預言者ヨナの物語
預言者ヨナの物語
木人形
第1章
御神エホバ アミタイの子ヨナに託して曰く 汝大いなる町ニネベに急ぎ行きて 彼の悪しき民への警鐘となるべし その悪 我に挑みかからんとするなればなり されどヨナ エホバに逆らいてタルシシに向かう
『旧約聖書「ヨナ伝」第1章1節-3節』
古い話です。イエス・キリストが生まれるよりももっと昔の話。ニネベという町がありました。今はイラクのモスルとなっており、遺跡が残っています。古代アッシリア王朝の主要都市の一つで、のちに王朝最後の首都ともなります。ヨナ伝によると、その端から端まで行くには歩いて三日もかかるほどで、町というよりは立派な国というべきで、王もいましたので都市国家でもありました。
しかし、古今東西の都市がたいていそうであるようにニネベも模範的な都市とはいえませんでした。王から下層市民にいたるまで不正、腐敗、詐欺がはびこり、権力の乱用による貧富の差も広がり、その反動として暴力集団が発生し暴動が頻発していました。しかし富と暴力は互いに親和性を有しているので、富裕層は暴力をも配下にするようになり、かえって富の不均衡は助長され、ついには富と暴力が正義という国家も手におえない無秩序が作り上げられていました。富に飢える武装集団は周辺地域の民族をも略奪し、その結果、近隣勢力との抗争が繰り返され、エスカレートし、敵への恐怖と憎悪が高まり、例えばニネベでは戦争の捕虜を残酷にも生皮を剥いで処刑しました。こうしてニネベの市民は神を恐れない民となり悪名を轟かせ怖れられました。
神といってもニネベの人々にとってのそれは諸々の偶像神でした。職人の手で作られた人や動物、あるいは半人半獣の形をした神像が町のそこかしこに祭られており、裕福な家には二つ三つの家庭守護神が祭られていました。このような偶像のおおかたはその神格の由来が曖昧で、中には人形芝居に使われていた人形がまわりまわって神様に祭り上げられることもありました。そのようなことは人に関しても起こり、ただの人がめぐりめぐって生き神様として崇められるようになることもありました。このような神々は、正義且つ全能という概念と無縁で、ちょうどギリシャ神話の神々と同じように、神も人間と同じように不義を犯すということが不思議なことでなくなり、慈愛の概念が神から剥奪されていました。
結局、多くのニネベの人は、日々見かける偶像神や生身の神は恐れるに及ばずという意識を抱くようになりました。しかし一方、権力者たちにとって市民から富を吸い上げ続け、以て自からの権力を保全するためには神々の権威の保全が不可欠でした。そこで神への畏敬の念を抱かせるべく不可思議な神話や神から授けられたとする戒律がたくさん創作され、これらが編纂され、流布され、聖典として冒すべからざるものとされました。こうして、権力の後ろ盾により、神々の神格は絶対的なものとされ、市民は金品や農産物をそれぞれの信仰する神に奉納し、神話創作者らとその共謀者らはこれらから御利益を得ました。たとえば神殿などの神像は木製の偶像を、奉納された金や銀の品々から鋳造された箔で覆って作られることが一般的であったが、権力者たちは神々からこの金箔や銀箔を盗み、また供え物から高価なものを着服しました。彼らにとって神々は文字通り金の生る木というわけでした。このようなことは古今東西共通で、その証拠には、中国には「仏様の顔から金をはぐ」(水滸伝)、日本には「仏の顔も三度まで」ということわざがあります。こうして権力階級の高位の者ほど神への信仰は低いのが実情で、さらに、彼らは、神の権威を逆用し教義を強いて、弱き者らを害し、かえって、自らの良心の声を恐れる無神論者よりも不正に走りやすくなっていました。
このように権力者たちは神々を富獲得のための道具として用いていましたので、神々への不遜や冒涜を厳しく罰する戒律を、神々から与えられたものとして絶対視させ、違法者や冒涜者らは重刑を以て処罰されました。しかし神々を利用した権力者たちこそ神々をより冒涜していたといえます。こうしてニネベの人々は権力者を神よりもはるかに恐れるようになっていました。
一方、権力者たちが最も恐れたのは、市民の反乱、とくに敵国との共謀による反乱でした。そこで、反乱を防止する目的で市民に恐怖心を植え付け、かつある種の野蛮な欲望を満たせしめる目的で、敵国捕虜の残忍な公開処刑が定期的に行われました。
さて、この後者の目的のためにニネベの人々は、神を恐れないにもかかわらず、神への服従を口実とした忌むべき悪習に浸るようになっていました。それは、信仰の証しとして神に人の子を生け贄として捧げることであり、この神の名を借りた殺人こそニネベにおけるもっとも大きな罪でした。
そして、旧約聖書のヨナ伝によると、神エホバは耐えかねて劫罰を決心したが、一縷の望みをニネベに与えるべく、アミタイの子ヨナに神託を授けたのでした。しかしヨナはこれを聞きませんでした。
神託というのは、神から人へのお告げですが、王などの権力者が自らの計略として人々を行動に駆り立てるために、祭司や預言者に強要した結果の偽神託が多々あったと想像します。そうであれば、ヨナのように逃避行する預言者は珍しいことではなかったでしょう。ヨナが本当に神から逃げたのか、それとも民の悪行を正し秩序を回復しもって王家の安泰を計ろうとしたニネベ王による偽預言の強要から逃げたのか?筆者にはいずれの選択肢も捨てがたいものでしたが、ヨナの奇跡を鵜呑み、いや鯨飲することにしました。
神曰く「ニネベに最後のチャンスを与えよう。お前は預言者としてニネベに行って、人々に罪を悔い改めるように話しなさい。もしお前の話を聞いて悔い改めるならニネベを滅ぼさないことにする。もしそうでなければ、ニネベを抹殺する」
ヨナ「なんですって!ニネベですか?何で私を・・・ご存知でしょう、私がまだ子供の頃、父と母はニネベから攻めて来た略奪者らによって私の目の前でたたき殺されたのですよ。私はそのショックで気を失い、意識が戻ると記憶をすべて失っていました。自分の手を見てどちらが右手でどちらが左手かもわからないありさまでした。家は半分壊され、大切なものはみな持っていかれました。たくさんの若い男女が鎖にかけられ号泣しながら家畜のように連れ去られました。家畜もたくさん盗まれました。うちで飼っていたヤギもみな連れていかれました。私はみなしごになり、屋根のなくなった家を覆うように生え出たイチジクの木がなかったら飢え死にしていたでしょう。だからあんな憎い人たちの住むニネベなんか行きたくありません。あんな汚らわしいところはすぐに滅ぼされるべきです。ニネベの悪党どもはあなたの造られた地に住む価値がありません。すぐに滅ぼしてください!どうぞ神様、ご存知のようにこれは私がずっと願っていたことです。それなのになぜ今私をあそこに行かせようとなさるのです?」
「ニネベの民が待っている、早く行きなさい。」
「どうぞお許しを!私にはできない。ニネベに預言に行くのだけはご勘弁ください。・・・そうだ、神様、私よりももっとふさわしい人たちがいます。ニネベにとりことなって連れていかれた人たちの中には預言者も何人かいると聞いています。その人たちからお選びになったらいかがでしょうか?すでにニネベにおりますから手っ取り早いし、現地の言葉も話せるようになっている者もいましょう。それにひきかえ私はニネベに行く道を知りませんし、その言葉も全く話せません。やはり私にはできない・・・他のところならどこへでも行きますから、どうかニネベだけはご勘弁を!」
「お前が最善だから決めたことだ。私は次善の者は使わない」
しかしヨナは神の言いつけを守りませんでした。ニネベとは反対の方向に逃げて行き、ヨッパという港(今のテルアビブ)に来るとそこから船に乗って地中海にいで、今のスペインあたりでしょうか、タルシシという地に逃げようとしました。遠く水平線の果てに行ったら神から逃れられると思ったのです、人々がまだ地球は丸いということに気づいていない頃のことですから・・・ましてや回転してるなんて思いもよりません。
ヨナは船底におりると、急いだ長旅の疲れのためにすぐにぐっすりと眠りこけました。しかし船が港を出てしばらくすると風向きが変わり、強い風が船を押し戻すように吹いてどんどんあらぬ方角に押しやっていきました。風は次第に激しさを増し、黒い雲が空をおおいはじめ、すぐに辺りは夕暮れのように暗くなりました。雷鳴がとどろき激しい雨も降りだしました。嵐です。波は荒れ狂い船は大きく揺れ今にも転覆してしまいそうです。
「ありゃ ありゃ ありゃ、大変だー、こりゃあ危ない!」舵手
「ああ神様、助けてー!」水夫
「急いで帆を下ろせ!碇も下ろせ!」船長が大声で叫びます。
客室にいた乗客らが甲板にびくびくしながら上がってきました。船の大揺れでろうそくの灯りがすべて消えたからです。ねずみもたくさん、彼らを追い越して甲板に上がってきて、少しでも高いところをめがけて走ります。
「みんな、自分の神様に嵐が治まるようにお願いするのだ。乗客のみなさんもそれぞれの崇める神様に命乞いして下さい!」船長
船の上の人たちはそれぞれ自分の神に助けを求めました。しかし嵐は少しも弱まらず、船はギギギー、ギギギーと、今にも真っ二つに折れてしまいそうな音を立てています。
「神さまー、神さまー、どうかお助けくださーい!」人々は必死で叫んでいます。
「おお、わが神、偉大なるベル様、こりゃあ、あぶのうございます。どうかこらえてつかあさい!もし生きてもういっぺん御身のお宮に参ることがかないまするなら、必ずレバノン杉の神殿を建てて進ぜますけえ!」裕福な材木商人。
「あな、ゼウスの娘子であられアポロのふたごの妹であられる麗しき女神アルテミス様、どうぞこの嵐を沈めてください。もし私がこの難を逃れて生き延びることがかないますならば、十頭の子牛の生贄をあなた様の宮殿に捧げましょう」賭博師。
「ああ、われらの臓腑を五穀と葡萄酒で満たされる豊穣の神であられる半魚神ダゴン様、どうぞわれらの腑が塩水と海藻でふくらまされないようお助け下さい!」料理長。
「あば、エホバ神!あなた様の御名を語った数々の罪をお許しください。」偽預言者が船尾にて人に聞かれないようひそひそ声で祈る。「誓ってもう二度と偽りの預言はいたしません、あなたの御名においても他のいかなる神の名においても。ですからどうぞこの船とともに私を海の藻屑になさいませぬように!あなた様もよくご存じのとおり、私がこの船に乗ったのはまさにあのニネベ王から逃れるためです。王の家来が私を見つけ無理やりニネベに連れ戻そうとしました。今度はあなたがニネベを破壊するのだという偽預言を私にさせようとしました。しかし私はもう悔い改めました。だからすきを見て逃げ、この船に隠れたのです。ですからどうぞお許しを!あなたの名を語って得た金はみな返しますので!」
「海王様、どうぞお怒りを静めて下さい。どうぞ、お助けを!」船長がへさきにて祈る。「われらのうちに何かあなた様のお気にさわるようなことをした者がおるのでしょうか?でしたらお教え下さい。その罪を悔い改めさせますから」
「お母さん、お母さん、こわいよー、助けてー」初めて海に出た小間使いの少年船員。
「おお、バール、バール、もしこの船をどうしても沈めるのでしたら、わたくしジョジョめをイルカに変えてください」泳げない見習い料理人。
しかし嵐はいっこうにおさまらず、船は苦痛にあえぐ人のうめき声のような音をたててきしむ・・・いっそ真っ二つに折れてこの苦痛から逃れたがっているかのような・・・あるいは船も慈悲を求める祈り声をいずこかの女神に上げていたのであろうか。
