
その瞬間、夢のなかの視界がふっとひらけた。
目の前に、白く光る“何か”が立っていた。人のようで、人ではない。
優しさと哀しみと、言いようのない“空っぽさ”をまとった、それは――
「――!」
目が覚めた。
額に汗を浮かべ、リオは荒く息を吐いた。
深夜の部屋。虫の音すらしない静けさの中で、ただ、自分の心臓の音だけが耳に響く。
(……何かを、思い出しそうだった)
けれど、その何かに触れるのが、怖かった。
リオは毛布をかぶり、まぶたを閉じた。ナイールの顔を思い浮かべる。あの穏やかな、やさしい笑顔を。
(……きっと、大丈夫)
――そう思いたかった。
朝が来れば、また日常が始まる。村は変わらず、美しく、静かで、優しく――
そう、自分に言い聞かせるようにして、リオはもう一度まぶたを閉じた。
やさしい夢の続きを探すように、そっと息を吐いて、静けさに身を沈める。
――そのときだった。戸の向こうから、微かな音がした。
「……?」
部屋の戸が、ゆっくりと軋んでいる。
気のせいだろうかと思った。けれど、次の瞬間、何かが闇の中から手を伸ばしてきた。
――冷たい手だった。感情のない、沈んだ瞳だった。
「……ごめんなさいね。これで、終わるの……」
それは、あの穏やかな笑顔を見せていた村人のひとりだった。
今はもう、誰かが取り憑いたような様子で、刃のようなものを手にしていた。
「毎日が同じで……もう、無理なの。呪いが解けるなら、誰でも……」
ぶつぶつと呟くその声は、意味の通らないようで、なぜか奇妙に理にかなっている気がして――寒気が走った。
リオは咄嗟に飛び退き、身をかわす。
「待って……どういうこと?」
「あなたを、ナイール様に……きっと、それで、変わるから……!」
その言葉に、リオの胸がつんと締めつけられた。
混乱する思考のなか、突如として空気が変わった。
部屋を包む気配が、重く、深く――何か“神性”に似たものを孕んで、満ちていく。
「……やめなよ」
声が響いたのは、闇の奥。
けれど、その響きはどこか、森の奥底にも似た深さを持っていた。
ナイールが立っていた。
美しい姿のままで、けれど、その目には怒りも哀しみも映っていた。
次の瞬間、何が起こったのかわからないほど静かに、その村人は膝をつき、そして――消えた。
誰も語らなかった。次の日から、その村人の姿はどこにもなかった。
そしてその翌晩、リオはナイールに問うた。
「……ねえ、ナイール。この村、おかしいよ。みんな何かを隠してる。あの人が言ってた“呪い”って、何?」
ナイールは少しだけ目を伏せた。
「……僕は、この土地の“主”なんだ。ここに縛られている。この地に満ちる、信仰と、記憶と、契約によって」
「“主”って……」
「土地神、って呼ばれることもあるよ」
その一言で、リオはすべてを悟った気がした。
これまで感じていた違和感。人々の沈黙、同じように繰り返される日々、外の世界を語らない理由――。
「君が来て、変わった。嬉しかった。でも……この村からは出られない。僕は、ここにいるものだから」
ナイールは静かに言った。
リオは、長く息を吐いた。ナイールのその言葉は、どこまでも優しく、どこまでも哀しかった。
「……だったら、僕が残るよ」
自分でも、何を言っているのかわからなかった。
でも、そう言わずにはいられなかった。
「外の世界に戻っても、きっと僕はもう……あの頃の僕じゃない。
ここにいる君を置いて、何もなかったように生きるなんて、できないよ」
ナイールの目が、大きく見開かれた。
「いいの……?」
「いいも悪いも、もう決めたよ」
そうしてリオは、この村に残ることを選んだ。
その後、村の空気は少しだけ変わった。
襲ってきた村人のことは語られないまま、彼女の家は空き家になった。誰も近づこうとはしない。
だが他の村人たちは、以前と同じように笑い、リオに声をかけた。
けれど、ふとした瞬間――目が合えば逸らされる視線、重く沈んだ沈黙、どこかで聞こえる低い祈りの声。
違和感は、やはり消えなかった。
それでも。
丘の上、揺れる木の下で、並んで立つナイールの隣にいると、すべてが夢のように思えた。
「リオ。君がいてくれるだけで、嬉しいよ」
ナイールがそう微笑むたび、胸の奥に、温かな灯がともる気がした。
だから、リオは信じることにした。この村での日々も、ナイールの笑顔も、すべて――本当の幸せだと。
たとえこの村が、二度と抜け出せぬ箱庭だったとしても。
リオの物語は、ここで幕を下ろす。やさしい終わりと、果てのない日々の中で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
村の真相については、番外編でほんの少しだけ触れる予定です。
感想やブクマをいただけましたら、とても励みになります。
番外編は 6月9日 (月) 21:00 に投稿予定です。
もしよければ、そちらもぜひお付き合いいただけたら嬉しいです。