こんなにたくさんいたのかと驚くほどおびただしい数のねずみたちがマストに上がって不安そうな鳴き声を上げている。ねずみを餌にしていた数匹のイタチまで現れて舳先に集まった。
水夫たちは船を少しでも軽くし且つ重心を下げるために甲板にあった大きな荷物を手当たり次第に海に投げ込みます。
さて、ヨナはそのとき船底でまだ眠りこけていました。船体のきしむ音も荒いローリングも彼を目覚めさせません。
船長が提灯を片手に降りてきました。うめき声が聞こえたので、声のほうに寄ると、寝ながらうなされているヨナを見つけ、船長は驚き恐れました。「なんとこんな揺れをもものともせずに寝ておれるとは、まさに神わざだ!しかしこの深い眠りさえも、何かしらおまえの現実の罪・苦悩を一時も忘れさせてくれないのか・・・哀れな人・・・もしやいずこの怒れる神がおまえを起こそうとしてこの災難を我が船に見舞っているのではあるまいか?・・・はて、わしはなぜここにいるのだろう?・・・覚えがないぞ!・・・ありゃりゃ!もしやこやつの神が、嵐をもものともしない強情なこいつを叩き起こさせるためにわしに憑いてここへ来させたもうたか?!」
船長はヨナの顔を平手で打って、大きな声で言いました。「これー!こんな大変なときに寝てる奴があるか!すぐにあなたの神様に嵐を静めてくれるよう祈ってくれ。あなたにも信じている神があるだろう。もしかしたら、あなたの神様がこの嵐から私たちを救ってくれるかもしれない。」
「神様?だめだ!私は祈れない・・・」ヨナ
「じゃあ、あなたには神様はいないのですか?」
「いや、いますとも、全能の神エホバです。でも私はその神様から今逃げているのです。神様を捨ててきたのです!」
「神様を捨てた?それはどういうことです?聞かせてください」
「実は三日前、神様は私にニネベに行って人々に罪を悔い改めるよう話してこいと命じました。でも私にはそれは荷が重すぎたのです。それで神様に背いて逃げているのです」
「(傍白)なんと、おまえはわしの船には重すぎる荷だ!」
「だから、私にはもう神様に祈る資格なんてないのです。」
「祈る資格がない?いやあなたは祈るべきです。あなたは神を捨ててきたと言ったが、あなたが捨てたのは神じゃなくてあなた自身です」
「(傍白)そうだ、私は、神に捨ててもらいたかったのだ!」
「それに、あなたは荷が重過ぎると言ったが、神がじかに命じられるのだからその重荷は実は軽いはず」
「その軽いはずの荷が私を金縛りにするのです。だからその荷を捨てて逃げているのです」
「まさにこの嵐は、そんなあなたへの神の怒りでしょう。でもあなたの神様はあなたを連れ戻そうとしているのだとしたら・・・さあ早く神様に祈ってください。祈って、ニネベに行くと申し上げるのです。許しを請うてください、あなたのために私たちの命まで危なくなっているのですから。あなたが祈らなければ、私は船長として、あなたの神様の手となってあなたを葬らねばならない!」
さてその頃、船の甲板では水夫長が細い棒の詰まった花瓶を持って現れ、大声で言いました「さ、みんな、このくじを一本ずつ引いてください。先が赤くなったくじが一本だけ入っています。そのくじを引き当てた人がこんな嵐を呼ぶようなひどいことをした罪人です。」
みんな恐る恐るくじを引き始めました。というのは、かの偽預言者同様、だれもが心当たりがあって、この嵐は自分の「あの」罪のせいに違いない、と思い始めていたからです。
「ああ、やっぱしわしじゃなかったろう、ほれ、わしのくじをみんな見てつかあさい」材木商人はほっと胸をなで下ろしました。人身御供にされる危険を知っていたからです。
「ああ、よかった。ぼくはいつもくじ運がいいから赤いやつを引き当てるかとはらはらしていたよ。でも神様はやっぱり間違いはしないもんだ、はっはっは」見習い料理人は、目に涙を浮かべながら、「バール様、バール様!」と唱え、嵐が静まるよう祈りを続けました。
「ほら、わしだってちがう、わしは無実だ・・・しかしかわいそうなわしの子、あいつは無垢の人形なのに、ならず者の船員どもが箱もろとも冷たい海に投げ捨ててしまったわい」人形使いが、目に涙を浮かべて言った。
こうしてみんなくじを一本ずつ引いていきました。しかしだれも赤いくじは引き当てませんでした。そしてくじは残りわずかとなりました。
「さあ、まだ引いてないのはだれだ。」占星術者
「私はくじを作ったので最後に引くのがきまりです」水夫長が、くじが引かれるたびにしていたように、花瓶を振ってくじ棒をカラカラいわせて混ぜました。
「ああ、そういえば船長がまだ引いていない。しばらく姿を見ないが」舵手
「それにあの最後に飛び乗ってきたけったいな旅の人もまだ引いてないぞ。」料理長
「ああ、ヨナならまだ下で眠ってますよ、ひどくうなされていて・・・おや、やっこさんやってきましたよ」拝火教徒
そのとき、ヨナが船長に支えられながら船底から上がってきました。そして大きな声で言った。「くじを引く必要はない、この嵐は私のせいであって、自分の神様の為せる技です!」
船長はみんなにヨナが神に背いて逃げてきたことを説明し、最後の数本のくじを引き抜き、赤いくじを荒れ狂う天に差し上げて声高に言った。「私は、この人ヨナの神様に呼ばわって尋ねる。この赤いくじのために、あなたはこの無実のくじをも海中に葬るのですか?」
しかし嵐は衰えるどころか激しさを増した。
「あっ、碇綱が切れた!」水夫長
みんなはヨナを取り囲んで口々に言った。
「あなたのせいで私たちは死ぬかもしれないのですよ!」偽預言者
「あなたは何者だ!」拝火教徒
「あなたはどこから来た人だ!」占星術者
ヨナは答えて言った。「私はガトより来ましたヘブライ人です。私は海と地を造られた天の神エホバを恐れる者です」
「あなたはなんてことをしたのです。あなたの神様に背いて逃げようなんて!」占星術者
「おれたちまで巻き添えになるなんてごめんだぞ!」賭博師
「この嵐が静まるには、あなたをどうすればいいのだろうか?」水夫長
海はますます荒れて、大波が一つ船べりを越え入り甲板は水浸しになった。
「私を海の中に投げ入れてください。そうしたら海は静まるでしょう。私にはよくわかっています。この暴風がこの船を襲っているのは私のせいですから。」ヨナは死を覚悟した。
しかし船員らは何とか船を陸のほうに漕ぎ戻そうと努めた。そのころは船は必ず陸が見えるところを航行していましたから、接岸できなくとも近くまでいって泳いだりボートで陸にたどり着くことが可能だからです。しかし海はますます荒れ、嵐は船を沖のほうに吹きやりました。とうとう陸も見えなくなりました。
そこで人々は神に呼ばわって許しを請い、口々に船長の決断を求めました。
船長は、着ていたコートを引き裂き、ヨナの肩を後ろから両手でつかんで、荒れ狂う天空を見上げて言った、「この人ヨナの神様、どうぞこの人のせいで私たちの命まで奪わないで下さい。私たちはこの人をあなたが造られたという海に投げ入れます。でもそれはあなたがさせることだからです。だから私たちとしては仕方のないことです。この人をあなたの手に任せます。どうか私たちは助けてください。」
こう言うと、船長はヨナを前に突き出し、ヨナは海に飛び降りた。
間もなく、はるか彼方に弓なりの水平線が突如として明るく浮かび上がってき、黒い雲はそこからどんどん風に流されてゆき、荒れ狂っていた海は一変して巨大な青いじゅうたんを敷いたかのように平らになり静まった。人々は驚き、喜んで、ヨナの神を称え、感謝し祈った。
「おー、ヨナがあそこにいるぞ!」舵手が右手を伸ばしてヨナが飛び降りたのとは反対側の右舷の海域を指し示しました。
見ると遠くでヨナがプカプカと漂っています。船から投げ捨てられた人形使いの木箱からこぼれ出た木人形につかまっている。
「おーい、ヨナは無事だぞ、助けに行こう!」舵手
「(傍白)助けるとまた嵐が戻ってきはしまいか?」各々
「ボートをすぐに下ろすんだ!」船長
「おーい、ヨナー、今助けに行くからがんばってろよー」水夫長
ヨナからは声が返ってこない。
ボートに船長が真っ先に乗り込み、体格のいい二人の船員が続いた。三人はヨナの方にめがけてボートを一心に漕いだ。そして石を投げたら届きそうなところまで来たときのこと、
「あっ!船長、何か大きなものがやってきます!気を付けてください!」マストに上った船員が指さしながら叫んだ。
みるとヨナのかなたに浮き沈みしながら勢いよく近づいてくるものが見えます。
「なっ、なんならー?!」材木商人
「あの大きな波、灰色のものが見えるぞ!」料理長
「ものすごい速さでやってくるぞ!」占星術者
「船長、気をつけてください!」舵手
ボートの三人は振り向いて船員や船客が指差すほうを見た。大きな白いうねりが上下しながら近づいてくる。
「あれはダイオウイカだ!白い」人形使い
「いや、あれは鯨だ」占星術者
「あっ、口を開いた。ヨナが食べられるぞ!」料理長
「やられたー!ひとのみだ!」賭博師
「あっ、潮を吹いたぞ!やはり鯨だ」拝火教徒
「この野郎、これでも食らえ!」立ち上がった船長は、こう叫びながらボートにあった長い鉤竿を投げつけた。それは弧を描き、巨大な海獣の大きなひたいをかすり、その白い皮膚に赤い筋をにじませた。
それに立腹したせいかどうか獣は大きく身をくねらせ、白い尾ひれでボートをすくい、宙高く放り上げた。三人は悲鳴をあげながら海中に落下し、しばらくは浮かんでこなかった。
転覆したボートのそばから三人が浮かび上がったとき、獣は虹色の潮を噴き上げ、泳ぎ去ろうとした。
「船長、大丈夫ですか?!」船員ら
「やい、人喰い鯨め!」船長がボートにつかまって叫んだ、「もしお前が神の使いだというのだったら、そのしるしを見せろ!」
白い鯨は片方の目で船長を一瞥すると静かな緑色の海面を分けて泳ぎ去っていった。
「あれが、彼の運命だったのだ、神に背いた預言者ヨナの。なんと恐ろしい!」偽預言者が震える声で言う。「(傍白)しかしヨナよ、あなたは本当に神の声を聴いたのか?それでも逃げたのか?」
第2章
こうしてヨナは鯨に飲み込まれてしまった。幸い鯨は噛まないで流し込んだので怪我をすることなくその腹の中に入りました。しかしそこは真っ暗闇で、息苦しく、蒸し暑く、ひどく酸い匂いがして、激しくせきこみ、吐きもしました。ただ、なぜか窒息することはなかった。たくさんの海生動物が九死に一生を得ようと必死にうごめいており、彼の服に入り込んでくるもの、足や腕や顔の皮膚に吸盤で張り付いてくるものがいて、ヨナは悲鳴を上げ、もがき、何かに足指をかまれた時には蹴飛ばしてむずがる子供のように泣き叫んで、あばれまくりました。もう生きた心地がしません。
やがてせきに妨げられながらもヨナは神に必死になって声を張り上げて助けを求めました。しかし弱酸性の空気が彼ののどを痛めつける。のどが渇き、ついに声が枯れて音が出なくなった。ヨナは口ぱくでまだ何かを言おうとしている。突然耳鳴りが始まった。すると多くの思い出が次から次へ彼の脳裏をかけ巡り始め、やがて長い間記憶から失われていた幼年期の思い出が今現実に起こっていることかのような鮮明さでよみがえってきた。彼は苦痛をじっとこらえて幼年期のシーンを追った。あるシーンで自分は両親に連れられて神殿に来て、その荘厳さに目をうばわれている。母がいけにえのための小さな鳩を一羽彼に持たせてくれる。それは飛べないように羽がしばられていた。彼はそれが殺されるのがかわいそうではなそうとしない。ついにその鳩は祭司に奪われ、首が切り取られ血が抜かれ丸焼きにされる。幼いヨナはしばらくあっけにとられて見ていたが、堰を切ったように大声を立てて泣きじゃくる。両親は笑い、父は彼を抱き上げ、接吻し、肩車してあやしてくれる。背の高い父の肩の上にいるといつも誇らしい気持ちになる。「アミタイさん、かしこそうな顔した息子さんじゃのう」だれかが言う、と父は大声で笑いながら「顔だけですよ。本当にかしこいかどうかまだわかりませんよ」と言う。次のシーンではヨナはかけっこで先頭を切って走っている。ゴールの向こうで彼の父母がうれしそうに応援している。次の瞬間にめぐり来たのは彼の両親が家の中で二人の掠奪者にこん棒で殴り殺されるシーンだった。「お母さん!」少年ヨナが叫んで失神する・・・我に返った預言者ヨナは「お母さん!」と叫ぶ、が、のどに鋭い痛みが走っただけで声にならない。と、トビウオが飛んで彼の顔面を打ち、ヨナは失神、そして夢の中で声を聞いた。
「ヨナ、あんたもお神に背いたとね。おれもやけん。」それは快活で若々しいテノール声だった。「おりゃあんたを飲みとうはなかったとよ。あんたらサル系は骨ばっていて肉も筋が多くて硬くてまずくて消化にもよくなか、しまいにゃ便秘もすっとよ。おかげでこの若さで黒便が出たこともあると。おれらマッコウクジラは元来小魚やエビなどの群れを食って育ってきちょる。いくら図体が大きいからって大きなものはあんまり好いとらんとよ。見ててわかったと思うが、歯も下あごのほうにしかついとらんと。だからたいていのもんは丸呑みすっとよね。まあダイオウイカはけっこう食うよ、でもあれらはあんたら陸もんと違って柔らかくて実はとてもスリムなんだ。つるっとうどんのようにのどを通る。そげんこつで、お神からあんたを丸呑みにしてこいと言われたときには、まっぴらごめん、とこの地中海から逃げ出して、お神の目の届かないところに行こうとしたとよ。
「ばってん、このざまよね。水門を出たとたんに真っ白にされてしまったと・・・それをどうして知ったかって?そりゃおれにくっついてるコバンザメたちが、びっくらこいて教えてくれたとよね。「これじゃあ、おれたち目立って仕方ねえ」ってね。それからの難儀ときたらないね。まずご婦人方が寄って来なくなったね。こう見えてもそれまではいやというほど別嬪が寄り添ってきて、時には寝る暇もないくらい忙しかった。『ちょいと、あたしゃおまいさんだけが頼りなんだから、ほかの女と浮気なんぞしたらひどいよ』なんて耳元でささやいてあっちをつねっていた面々が、おれが白くなったとたんに、『ありゃ神様だ、おおこわ』なんて勝手にさわいで、寄り付かなくなったとよ。まあそんなことはいい、嫉妬深いご婦人方にあれやこれや嫌気のするような叱責や小言を言われてうんざりして過ごすよりは、気の置けないコバンザメたちとのんびり過ごしているほうがよっぽどよか。あれらはね・・・ま、あれらの名誉のために言っておくと、おれにくっついてただ只乗りしちょるだけじゃないとよ。おれの体に付く寄生虫なんぞの有害なものを食ったりして取ってくれ、念入りにスキンケアをし、毛づくろいもしてくれ、おまけにおれが寝ているときには見張り番をしてくれる、そしてなんといっても熱心な話の聞き手であることがうれしいね。ご存知のように、おれたちマッコウクジラは、お神がこしらえたすべての生き物のうちでも一番大きな脳を持っちょるちゃが。だから必然的におれたちは最も優れた思考家であって、毎日飽くことなく思索にふけり、偉大な思想や発明をいくつも作り出しちょるとよ。だけどせっかく作り出しても自分の中に閉じ込めておくのはもったいないばい。そこでこれを世の中に広めるためには聞き手が必要なんだ。しかしほとんどの生き物は我々の高尚な哲学や科学や純粋文学には興味を持たないんだな。尾ひれがついて面白おかしくなったゴシップや荒唐無稽で矛盾だらけの作り話に興をそそられて、真実を見つめようとはしない。ところがコバンザメたちはちがうね。あれらは、名前に恥じず、値打ちのあるものと無いものとの違いが分かるんだ。だからおれたちの話にはめっぽう愛着を抱いて離れようとしない。なかんずく、今おれがあんたに話しちょるようなノンフィクション物語には貪欲で、こちらがもう話すネタがなくなるまでおねだりしてくるとよ。一説によると、コバンザメに吸盤ができたのは、話を一言も聞き漏らさないようにとの熱心さのあまりおれたちクジラのからだに耳を一時も離さず押し当ててる姿がお神の心を動かしての結果だというのだ。つまりあれはコバンザメの耳が進化したものらしいんだ。そういえば、おれたちだって呼吸しやすいようにと鼻を頭のてっぺんにもってってもらったんだ。
「さて、話をもどすと、こう白くなってしまったらおれは敵どもにおいでおいでをしちょるようなもの。北極や南極・・・と言ってもあんたにはわからんやろうが・・・まあ雪と氷に囲まれたところにいる分にゃ白は保護色として役に立つが、ここじゃ大変なハンディだ。天敵がおれをすぐ見つけてわんさとやってくるようになったとよ。初めはカモメが一羽二羽とやってきて、とがったくちばしでつっつきやがる。カキや貝類をあさっている間はいいが、味を覚えたやつらはおれらの皮膚を破って肉まで食う。痛いのなんのって、背中は傷だらけででこぼこ、子供の鯨はそれで死ぬことだってあるほどあくどいとよ。それでしょっちゅう潜らざるをえないので、ゆっくり好きな日光浴ができなくなったと。目玉をつつかれたら、おしまいだから昼寝もできゃしない。
「だけどほんとに危ないのはシャチだね。あいつらは狡猾で、チームプレイに長けていて、いろんな技を心得ているんだ。例えば、獰猛なサメでもやつらのひねり技でくるりとひっくり返されると、動けなくなってやっつけられてしまう。また、クジラ族にとって浅瀬や洲に乗りあげてしまうともうこれは死を意味するんだが、シャチは唯一の例外だ。若いころから練習を積んでいて、波打ち際にアザラシなどがいたら、波に隠れて近づき、いきなり岸に上がってきて餌食をくわえて深みに戻っていける術を心得ている。流氷に乗っていたホッキョクグマを餌食にしたという報告もある。殺し屋クジラと呼ばれているゆえんよね。
「さて、チームプレイに長けているといっても、5匹くらいなら尾ひれで打ちのめしてやる。しかし、それ以上なら逃げるの一手だ。こないだ10匹できおったと。最初、うしろから5匹きているなと気づいて、しっぽで痛い目に合わせてやろうとわざとのろのろ泳いでいると、前で5匹が待ち伏せしてやがった。これもパトロール役のコバンザメが教えてくれたと。あれらは本当に名前負けしない役に立つ連中たい。それにひきかえシャチはげす野郎どもたい。やはりこちらが白くて目立つから、彼らに作戦を立てやすくさせたのだろう。やつらは散らばっておれを囲もうとしてきたので、急いでもぐった。やつらはおれらより三倍以上泳ぐのが速いからここはもぐるの一手だ。幸いやつらは深くはもぐれないんだ。たいてい300メートルくらいであきらめる。だからそれまでの勝負だ。おれは1100メートルはいける。いとこで、3000メ-トルいったのがいる。そのへんでは生き物たちは光を放つので、明るい星空を見ているようだって、流れ星よろしく走るのもいてさ。
「さて、おれは必死でもぐったが、一匹がついに尾ひれに噛み付いた。おれは体を二つに折ってから、勢いよくばねをきかせて尾ひれをフルスウィングした。これで気絶しないやつはたいしたもんだが、こいつもやはり気絶したらしく、ふっ飛んでいった。これができるのは一匹までで、二匹に同時に噛み付かれたら、さすがのおれも振り切れず、負けてしまう。それでおれは必死で逃げたさ。そして水深200メートルくらいからはおれに有利な生理現象が起きるんだ。そのあたりはもう水温がえっと低くなり、おまけに水圧が高くなるので、おれのからだ、特に柔らかい大きなおでこがぎゅっと圧縮されてしだいに流線型になって固まるんだ。で250メートルくらいの深さでは体積が減るおかげで浮力が体重に比べて相当小さくなり、泳ぎをスピードアップできるんさ。そうなったらもうこっちのもんで、いつものように逃げ切れた。しかし上では、やつらは相当長い間待ち伏せしていて、こちらがもういいかと思って上がっていくと、今度は息継ぎをさせまいと交代で上から体当たりをしてきて、おぼれさせられるんだ。だからしばらくは上にはいけない。ま、おれたちは2時間くらいなら平気でもぐっていられるんだ。もぐる前に深呼吸を十分繰り返しておれば、3時間近く辛抱できる。いずれにしても楽に上昇するためには、体を膨らませて浮力を回復させなくてはならないのですぐ上に戻ることはよっぽどの理由がないとしない。さて必死でもぐった運動のせいで体内温度が上昇し血の巡りもよくなっているのでおでこからゆっくり解凍され膨らみ始めるんだが、温泉に行けば手っ取り早くできる。それにおれは大の温泉マニアなんだ。温泉を見つけるのはたいして難しくない。たいてい泡が出ていて、遠くなければその音を聞き分けることができる。小さな谷間に手頃の大きさのを見つけたんで降りていって岩々(いわ)の間に体を休めたとよ。勢いよく湧き出る泡と湯はからだをマッサージしてくれてとても気持ちよか。冷えたからだを芯まで温めてくれる。体を回してカモメとシャチから受けた傷口を丁寧に湧き湯と泡に当ててやった。こうすると傷口が消毒され、早めに治癒するとよ。そうしているうちに、いつものようにうつらうつらしてきて眠ったとよ。
「いつもなら安眠を妨げられることはないんだが、今回は事情が違っていた。大蛸に見つけられたわけよね。白くなけりゃ簡単には薄暗い中で見つけられないんだが、なんせこっちは雪のように白くて、海の中にゃ雪などあるはずがないから、やっこさんすぐにえものだとわかる。たこは特に白いものに食欲をかき立てられるそうなんだ。そいで抱きついてくる。これがやばいとよ。あいつらの足に抱きつかれたひには身の破滅さ。どんなにもがいてもだんだんきつく、しかもらせん状にねじるように締めてくるんだ。だから魚やサメはそれで気絶してしまう。それでものたうっているとやがて唾液を皮膚に流し込まれ、それが麻酔の作用があるから次第に感覚がなくなって気持ちよくなっていく。そしてあの硬い口ばしで少しずつ食われていくとよ。痛くないからこちらはあばれないんだ。やっこさんゆっくり味わいながら食事ができるわけだ。これでおれもいよいよ一巻の終わりかと思ったとよね。しかしよくよく見るとこのたこは足が少ないんだ。どげんしたとね、と聞いてみると、自分をののしりながら言ったと、『腹あ減っちまって自分で半分食っちまっただ。なさけねえ!』つまりこのたこの八ちゃんは、実は四ちゃん(よっちゃん)だったわけだ、ははは。これならおれだってなんとかなると気合を入れて岩にこのたこ坊主をこすりつけながら猛烈にあばれてダッシュしたとよね。するとまんまと足がゆるんで外れたと。逃げていると、うしろから『やい、逃げるのはいいが、わしのその大切な足をおいていけ!』と四ちゃん(よっちゃん)はいきまいたが、おれは振り返らず、ちぎれておれの腹にまるでコバンザメのようにへばりついてのたくっているたこ足一本を、こりゃあ上で待っているコバンザメらにいいお土産ができたわい、それに次の冒険物語が真実であることの証拠ともなる、と付けたままおさらばしたね。聞くところによると、たこの足はまた生えてくるそうだから、三っちゃん(みっちゃん)もそのうちまた八ちゃんにもどるんさ。
「さあ、さすがのおれもこれで回心したとよ。お神に背いてよかことはいっちょんなか。内海に急いで戻って、言われたとおりおまいさんを飲み込むためにこっちにやってきて、そいでごらんのとおり飲み込んださ。でももう後悔さ。案の定、胃がもたれるわ、胸はむかつくわ、はきけはするわ、言わないこっちゃない、はじめからお神にはそぎゃん言っとたとにね!
「え、どうして自分はクジラの胃の中で窒息しないのかって?その説明は簡単だが、あんたに理解できるかな?・・・ま、せっかくだから頭を振り絞ってできるだけわかりやすくかみくだいて話してあげよう。まず、我々の胃は四つの部屋がつながってできてるとよ。今あんたがいるのは一番前の前胃というもので、ほかのよりずっと大きい。ここでは消化液はほとんど出ない。だからそこにいる限りあんたは消化されないんだ。漬物みたいにはなるけどね。・・・あ、そうだ、あんたの周りにいる小魚や海草はもううまい具合に漬かってきているころだから、よかったらどうぞご自由にお召し上がり。それから注意しておくけど、さっきみたいにもがいたりあばれたりすると、すべって隣の第二胃に引き込まれて、あっというまにゼリーになってしまうから、ご用心。
「さて、話をもどすと、この前胃は大きいのや骨ばった獲物を粉砕して消化しやすくするためのものなんだ。もちろん今はあんたを預かっているから粉砕運動はしていないが、したら、ここで獲物は皆殺しになる。こうしてサメなどの危険な獲物が体内を害することを防ぐ目的もあるんだ。
「さて、ご存知のように、われわれマッコウクジラはいろんな理由で長時間深海にもぐることがあり、そのため酸素をできるだけたくさん体内に取り込む必要があるんだ。それで肺の機能が高度に発達していて、吸い込んだ空気中の酸素のうち80から90パーセントを血液に取り込むことができるようになっている。これはあんたらの10から15パーセントに比べてもわかるようにけたはずれに優れている。だからいわば酸素の食いだめができるんだ。それでわれわれクジラは深海に長く潜るときは何回も深呼吸をしてから行くんだ。また海中で浮力を下げるために体積を減らすべく我々のからだは収縮しやすくできているんだ。すでに述べたおでこがその例で、ほかには例えば肋骨が柔軟なので水圧を受けると胸がへこみ肺が圧縮されて細くなるようになってるんだ。この体積の縮小に応じて新陳代謝が減速し、同時に心拍数も二分の一になり、酸素が消費されるスピードが低くなる。またできるだけ多くの酸素を体内に保持すべく、酸素を貯蔵する役割を果たすミオグロビンが他の動物に比べてかなり濃密に筋肉等の細胞内に存在している。さらに我々の血液は酸素を運搬するヘモグロビンを内蔵する赤血球も過密に存在しているんだ。つまり動脈においては酸素が一時的に過飽和の状態で血液中に存在しているんだ。そして長い時間潜っていて血液中の酸素の濃度がある程度低下してくると、血液は、機能が停止すると生命の存続にかかわるようなより重要な器官に優先的に送られるようになり、そのため、そのような器官は他の部分より長く酸素濃度を高く保つことができるんだ。そしてあんたのいる前胃には最も優先的に血液が送られるんだ。脳よりも優先されちょるとよ。その理由は、おれたちは、例えば敵に襲われたときに、生まれてまだ間もないクジラの子を一時的に前胃に飲み込み、戦いが終わるまで保護するんだ。で、窒息させないために前胃の中に酸素を発生させるべく血液を送り続けるようになっているんだ。だからたとえ親が脳死状態になっても心臓が動いている限りは前胃には少しずつだけど酸素が供給され続けるんだ。だから子は親が死んでも酸素がなくなるぎりぎりまでその体内に潜んでいれるので、生存できる確率が高くなるわけだ。ちなみに餌をとるために深く潜るときも、胃に入れるんだ。そして餌を飲み込んだら子供がそれを食べるという一石二鳥ということになる。そういう時には、子供に危険の少ない小型のイカ類を選んで飲み込んでやる。というわけで前胃には血液が最優先で送られるんだ。その血液が胃壁の粘膜を介して弱酸である胃酸と二酸化炭素とに接触するときに、過飽和状態で存在していた過分の酸素が分離し粘膜を通して発生するといわれているんだ。こうして前胃の中の雰囲気は長時間にわたり所定の低レベルの酸素濃度を維持するんだ。まあそのへんのところの化学反応は完全には解明されていないが、とにかくそんなあんばいで、あんたも窒息しないでいられるんさ。・・・あうっ、いけね、また吐き気がしてきた。いわんこっちゃない。このままじゃ目的地に着くまでにあんたを吐いてしまうばい。兄弟、なんかよか胃ぐすりもってなか?あったら少し分けてくれんね」
などとヨナは夢の中で声を聞いた。この声は延々と続くのですが、それを全部しまいまで書いていると、ヨナと同じようにこの物語もこの鯨に飲み込まれてしまい、クジラ物語に変ってしまいそうです。ちょうど切りがいいのでここで切り上げて本題のヨナ物語に戻りましょう。
さて目が覚めるとヨナは鯨に飲み込まれたのまでは夢でなかったのを知り、心を痛めます。しかしその心にはいくぶん平和が戻っていました。暗闇の中では自分がどのくらい眠っていたのか、もちろんわからない。ただ、うごめく魚類や軟体動物のうち化学反応により燐光を放ち始めたのがあちこちにいて、その光でうっすらと周りの様子が見えるようなっていました。彼はより動物らにまとわりつかれないところを見つけそちらに移動し、再び口ぱくで祈り始めた。
その後ヨナは夢でも現実でもこの鯨の語りを聞くことはありませんでしたが、起きている時に彼がハミングで歌うのを何度か聞きました。それは夢で聞いたテノール声と違って裏声で、美しいメロディーを奏でるのでした。あるときは次のようでした:
≪間奏曲≫ https://www.youtube.com/watch?v=5jbogmDvvdk
ヨナが鯨に飲み込まれて三日の後、神はヨナの祈りを聞き、鯨に大いなる吐き気をもよおさせた。それで鯨はまだ胃に残っていたものをいっきに吐き出した。こうしてヨナは他のルームメイトたちと一緒に鯨の口から海に吐き出された。
ヨナは泳ぎを知らないので溺れると思った。しかし一瞬のうちに彼の体は温かい空気を感じつつ柔らかい地面に落ちた。あまりにも長く暗闇にいて、突然陽光のまぶしさの中に吐き出されたので彼はしばらくは目を開けられないでいた。それで何が起こったのかわからない。顔にかかった海藻を取り除いて薄目を開けてあたりを見ると、なんと彼は二つの高くそびえるエメラルド色をした透明の水壁のあいだにいた。両壁の向こうには幾他の海生動物が泳いでいる。彼が横たわっているのはこの二つの壁のあいだを延びる砂地の通路で、それは緩やかな上り坂になっており、その果てには砂浜と緑の草地とが垣間見えた。上を見るとこれらの平行な壁の上縁に挟まれた雲一つない細い青空がくっきりとして延びている。砂地の通路には幾多の魚たちがぴんぴん飛び跳ねている。ヨナは、海が二つに分けられているのだ、これはかのモーセの海底の道に似ている、と思った。しかし振り返るとその砂の通路は自分のいるところの数歩先で終点になっている。
そこの壁の高さは自分の育った町のものみの塔の高さの2倍くらいはあろう、と思ったのもつかの間、右手の水壁の向こうにいた魚の大群がまるで舞台の幕が左右に引かれたかのように整然と分かれていくのを見た。そしてその向こうに、ヨナは全速力で自分のほうに接近して来る巨大な白鯨を見て思わず身構えた。身震いがしてきた。もう飲まれたくはないぞ!と思った。見る見るうちにヨナの斜め頭上に来た白鯨は勢いよく水壁を破り出で、一瞬神々しい全身を宙に浮かせたかと思うと反対側の水壁に突入した。すると二つの水壁は、破られた巨大な穴から海水を激しく放ち始め、すぐにヨナのいるところは水浸しになった。あわてて彼は立ち上がり、一目散に浜を目指してかけた。海藻が彼の裸足に絡み、柔らかい砂地に足をとられ思うように走れない。水生動物や岩を避けて走ったが、ついに彼はクラゲを踏み滑って倒れた。滑ったほうの左足がつって起き上がれない。後ろを見ると水壁の間を大きな波が勢いよく押し寄せてくる。もうこれでおしまいだと思った。しかしその時、彼が通り過ぎてきた岩のひとつが動いているのに気づいた。よく見るとそれは岩でなく大きなウミガメがあおむけになって砂の上に転がっているのであって、何とか起き上がろうと四本の足と頭とそれに尻尾とでもがいているのであった。ヨナはすかさずそこまではってゆき、力をふりしぼってこれを起こしその大きな甲羅にきつく抱きついた。すると押し寄せてきた大きな波が彼らを飲み込み彼らを回転させた。ヨナは甲羅をつかむ手を緩めなかった。ついにウミガメはヨナを乗せたまま泳いで浮上し、押し寄せる波々(なみ)はこんどは彼らを波頭に持ち上げ、砂浜に投げ落とした。
ヨナはたくさん海水を飲んだが無事だった。海を見ると先ほどまであった海中の通路はあとかたもなくなっていた。白鯨ももう姿を現さない。
遠くで少女たちの笑い声や叫び声が聞こえていた。見ると彼女らは、近くの小さな川の向こう側の浜でボール遊びを楽しんでいるのであった。ヨナはのどの渇きをいやすためにそのきらきらと海に流れ出ている浅い小川に入り水を飲んでみた。しかし潮が満ちている時だったので、塩分が強すぎた。左足のつりはもうとれていたが、空腹、のどの渇き、それに疲労でくたくたになっており、川上のほうに歩いていく体力はもうなかった。少女たちに助けを求めようと思った。するとボールが勢いよく小川のほうに転がってきていた。ヨナは急いで駆け寄り、小川に落ちる寸前にそのボールを捕らえた。川から出てこれを蹴り返したが、半分も届かなかった。彼はよろけて膝を砂地に落とし、手を振って助けを求めた。しかしヨナが裸同然の姿だったので少女たちはだれも近づいてこなかった。ヨナはしきりに両手で水を飲むそぶりをしてみせた。
やがて、一人の少女がうつむいたまま歩いてきて、ボールを両手で拾い、次にヨナの眼を見つめ、あごである大きな岩を指し示して言った、「おじさん、もしあの岩の後ろにいてくだされば、私たち水と食べ物を持ってきてあげましょう。」ヨナは彼女の気高い態度に驚き、すぐにその言葉に従った。
すると少女たちはヨナの隠れた岩のほうに食べ物、水、そして乾きかけの服を持ってやってきた。彼女らは小川の川口で洗濯をするために来ていたのでした。一人の少女が岩越しにその服をヨナの頭に落ちるように投げ、それがうまく命中すると、みんなは拍手し笑いながら舞った。ヨナは急いでその服を着た。すると少女たちはヨナの高貴な姿に感嘆した。
ヨナが与えられたものを飲食するあいだ少女たちは口々に彼に問いかけた、「おじさん、どこからこられたの?」「どうやってきたの?」「どんなお仕事をされてるの?」「まだ独身?」「どちらへ行こうとされているの?」「今夜はどこに泊まるの?」等々。しかしヨナはまだのどが回復しておらず聞き取れるような声が出せなかった。すると風向きが変わり、ヨナが風上になると、最初の少女以外の者たちは皆笑いながら飛び跳ねてあたりに散らばった。ヨナのにおいがそれほど臭かったのだ。ヨナは残った彼女に感謝し、神にも感謝の祈りを捧げた。
こうしてヨナの逃避行は失敗に終わった。
第3章
神はまたヨナに語りかけました。「ニネベに行きなさい。そして人々に罪を悔い改めるように諭しなさい。もしお前が40日以内に説得しえなかったらニネベのものは皆罪のため滅びる。」
ヨナは今度はすぐにニネベに向けて出発しました。
前にも述べたように、ニネベはとても大きな町で、その端から端まで行くには歩いて三日もかかるほどでしたので、町じゅうをくまなく預言して歩くのは尋常なことではありません。すべての道を歩きつくすにはたしかに40日はゆうにかかったことでしょう。ヨナは勇気を出してニネベの町に入りました。そしてアッシリア語で暗記した次の言葉のみを繰り返し唱えました。
「みなさん、罪を悔い改めましょう。神を畏れて悪いことはやめましょう。もしみなさんが、今のままの罪多き生活をし続けたら、40日後には、この町は滅ぼされてしまいます」
もちろん40という数字は毎日1ずつ減っていきますので、彼はアッシリア語で40からのカウントダウンも言えるように学習していました。
ヨナは幼年期に体験したショックによるトラウマのため、ニネベの人々への強い恐怖心を抱いていました。自分には神がついているのだからいつも守られているのだ、と何度も自分に言い聞かせ勇気を固持しようとしましたが、犬がこわい人が犬に近づかれると硬直するように、彼もニネベの人たちがそばに来るとおびえて何も言えなくなりました。彼らと目を合わせることもできません。初めの数日間は人々に遠巻きにうつむきかげんで話しかけるのがやっとでした。声も張りがありません。やがて子供たちが珍しがってやってきては、彼のかたことのアッシリア語を真似てひやかし、面白がりました。彼は子供たちの発音からニネベ方言での正しい言い方を覚え、子供たちのイントネーションをもとにメロディをつけ、自慢の声で歌い始めると子供たちはますます面白がり、いっしょに歌うのでした。そうしているうちに彼のトラウマも解けてきました。やがて人々の目を見ながら話すこともできるようになりました。しかしおとなは誰もヨナを相手にしませんでした。ヨナが勇気を出して近づこうとすると、「臭い!」と人々はヨナに唾を吐き掛け、近寄らせませんでした。ものを投げつける人もありました。もちろん家に招き入れる人もありませんでしたので、夜はいつも野宿でした。それでもヨナは神に命じられたとおりのことを人々に語り続けました。
ヨナがニネベに来てから34日が過ぎた。しかし、ヨナの警告に耳をかそうとする人はまだひとりもいない。人々は相変わらず、神を恐れず、人をだまし、盗み、悪意を本意とした。よって自らをますます愛することができなくなり、他人への怒りがさらに強まるという悪循環を繰り返した。さて、ヨナと難破しかけた船に同乗していた材木商人がレバノン杉の商談でニネベ王に招かれていて、その日ニネベに着いた。すぐに宮殿に赴いて自らの到着を報告し、翌日王と会見することになった。指定された迎賓宿を探していると、ある方向に進む群衆に遭遇し、これについて行くと、神殿の境内に入った。そこではまさに男子を生贄にする儀式が始まろうとしていた。
このとき材木商人に、荒れ狂う嵐の情景と、ひとときの平和、それに続いて神のニネベ警鐘の命に背いた預言者ヨナがクジラに飲み込まれるすさまじい光景が鮮明に蘇ってきた。そしてヨナが話した神のニネベ壊滅計画のことも思い出した。その時、男の子が死にもの狂いで泣き叫び始めた。商人は、その子が覆面をした祭司らにより殺害され丸焼きにされるのを目の当たりにした。群衆は異様なうなり声をあげた。漂ってきた肉煙のにおいに商人は吐き気を覚え、ニネベが今にも神により滅ぼされるのではなかろうかと恐れた。そして向かい側の神殿の塀の上に立つやせた体にみすぼらしい服を着た男が両のこぶしでしきりに自分の胸を打ち何やら泣き叫んでいるのに目をうばわれた。群衆の何人かが「やい、乞食坊主、そこから降りろ!」などと叫んでいる。しかし商人はいきなり、「ヨナ殿!」と叫んだ。なぜなら彼にはそれは鯨に飲まれて死んだと思っていた預言者ヨナに違いなかった。商人は、預言者のほうに行こうとした。しかし、立ち去ろうとする群衆の流れにはばまれ、そうこうしているうちに塀の上からヨナの姿は消えた。彼は思った、「ヨナの幽霊がここに来ている!さてはニネベの壊滅を預言させるためにヨナの神が彼の幽霊をついにここに引き上げたまいしか!ありゃあ、わしゃあ呪われたもんよ!二度も同じ神の手中におちいるとわ!」
商人は神殿の境内に残った男たちに、塀の上で泣き叫んでいた男のことを聞いた。彼らはその男が、ひと月くらい前から町にいるヨナという托鉢僧であり、施しを受けるために家々を回り罪の悔い改めとニネベの滅亡を預言し続けていること、そして他の托鉢僧と異なり、かなり魚臭く、いかなる神像をも拝まない者であることを話した。そこで商人は実は自分はヨナを知っていることを明かし、ヨナが鯨に飲み込まれるまでの一部終始を人々に語った。しかし信じてもらえず、特に鯨が白かったということを言ったことにより、かえってニネベの守護神である半魚神ダゴンを冒涜するとして祭司たちにより監禁されそうになった。幸い王からの招待状を持っていたので罰金を払うだけでのがれることができた。
その夕、彼は宿の主人からヨナのいそうなところを聞き出し、探しに出た。夜警にも門番にも金を与えてヨナの居場所を聞き、町はずれにゆき、やっとのことで彼を探し当てた。ヨナは、岩を穿って作られたばかりの墓穴の中で祈っていた。商人は、自分がだれであるかを知らせ、彼にニネベが神に滅ぼされる前に一緒に逃げようと誘った。しかしヨナが断ったので、世の明けぬうちにひとり人知れず町を去っていった。
それからすぐに、ヨナが白い鯨から吐き出されたのだといううわさが広まり始めた。彼が臭いのはそのためで、顔色が妙なのは鯨の胃液で漂白されたのだと。そしてそのうわさのみなもとである材木商人が王との商談に入る前に、密かに夜逃げしたこともニネベの人々を不安がらせた。そうしてもしかしたらヨナは本当に神の預言者かもしれないぞと案ずるようになってきた。
罪を悔い改めるように、もしそうしないとニネベは滅ぼされる、と毎日同じことをたどたどしいアッシリア語で繰り返し言いながら、みすぼらしい格好で町をくまなく歩く異邦人ヨナの姿を見ていて、人々はだんだん不気味な気持ちになってきました。自分たちの悪行・罪を重々自覚しているのでますます得心できるのです。ヨナの履き物はぼろぼろになって、足の爪は内出血のため赤黒くなっていました。ヨナは初めは大きな声と大きな身振りで預言していましたが、やがて声はつぶれ、身振りも弱々しくなり、ついには近くでかろうじて聞き取れるくらいのかすれ声となり、歩みも杖を突かないとできないようになりました。
人々の間で罪の悔い改めが始まったのは、そんなヨナの声がとうとう出なくなり、ただ口をぱくぱくさせるだけになったときのことです。長らくヨナの様子をそばで見ていたひとりの男が、まるで人形腹話術師のように、ヨナの口の動きに合わせて、ヨナがそれまで繰り返し言っていたことを、初めは小さく、やがて大きな声で言い出したのです、「みなさん、罪を悔い改めましょう」と。
それからというもの、罪を悔い改める人がひとりふたりと増えていき、その人たちもヨナについて歩き、「みなさん、罪を悔い改めよう」とヨナの声となって訴え始めました。そして、38日目には町中が罪を悔い改めようと言う声でみなぎりました。断食をする人、灰をかぶる者、祈る人たち、それを取り囲む人混み、この様子が町のどこにでも見られるようになりました。悪いことをするのを見つけられた人たちはすぐに人々に取り囲まれ、悔い改めるように諭されました。あちこちで偶像神が倒され焼かれた。また、子供を生け贄にする儀式も人々によって妨害に合い、儀式を司っていた祭司長こそ生け贄にされそうになったので、彼は命からがら逃亡しました。
この実状はすぐにニネベの王の耳にも届きました。人々が悪行をやめるようになることは王家にとってはもとより好都合でした。しかしじきに人々は王も罪を悔い改めるようにと要求して宮殿に押し寄せて来ました。たくさんのプラカードが門に集められました。もし王が民衆の前で罪を悔い改めなければ、今にも暴動を起こして宮殿に乱入してしまいそうな勢いでした。ニネベ王は身の危険を感じ、すぐに人々に自らも罪を悔い改めようと言いました。そして群衆の前で、王服を脱ぎ捨て、灰をかぶりました。大臣や貴族そして宮殿の召使いたちも皆王に習って悔い改めをし、衣服を焼き、その灰をがぶり、祈りました。
39日目の朝、ニネベ王は、ニネベ中に断食、そして水も飲まないようにというお触れを出しました。さらに続けて、40日目には、灰をかぶり声を上げて神に許しを請うように、今後一切悪は行わないと神に誓いをたてるようにと命じました。
人々はそれに従い、いよいよ40日目には町中は神に対する祈りの声と、神を称える音曲で満たされました。そしてその運命の日は、ニネベで誰ひとりとして神から罰を受けることなく、平和に過ぎていきました。ヨナは神の命令を全うしたのです。そしてその日、いつしかヨナの身体から鯨の臭いが消えており、彼の顔の漂白された部分は赤みを取り戻し始めていました。
人々はこの運命の日に自分たちが無事とわかると、ヨナのところに集まり、始めはうやうやしく近づいて平伏するのでしたが、彼が臭くなくなっているのを知ると、足もとで平伏する人、洗髪してあげる人、香油で洗足してあげる人、新しい履き物を差し上げる人、さらには立派な衣服に着替えさせる人もありました。
日没に断食の命令が解かれると、人々は祝杯を挙げ、やがてお祭り騒ぎになりました。ヨナにも酒や肉料理が与えられ、立派な月桂冠が頭にかぶせられました。
やがて宮殿から使者が来て、王が預言者ヨナの労をねぎらい感謝の意を表したいので宮殿に来られたいとの招聘を伝えた。すぐにたいまつ行列ができ、「くじらから復活したヨナ!神のみつかいヨナ!」という合唱が始まりました。人々はヨナをロバに乗せて行列の真ん中を行かせ、宮殿のほうに進みました。彼を祭司長にするよう王に請願しようとの声が上がると、こんどは「新しい祭司長ヨナ、くじらのはらからヨナ、バンザイ!」という合唱になり、笛や太鼓が鳴り響き、それに合わせて踊りも始まりました。
しかし、ヨナはその時、言いしれぬ寂しさと虚しさに胸が締め付けられていました。
ヨナは思った。
「私は、しかしこの40日の間、ニネベのこの人々が救われることを本心から望んでいただろうか?否、自分はただ神を畏れ、神の命令に忠実であろうとしただけではないか。それも神から逃げられぬとわかったからだ。私がニネベの人々を愛していたかというと、答えは否だ。私はニネベの人たちを愛せない。父も母も彼らの手によって殺されたことを一時も忘れることができなかった。私が臭いので彼らが近づいてくれなかったのをむしろ好ましいことと思っていた。ただ、40日間に限って神の命令に忠実であろうとしただけなのだ。いってみれば自分は神に操られた人形に過ぎなかった。ニネベの人々が滅びようが生かされようが、私にはどちらでもよかった。ただ、神が私を操られるとおりに踊りしゃべる有能な人形であればそれでよかった。
「私が神を愛しているかというと、それは間違いないことだ。あの鯨のはらわたの中でのたうち回りながら祈りに祈った私に答えて救い出して下さった神に感謝し、神の御心に自分のすべてを賭けようとしたのだから。それでいてこの虚しさ、淋しさは何だろう。この人たちが味わっている今の喜びを共に味わうことのできない私はやはり人形だ。劇が終わって観客の喝采を受けて、舞台上で丁寧にお辞儀をする人形だ、そのお辞儀さえもただ操り糸が一瞬ゆるむので頭を前倒しているだけだ。心はそこにない。だからこのニネベの人たちの歓喜の声が私を少しも喜ばせないのは当たり前のことだ。神よ、あなたから逃げようとしていた私はまだ人間だった。しかしニネベに来た私は人形になっていた。そうだ、あの時一緒に鯨に飲み込まれたあの木人形といっしょだ。あれは鯨のはらわたの中でも、うごめく動物たちにもまれて愉快そうに踊りまくっていた。
「神様、あなたは私を用いてこの邪悪なニネベを救われました。それも40日間も彼らに悔い改めの猶予を与えられたのです。でもニネベの略奪者が私の町に攻め込んできて父と母を私の目の前で殺戮したとき、あなたは父と母を救おうとされなかった。一瞬のうちに彼らが父と母をたたき殺すのを許された。それなのに私をニネベの救いに用いられた。私にはあなたのなされることがもうまったくわけがわかりません。
「私は、ニネベの人がひとりふたりと悔い改めていく姿を見て確かにうれしかった。しかしそれはニネベの人が救われると思ったからではなく、私があなたに喜ばれる仕事をすることができたという実感からくる喜びでした。そして自分にもできたのだという満足感でした。しかし、神様、あなたもご存じのように私の行為は愛の行為ではありませんでした。なぜなら私は今彼らが救われたことをむしろ残念がっているのですから。ニネベは救われる資格なんてなかったはずなのに何で神様はニネベを救われたのだ、と。」
やがて行進が宮殿に近づくにつれ人々の合唱は言葉の統一を失い、叫び声となり、音楽もハーモニーがなくなり、踊りはリズムを失った。そして人々の声が高まるにつれヨナの寂しさは怒りに転じた。
「それにしても彼らの馬鹿騒ぎときたらしゃくにさわる。ああ神様、この人たちはなぜこんなにまで馬鹿騒ぎをしなくてはいけないのです。もっと静かにあなたに感謝すればいいのに・・・そうだ、これだ!この狂気だ!彼らが私の生まれ故郷を略奪したときのあの野蛮な勝ち鬨の騒ぎと同じだ!
「神様、やはり私が前にも申しましたように、この民は滅ぼすべきだったのです。あなたが今日救われたこの民は今にまたきちがいじみた悪行を繰り返す愚民に逆戻りしますよ。この人たちはもうあなたのことを忘れてしまっています。へたをするとこの私を神に仕立てかねません。ほら、聞きましたか、この人は私がニネベの祭司長になった暁には祭司にしてくれと頼み始めている。やはり彼らの悔い改めは一時しのぎに過ぎません。いや、最初に悔い改めて私と一緒に歩いた一握りの人たちは、まことの人たちでしょう。しかし彼らはどこに行ったのでしょう。あの人たちが喜ぶ姿を見たら、この私でも一緒に喜べたかもしれないのに・・・え、もしかしてあの人たちは!・・・
「神様、この人たちは私を祭司長にせんと、宮殿に向かっています。しかし、どっこい彼らは宮殿に入るやいなや、私を投げ捨て、王家の宝物を略奪し始めるでしょう。その証拠に、ほら、門の飾りを外してもう奪い合ってます。神よ、もうやめましょう。この民は生まれつきの悪人なのです。
「今からでも遅くはない、どうぞこの民を滅ぼして下さい。私は朝には町の外れに逃げておりますので。そうでなければいっそのことこの私を殺して下さい・・・あ、何という恐ろしいことを私は思っているのだ、神様お許し下さい・・・私はうわごとを並べ立てていたようです。」
するとヨナは、神の声を聞いた。「ヨナ、お前の怒りは正しいものであろうか?」
「神様、・・・正しくはないでしょう。でも私の怒りはどうしても抑えることのできないものです。私にはやはり父と母を殺したニネベを許すことができないのです。そしてそれが神様に仕える身の最たる不幸であることも知ってのことです」
『以下、旧約聖書「ヨナ伝」第4章5節-11節』
その後 ヨナ町の東方に出て腰を据へる 自らに益せむとて庵をば結び その陰に座りて町の如何を見守る しからば御神エホバ 一本の瓢箪の木をによきによきと伸ばし賜へば ヨナの頭上に緑葉茂りて陽光をば遮りたり よりてヨナ彼の瓢箪を非常の喜びとて楽しむ
しかれど御神 翌日の明け方一条の毛虫に命じて瓢箪の木の葉を遍く噛ませ賜へば彼の瓢箪の木一葉も残さぬ裸木となりにけり
さて陽の出たる折しも御神東方より熱き風を呼び起こし賜へり 直光ヨナの頭を容赦なく射たれば意識朦朧となりてヨナ御神に祈願して曰く 我はもはや生きるに忍びず 死ぬこそ本望なり
されば御神 ヨナに問へり 汝は瓢箪にかこつけて死を望むほどに怒りたるかや
ヨナの応えて言ふよう 然候 死を望むほどに怒りて候ぞよ
かくしてエホバ神曰く あな有り難や 汝は自らが創作したるにあらざる瓢箪の木を死ぬほどに惜しむとは 一夜にして育ちし瓢箪の一夜にして枯れるがごときを以て死ぬると申すか 然からば汝は我が心持ちを多少とも悟るべし 彼の大いなる町ニネベをよくよく見よ 善悪の分別能はざる民十二万余ここに住み居り 加へておびただしき家畜在り これを遍く創作せし余がこれを間々(まま)惜しみていかでか失笑をば招くべし
終わり
追記
『神の 御子を世に遣われしは 世の裁き(さばき)のためにあらず、御子によりて世を救わむとするがため也』
(新約聖書「ヨハネ伝」第3章17節)
長光一寛
2014-6-1st
以下英語版 (english version follows)
A Wooden Puppet
by Nagamitz Kazuhiro
Chapter I
Voice of God came to Jonah, son of Amittai, ordering that he should hurry to the exceeding city of Nineveh and be an alarm to her people against a destruction purposed by Him, at whom her evil eyes were glaring. However, Jonah went away for Tarshish, thus disobeying the Almighty. [Verses 1 - 3, Chapter 1, Book of Jonah, Old Testament]
Some 750 years before Christ's first advent, there was a city called Nineveh, which is modern-day Mosul of Iraq, where remain its ruins. It was one of the central cities of an ancient empire Assyria, and later it would be the final capital of the same. Having a king of its own, Nineveh was a city-state as well. According to the author of Book of Jonah, it was so exceeding that it took three days for a traveler to traverse it.
As is often the case with exceeding cities in all ages and lands, Nineveh was not an honorable one. Corruption, iniquity and deception were practiced at all levels of the society, ever aggravating imbalance of wealth, which invited violence. Striving to remedy the imbalance in vain, violence only added to insecurity of the city until terrorism was no longer big news. Growing stronger through competitions and merges, armed bands came to have such might that even the king had to compromise with them. Uncontrolled and gaining momentum, some bandit groups got so powerful as to advance outwards as well: they went to sack foreign communities and took home captives and spoils, bringing about wars between the nations. The history of the vicious cycle of attacking and being overly retaliated increased the mutual hatred and fear of enemies in the neighborhood regions so much that nations became excessively cruel to each other, and Ninevites, for example, were notorious for flaying war prisoners alive. They scarcely feared gods.
Then, gods for Ninevites were usually idols of various gods from myths and traditions, made by human hands in the shape of a human being or an animal or a combination of them. The idols were enshrined at various places in the city, and a wealthy family would boast of having two or more idols in their house. No small number of these gods, however, were vague about their origins of divinity, and a human-shaped idol in a shrine of a handsome temple could originally have been a mere wooden puppet used in a puppet show, nobody knowing how it had ever found its way up into the shrine. Such a thing was not uncommon with regard to human beings either, in that a genuine human being would be raised to rank as a divinity and treated as a living idol for a reason that he or she did or was said to have done something that seemed unexplainable unless they were a god or a goddess. (This book provides incidentally an example which might have led to such an idolization for both categories – a puppet and a man.)
Now, the gods, “living or not,” worshipped by Ninevites were far cry from the concept of a righteous and almighty being, the creator of the universe, and were more like Greek gods and goddesses, who fall short of almightiness and, like human beings, can be unrighteous, sometimes setting examples of immoral nature.
Thus, for many Ninevites the gods they daily saw were not exactly such terrible beings to fear. However, authorities exalted the gods for the purpose of extracting wealth from the citizens to stabilize their supremacy, especially through strengthening of military and police power. Hence there was a strong cooperation between regality and priesthood, which constituted the authorities.
Many stories were concocted to incite fear of the gods. The story writers described natural phenomena and disasters as gods’ signs and punishment, thus exalting gods above the nature. The authors created histories of immortals and mortals, in which immortalization of the latter was among the powers of the former, thus exalting gods above time. The histories were entwined with well-known myths and legends full of supernatural phenomena and mystification wrought by gods, thus thwarting scientific approach. The editors supplemented the manuscript with many laws allegedly given by gods, and quoted divine testimony to sanctify the entire script. Thus the stories and laws were compiled to form holy textbooks and preached, and people believed – for who, atheist or theist, or educated or uneducated, is not superstitious?
The story makers and the cohorts availed themselves of the wealth gained. So, for example, in temples, where gods were usually wooden idols overlaid with gold or silver plates, which were cast from articles offered by worshippers, the priests would steal pieces from the gods for their private use. To them they were virtually money trees. Consequently, the general tendency became such that the higher in the hierarchy did a Ninevite rank, the less pious he or she turned. Gods were used by them to justify the hierarchy by which they could maintain their privileges, while they scarcely did justice to gods.
Naturally, the authorities would punish people who were found tending to be blasphemous, while they themselves were more so in fact. The laws bound people in strict obedience to gods, and any departure from the laws was severely punished. Thus, pious or not, a citizen of Nineveh would fear the authorities far more than gods.
Then, the authorities on their part feared the revolt of dissident citizens more than anything else, especially the kind tied to an enemy nation. And to prevent this, they regularly conducted public events such as cruel execution of enemy soldiers, which was designed to intimidate and discourage the citizens from revolting, as well as to satisfy certain barbaric desires. And for the purpose of the latter, the most atrocious event was this:
Despite the general belittling of gods, the Ninevites had indulged themselves in an evil practice on the pretext of being loyal to gods - they sacrificed to them their own children. And this murder, borrowing the authority therefor from gods, was the greatest of all sins committed by Ninevites.
So, according to the Book of Jonah, God, unable to live with Ninevites any further, decided to inflict a capital punishment. However, he deigned to give a final chance to the Ninevites, and rang an oracle in the ears of Amittai's son Jonah, a Hebrew prophet. And he did not hear.
Incidentally, an oracle is a message given by a god to human beings, and it can easily be suspected that there were no small number of pseudo-oracles that were concocted by priests or prophets coerced by a pressure from an authority such as a king or a governor, who plotted to urge the people into a certain movement in his favor. If so, it should not have been unusual for prophets or diviners, like Jonah, to escape from "god". The present author was at a loss whether to adopt an interpretation that Jonah did hear a voice of God and escaped, or that he merely escaped from the king of Nineveh, who tried to make him propagate a fake prophecy to remedy the insecurity of his city with a possible promise such as the king would give the Hebrew a high-ranking priesthood in Nineveh (which seemed to have happened in any event, for the ruins of the city seem to include the prophet’s spacious tomb). The author eventually decided to swallow Jonah's miracle, and hence his fish.
God said to Jonah, "Let me give Nineveh one last chance for survival. You, my prophet, are to hurry to Nineveh and instruct the people to repent and abstain from evildoings. If they listen to you and repent, well and good, I shall stay my hands from Nineveh. If they do not, I shall put out Nineveh from the face of the earth."
"My God!” retorted Jonah, “what are you saying? You want me to go to Nineveh to help the wicked Ninevites escape your punishment? Why? Have you forgotten? They are my number-one enemy! I’d rather die than help them!”
Now, when a man or a woman is visited by God’s spirit, as Jonah was on this occasion, they become ecstatic and unusually talkative and would say many things that they would not say out loud otherwise. Oftentimes, they would fall into what is called glossolalia, in which they would start saying things in words they themselves do not understand, sometimes in a genuine language unknown to themselves, although they would know what they are meaning. Such was the state in which Jonah was on this occasion, and therefore he talked very much and rather eloquently in response to God’s oracle, although he was normally a reticent and non-eloquent person, and he spoke in a language quite foreign to himself – who knows it was in fact modern English and he went on exactly as follows:
“You well know that, when I was merely an infant boy, bandits from Nineveh attacked our town. They broke through the town wall and attacked houses. My father and mother were murdered before my own eyes by them. I was so shocked I swooned, and when I came to myself I had lost all my memories - I even could not tell which was my right hand and which left. (And it was since then that I started hearing words, words from nowhere, nowhere but you, my Lord.) Every item of value was taken away from our house, and the roof was burnt down. Then, I saw many young men and women captured and taken to Nineveh in chains and fetters like animals. They were crying crazily being forcibly removed from their dear families. A huge number of cattle were stolen too, including what little we had. Left an orphan, I would have starved to death if it weren’t for the fig tree that grew and spread over my roofless house. I declare the scoundrels of Nineveh are not fit to live a moment longer on this earth of your creation, my Lord! Their destruction has long been my wish, as you well know. Please let that wish of mine at last come true!
“And, oh my Lord, why is this softening? What’s the matter with you? They don’t deserve your love a bit! And, why me? Why pick me to do this? Go and alarm the wicked Ninevites? I know it’ll be a false alarm, and I a false prophet! For I know you are merciful and forgiving; you always give a second chance to the bad ones and pardon them. I know you are going to do the same kindness to the wicked Ninevites, for you want to be loved even by those pagans! …Oh, what am I saying?! A slip of tongue! Oh my Lord, it’s a slip of tongue! Pardon me, and do please erase it from your memory! And who am I to argue with you? It’s your holy business. Only, please do not make me the one to carry out your business. It crashes me!"
"Jonah, Ninevites are waiting for you. Hasten to them."
"Pardon me, my Lord! Not Nineveh, please! Not Jonah!” The prophet whined in tears, fell on his knees, and started hitting his breast with fists. Then he had an idea. “Oh, yes, my Lord, there are more suitable servants of yours for this mission.” Jonah recovered from tears and took courage again. “I hear some of our kind, your prophets, have been taken there among others as captives too. If you speak to anyone of them and free him from captivity, he will certainly be glad to rise and prophesy. He should be able to do a far better job than I can, and more speedily, for he is already in Nineveh and may have learned some Aramaic, their language, to properly alarm them! So, choose one of them, my Lord, and please do spare me from this journey to Nineveh."
"I decided on you because you are the best for this. I never use a second best."
But Jonah did not obey. He rushed in a direction opposite to Nineveh, and arriving at a seafront city of Joppa (a part of modern-day Tel Aviv), he bought a ticket and jumped on a foreign ship returning to Tarshish, which is thought to be modern-day Spain. He thought if he could reach a distant place way beyond the horizon of the vast ocean, he would eventually be unreachable by God, for in those days people did not yet realize that the earth was round - still less spinning.
Jonah climbed down into the bottom of the ship and, exhausted from the hasty long journey, immediately fell into a deep sleep.
As the ship sailed outside the harbor, the wind rose and got stronger and pushed her off the course. A gray giant-like cloud far away began to collapse and surge to roof the vast ocean, and soon the sea line was darkened by black rain. Upon a flash of lightening and cracking of thunder, cold rain started to pour on the ship. The waves, pushed high by the strong winds, tackled the ship with such force that she squeaked and rolled dangerously and would topple any moment. Then, a whirl wind rose from nowhere and started twirling her.
"This is a double catastrophe! A storm and tornado at once!" shouted the helmsman, who could no longer hold the spinning helm.
"Oh, my good god, help, help me this once!" cried a sailor holding to a rope lest he be blown away.
"Boatswain, furl the sail, hurry!” the captain shouted to the sailor. “And you there, drop the anchor immediately!" (The latter was to prevent the ship from dashing against rocks or going aground on shallows, for in those days ships sailed alongside the coasts.)
All the cabin lamps having gone out owing to the rough motion, passengers stirred and groped their way from their darkened creaking corners up the hatchway to the deck with troubled hearts. They were rapidly outpaced by many rats running toward as high a place as possible. A few ferrets, which fed on them, appeared on the deck too and hissed and danced crazily, causing the ship dog to chase after them barking.
"My men, beseech your gods for mercy! Ask your respective gods to kindly calm the sea and lull the wind," the captain was ordering. "You, good passengers, too! You surely worship a god or two; so, do pray to your dear gods and vow that when you can ever walk on the firm land again you will do a handsome offering for them!"
The terror-stricken individuals on the deck sought mercy of their gods for their dear lives. But the stormy winds were not endeared. Nor did the ship stop making shrieks as if she were having labor pains and wanting to be delivered as soon as possible – or, perchance, was she too praying for mercy to some secret goddess?
The rats and ferrets clinging to high places squeaked and squealed for mercy too; then the ship dog whined and joined their lament with pensive howling – keeping its throat stretched as perpendicularly to heaven as possible, despite the motion.
"Oh, my god, my beloved god Bel, please pardon and help us!” a rich lumber merchant cried earnestly. “I swear I will make a shrine of Lebanon cedar for you if you help me out of this peril."
“Ah, great goddess Artemis, daughter of Zeus and the twin sister of Apollo!” pleaded a gambler. “I bet a hecatomb to be sacrificed in your wonderful shrine if I’d be allowed to live to do so! So please help me I don’t have to hand in my cards yet!”
“Alas, my plentiful Dagon, the fish-god and filler of our stomach with corn and wine! Please do not allow our stomach to be filled with salty water and seaweed!” the chef.
“Abba! Jah, Lord of nature, heavenly being! Pardon me for the wrongs I have committed in your divine name!” pleaded a sham prophet in a low voice lest he be overheard. “I shall never prophesy again! No, no more fake prophecies in your name or any other god’s! So, for mercy’s sake, please do not wreck this ship! As you well know, it’s exactly to escape from that king of Nineveh that I got on this very ship! His men came and urged me to go back to Nineveh to prophesy…prophesy another fake prophecy of their destruction by you. But this time I repented and took flight so I do not sin again. So, please pardon me, and I will pay back the money I earned wrongfully!”
"Please turn from your anger, my lord Neptune, God of the Sea!” prayed the captain. “Please spare us our lives! What did we do to deserve this catastrophe? We did nothing wrong to you, did we? Or is there anyone among us who overlooked a duty? If so, please let us know of it and we shall amend the wrong immediately."
"Oh, Baal, my good god Baal, please! Please help Jojo! If you must sink this ship, please turn me a dolphin, for I can’t swim!" shouted an apprentice cook in tears.
"Mother, Mother, help me! I am scared!" wept a cabin boy bitterly, who had come out to sea for the first time in his life.
The sailors, while uttering respective prayers to different gods, began throwing cargos and anything they could reach overboard so as to lower the gravity center of the ship as well as to lighten her.
Now, Jonah was still sleeping in the bottom of the ship, although his body was shaken and rolled like a log.
The captain came down there with a lantern. Hearing a groaning in the dark, he soon found the prophet and was awe-struck that a man should be able to stay asleep in such a rough motion and noise.
"Terrible man!” thought the captain with a shudder, “sleeping in this tumult?! …Still, you are steadfastly awake to some sin or suffering you seem to have bred. …Certainly, some god must be angry at you and working this storm to rouse you up…in vain. …But, how come am I here?! I don’t know… Alas, alas! has the same god possessed me to come down here to kick this man up? For I don’t recollect why and how on earth I have come down in the midst of this dangerous motion!"
"Hey!” he shouted, shaking Jonah up, “How can you sleep in a moment like this? Wake up, you groaner, and pray now to your god and appease his anger, whoever he may be! Maybe your god would turn merciful and help us."
"My God? No! I can't pray..."
"Don't you worship any god?"
"Yes, I do. I worship almighty God, the Most High. But I am now escaping from him. I disowned him!"
"You disowned your god? What do you mean? You must tell me!"
"Well, three days ago, God told me to go to Nineveh and persuade the people there to repent and stop their sins. But it was a burden too heavy for me; so I escaped, disobeying my God."
"(Aside) Why, you are a burden too heavy for my ship!"
"So, I am not fit to pray to my God anymore!"
"Not fit to pray? Yes, you must pray. You said you disowned your god. But it was you yourself that you disowned."
"(Aside) Correct! I wanted my God to disown me!"
“You said the burden was too heavy for you; but if it is godsent, isn’t it as light as a feather? God will of course speed you.”
“Light as a feather, yeah, but no speeding me, for this feathery burden petrifies me like a stone idol.”
“(Aside) A stone idol! No wonder my ship is sinking! (Aloud) But, you see, this storm must be nothing but your god's fume at you. …Suppose your god is only trying to bring you back…back to your right course. Oh, yes, you must pray to your god immediately, and say that you’ll go straight to Nineveh! The lives of many innocent men here are endangered due to your misconduct. If you do not repent and pray to your god for mercy, I as the captain of this ship in peril shall become your god's hand to do away with you.”
Meanwhile, on the deck, the captain's first mate was calling to the troubled men: "Hear me now, every one of you! Please, each one, draw one stick from this vase. And anyone whose stick is stained in red is the one who has invited this storm by somehow angering some god or goddess."
So, one by one the passengers and sailors came and drew their sticks uneasily, for, like the sham prophet, each one had started thinking, "Oh, it must be that sin of mine that brought this storm!"
"Phew! I knew it was not me! Look at my lot, everyone!" said the lumber merchant with a great relief, for he knew that there was a risk of being thrown into the sea as a human sacrifice if he had drawn the wrong stick.
"Oh, thank god, me neither! I am often lucky at lotteries, so I feared I’d pick the red one. But my good god never makes a mistake, ha-ha" said the apprentice cook with tears in his eyes, and he resumed his prayer to Baal.
"Look! I am not the one to blame either. But poor my child, he is not to blame either, but you ruffians mercilessly threw the innocent boy into the cold water to be bitten by ravenous sharks!" cried a puppeteer, who had just lost one of his dear puppets.
Thus, one after another the sticks were drawn from the vase, but none had a red mark on it. There were only a few remaining in the vase.
"Now, who have not drawn yet?" asked an astrologer.
"I made the lottery, so I draw last according to the usage," said the first mate, shaking the vase to mix the sticks, as he had done each time a person picked his stick.
“I don’t see Captain. Where has he gone?” asked the gambler.
“And that athlete…that narrowly got on board with that hop skip and jump,” said the chef.
"Ah, that monk,” said a fire worshipper, “we left him sleeping below. He’s making such a terrible noise one would suspect he is a…speak of which, here he is.”
"There is no need for further drawing!" exclaimed Jonah, who had just climbed up to the deck, helped by the captain. "This storm has arisen on account of my fault, and is a work of my God in Heaven!"
The captain explained to them how Jonah had disobeyed and escaped from his god, and grabbing the last few lottery sticks from the vase, he thrust the red-marked one toward the stormy heaven and shouted:
"I solemnly ask the god of this man Jonah! On account of this red stick, do you mean to sink these innocent sticks as well into the sea?"
However, the storm only increased its violence.
"Alas, my Jove! the anchor cable is broken!" shouted the boatswain. “We are done unless the storm stops.”
People gathered round Jonah and unanimously showered accusations and complaints upon him.
"Hey! We are in danger of losing our lives owing to your presence here!" the sham prophet.
"Pray tell, what manner of a man are you?" the fire worshipper.
“And on what account did you come to the sea?” the chef.
"Where are you from?" the astrologer.
"I am a Hebrew from Gath," Jonah answered. "I fear the Most High, the God in heaven, who made the sea and the earth."
"And what made you think you had any business running away from such a mighty god of yours?" the astrologer.
"Hey, we are not willing to get involved in a quarrel between you and your god," the gambler.
"What could we possibly do to escape this violent storm?" the first mate.
A wave jumped aboard and flooded almost the entire deck.
"Throw me into the sea. Then, it will be calm,” said Jonah, knowing that the time had come for him to perish. “I know it very well. It is me alone that God wants to feel this storm, and if you get rid of me, the ship and all of you will be safe."
However, the sailors went back to the oars and tried once more to row the ship toward a nearest harbor. Nonetheless, the rough sea and the violent winds pushed her farther away from the coast until the land disappeared from their view.
Now, the people urged the captain to make the decision.
The captain tore his coat and grabbed Jonah from behind by the shoulders and said with his face looking to the rain-pouring heaven: "Oh, god of this man Jonah, who is said to have created the earth and the sea, if you are not a merciless god, please do not take our lives just because this man is with us! But if you cannot pardon him, then we shall but have to put him into the deep sea, for we cannot go against your will. We can act only as you ordain, and our hands shall be clean of the life of this man. So, please show mercy to us and save at least our lives."
So saying, the captain pushed Jonah forward and Jonah jumped overboard.
In a moment, there shone a bright golden light along the far swelling horizon as if it were a golden bow, and the dark clouds gave way to the blue sky, which expanded quickly from the horizon upwards and over. And, as Jonah had prophesied, the sea grew calm and flat, and it was as if someone had laid a vast blue carpet across the ocean.
At this the people were filled with awe and gratitude, and did not forget to pray and give praise to Jonah's god with thanks for saving their lives. The ship dog resumed barking at the noisy rats and the ferrets, which quickly were absorbed in the hull.
Suddenly, a shout was heard over the noise of numerous prayers:
"Ahoy, look! Jonah is there!” It was the helmsman at helm shouting with his right hand pushed to the starboard side, which was opposite the side of the prophet’s jumping. “He is alive! Let us go rescue him while he is afloat!"
The men rushed to the starboard and discerned that Jonah was drifting in the distance, and he was holding to a wooden puppet that had spilled from a wooden box of the puppeteer.
"(Aside) But if we rescue him, will not the storm come back?" everyone.
"Lower away the boat!" the captain.
“Aye, aye, sir,” the first mate.
"Ahoy, Jonah, we will come and rescue you in a moment, so hang in there!" the helmsman.
But no voice returned from Jonah.
As soon as the boat was on the calm water, the captain jumped into it, followed by two sturdy sailors and the dog. The three men rowed the boat toward Jonah as hard as they could. It was when the boat got within a stone's throw from Jonah that a sailor who had just climbed up to the mast-head of the ship shouted with his eyes popped:
"Captain, beware! Something big is coming! It's fast!"
“Where away?” the captain.
“There!” the sailor pointed in a direction beyond Jonah.
Captain and the others in the boat stopped rowing and turned their heads in the pointed direction. A huge swell of water was seen to rise and fall repeatedly as it approached.
The dog ran to the bow and began barking furiously at the strange apparition.
“Wha…what is that?!” the lumber merchant.
“Alas, it’s Hydra the sea serpent!” the astrologer.
"I bet it's a kraken! A giant squid! Look, it’s white!" the gambler.
"No, that's a whale!" the pop-eyed sailor on the mast-head, “It has flukes.”
"It’s going to attack Jonah!" the chef.
“It’s opened the mouth! It’s gonna bite him!” the fire worshipper.
"Ah, poor man! He is done at one gulp!" the first mate.
"Look, there goes the jet! So, it's a whale!" the astrologer.
"Ye, bloody monster, get this!" shouted Captain fiercely, as he stood up at the bow of the boat, and lanced a long boat-hook, which had been in the boat.
It flew high and landed on the vast white forehead of the sea monster, scratching and leaving a red thin line across it.
Whether offended by this or not, the monster wriggled its body and with the snow white flukes scooped and flipped the boat high in the air. The three men in the boat (to say nothing of the dog) shrieked as they were thrown into the air and down into the water and they did not come to the surface soon. When they popped up near the capsized boat and coughed and spat out the bitter brine, the monster jetted again raising an instant rainbow.
"Captain, are you alright?!" asked the sailors and passengers on the starboard of the ship, which rolled gently as the waves caused by the white whale’s exercise reached her.
"Ye, crook-jawed man-eating fish!" shouted Captain as he clutched at the boat, "if you claim to be on a god's errand, show us a sign now!"
The whale gave a glance at the captain with its left eye, and blew again and swam away dividing the peaceful green sea.
"That was the fate of Jonah, the runaway prophet that disobeyed Jah, the Mightiest. How terrible!” the sham prophet. “(Aside) But Jonah, did you really hear the voice of God? and yet run?"
Chapter II
Thus, Jonah was swallowed by the whale. Fortunately, the mammal did not chew as it swallowed him; so he was not injured. However, inside its stomach it was pitch dark and so thick with hot acidic stench that he coughed a lot and vomited. He could not keep his eyes open, for the air was stinging. Only somehow, he did not suffocate.
He felt many living things struggling about him, some sneaking into his clothes, and some fixing themselves on the skin of his legs, arms and then face. When something bit him in his foot, he shrieked and kicked it away and writhed desperately. He hoped he were dead. He swore, wept bitterly and called God for help. His voice, however, pitched high sounding funny on account of the atmosphere weighted with extra rich carbon dioxide molecules.
Eventually he collected himself and started praying. However, the acidic air attacked his vocal cord and soon his voice became hoarse and husky and eventually only hissing. As he was praying earnestly, suddenly his left ear started ringing, and scenes of numerous memories began to run through his mind one after another, and the childhood episodes which had long been lost from his memory returned with such vividness that it was as if he was living in them.
In one scene he was in the holy temple marveling at its grandeur and beauty. His parents took him to the altar. His mother handed him a small dove for him to offer. He wanted to keep it, for he did not want it killed. But a priest dexterously snatched the bird off his hands and instantly wrenched its head off, dumfounding the boy; and when the priest began draining the blood out against a side of the altar, young Jonah started screaming in tears causing his parents to laugh, and his father hugged him, kissed him, and swung him onto his broad shoulders – the child’s most favorite position. His father was so tall that he always felt proud there. An older priest, burning the bird on the altar, said to his father, “Mr. Amittai, you have a very clever-looking son!” “Ah, thank you, but whether really clever or not,” said his father happily, “we must wait and see!” In the next scene, he was running in a race and was far ahead of other boys. He could see his parents cheering happily beyond the goal line, and he started wondering whether he should or should not run into his mother’s bosom as he always had done, for she was expecting a baby now. Then flushed a scene of his parents being struck to death by two intruders in their house despite their pleading. Young Jonah cried, “Mother!” “Mother!” hissed the prophet simultaneously in the viscous darkness, and a flying fish jumped into his face, and he swooned, as did the boy then, …and heard a voice in his dream:
“Hey, Jonnie, howdy? Call me Ben. So, I understand you didn’t obey God, did you? Me neither.” The voice was a young jolly sonorous tenor, a kind that would have gladdened Beethoven if he heard it sing in his symphony. “Gosh, I didn’t really want to swallow you, or any other monk for that matter. Monks are no joy for us sperm whales, because, in the first place, we ain’t much fascinated about taking big lumpy food, contrary to our size. As you may have noticed, we do not have upper teeth. So we cannot crush and cut tough things in our mouth. Our teeth are used mainly for capturing and bringing smaller food to our children. So, generally, instead of eating large food, we rather enjoy slurping little ones like shrimps and cuttlefish. Of course, we eat giant squid. They are good. They are actually very slim and nicely soft and slippery. There is nothing like the sensation of our throat stroked by one. They digest easily and don’t stay long in the stomach unlike you land species. You are not slippery; on the contrary you are so bony and scratchy that there is a danger of choking our throat. Furthermore, your flesh is hard, lean and stringy, and distasteful anyway, and difficult to digest and, on top of these - or bottom of - causes constipation.
“But, God said to me I should go and swallow you alive. I knew he means it when he says a thing; so I said “No thanks, my Lord, no more monks in my tammy,” and I turned around and escaped from the Mediterranean to go beyond his reach.
“And look at what a misery He inflicted upon me the moment I crossed Gib!…the sea gate, you know. He turned me snow white, and since then I have been in trouble one after another. …How did I know that I turned white? The suckerfish on me were surprised at the sudden change and promptly reported it to me, for they didn’t like it either. They said they now looked too inviting to their enemies. But they are so fond of me they have stuck with me.
“Incidentally, for your information and for the sake of their honor, those suckerfish are by no means on me as mere free-riders, but are quite useful and congenial company. They keep watch for me when I am asleep. When it comes to caring for my skin and trimming my precious little body hair, they are unsurpassed specialists. They pick any unwelcome adsorptions off my skin such as parasites but leave useful accessories such as small barnacles so as to make me healthy as well as attractive to lady-whales, who love to scratch their itchy body over my moderately coarsen skin. The suckerfish proudly say that they are called in Japan - if you know where it is - as oval-gold-coin shark after their oval connector - though they are not actually sharks. Aren’t they worth their name?
“And, oh, how they love our stories! You know, we sperm whales have the largest and hence the greatest brain among all the creatures ever created by God. And naturally we are the greatest thinker and think out many great things every day. Then, we need listeners for propagation of our ideas for the enlightenment and welfare of the world. But, why, most of the creatures do not have interest in great things, but are fond of foolish fish stories and tabloid gossips. The suckerfish are different. Oh, they really know what are great and what are not. So, they are attached to our talks, especially our non-fiction stories…like this one I am telling you now. Believe it or not, there is even a theory that they came to have their sucking connector through evolution on account of their great love for whale talks; that is, they so disliked to miss any word of our talk that they kept pushing their ears to our body incessantly and God was so touched by their diligence as to allow their ears to develop into the pluggable connecter to help their listening - believe it or not. By the way, God took care of us too in that our nose was allowed to gradually move to the top of our head so we can breathe better.
“Well, now, as I was saying, in spite of the efforts of the suckerfish to improve my look and feel, my being white has made me unlucky with ladies. I used to be quite popular with them, and they scarcely let me alone. They would say “Hey, Ben, you are my only sweetheart, so don’t you ever flirt with other girls,” while pinching me there. But now they say I am a whale god, and keep aloooof from me. Hum, that’s OK with me though, for I think I have already known enough of them to know them better, if you know what I mean. Besides, even I can use some vacation once in a while, you know. But, you see, unless you are in Arctic or Antarctic - if you know where they are - where white is the color of the background, being white is a great handicap. Yes, like the suckerfish, I too advertise my presence to my enemies, in the air or water.
“First, a couple of nasty seagulls came and pecked and picked on me. They eat things like oyster and small crab on me but not only that! They have come to enjoy tasting our very skin and the flesh underneath. Oh, it’s very painful and, you know, they kill a child whale sometimes this way. So, I had to dive more often and thus I could not enjoy peaceful sun-tanning.
“Then, ravenous orcas would not fail to find me either, and they come by many. Five is OK but more than that I run away. Unlike sharks they work in a team, a team of well-organized synchronism. They are diligent too. For example, they train themselves to be a good beach hunter. Normally, to go aground on a shoal or shallows means a death to whales – but orcas are rare exception. From youth they practice hard to gain the skill of going over a beach and wriggling back to water unharmed. This way they can chase a walrus or a seal or the like right on to the sea-shore above the waterline, and grab the victim and drag it back to the water like an alligator does. There are some who witnessed them killing a polar bear on iceberg. So, they are the strongest gang in the ocean and on the water edges and are nicknamed killer whale.
“Now, the other day I had ten of them on me. At first I noticed only five approaching from behind, so I planned to smack them dead with my flukes; but then I found, with the help of a sucker in charge of patrolling, that five others were lying in ambush beyond the waves ahead - cunning creatures. As you know, we sperm whales cannot see ahead, for our eyes are on the sides of the head, like your ears. So, it’s time to run away, but not through the waves, for they can swim more than three times faster than we can, that is, as fast as 70 kilometers per hour. However, we sperm whales can dive deeper than they. They come only 300 meters deep or so and give up, but I can go as deep as 1100 meters, and one of my cousins has a record of 3002 meters - a desperado! Incidentally, he said that at that depth the sea bed is like a bright starry sky twinkling with many luminescent creatures and organisms, and not without occasional shooting ones.
“Anyway, I took a deep breath and, peaking my flukes high in the air, dived and went down perpendicularly as fast as my flukes could drive me. I heard one orca shouting “Gosh, the whitey has found us! Go catch him!” and they dived after me and, in a moment, neared me dangerously close. If two or more of them could bite hold of me at my flukes at the same time, my flukes are stayed and the game is over. One caught me hard there; so, I quickly bent my body and gave him a full swing – this must have stupefied him and he at once released me. Now, as I go deeper, an advantageous phenomenon takes place in my body. As the water gets colder and the water pressure higher, and as my body, especially the soft large forehead, is squeezed in by the pressure, it begins to shrink and harden on its own, and at the depth of about 200 meters my body becomes quite streamlined and the body weight substantially overbalances the buoyancy so that I can increase my speed.
“This happened as usual, and the orcas gave up. It was a narrow escape though. If I went up too soon, the orcas would be waiting above to attack me again. They would try to prevent me from taking breaths by pushing and pulling me down until I drown. So, I had to stay underneath for quite some time. We can stay long in the depth - two hours or even more if we take many s breaths before diving. Anyway, I had to recover enough buoyancy to be able to go up without much labor. The recovery, that is re-inflation of my body, occurs naturally by the body heat, which has increased due to the desperate diving; but it occurs faster in a hot spa, and I am a great lover of hot spas! It’s not difficult to find one, for often bubbles are going up from spas, and I can hear the bubbling if it is not too far.
“I found a cozy one in a small ravine and, descending into it, hid my body among craggy rocks and let the hot rushing bubbles and water massage and warm my cold body. How comfortable it was! Then, I carefully applied the wounds I got from the seagulls and the orca to the bubbles for disinfection and prompt healing. A very good medicine. It kills parasites as well. I must warn you however that you must not inhale or swallow the bubbles. They are very poisonous when inside your body. Now, as my body got warmer, I dozed and fell asleep as usual; but this time not without a problem.
“Octopuses were no problem to me when I was not white and could sleep hidden among the rocks and corals; but now they find me without difficulty, because what is a big white thing in the dark background if it ain’t a stupid sleeping snow white whale? And scientists say white color incites their appetite. One biggish octopus is enough to paralyze a whale. First it hugs you with the long huge sucking legs or arms, whichever you like to call them, and the hug is a nasty, sticky, spirally wrenching one. A shark would swoon if it is twisted by this hugging. However hard you may dance the many-armed partner will never let you change partners. Meanwhile, the octopus injects paralyzing saliva into your skin. Then, sooner or later, he would start devouring you and, as you know, they have very strong beaks. Only you do not feel the pain thanks to the anesthetic effect of the saliva, which prevents you from going wild, to the benefit of the epicurean devourer.
for complete version, and a version based on Qur'an “Adventures of Yunus, a Prophet of Allah,” please go to:
For a version based on Qur'an “Adventures of Yunus, a Prophet of Allah,” please go to:
amazon.com/author/nagamitz-kazuhiro
amazon.com/author/nagamitz-kazuhiro