表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/236

素振り

 夕焼けの中、世之介が立っている。周りには誰もおらず、世之介は一本の棒を持ち、素振りを繰り返していた。


 ぶんっ!


 木の棒が唸りを上げ、空を切る。世之介は両手でしっかりと握りしめ、渾身の力を込めて振り下ろす。

 ただ振り下ろすだけでは駄目だ。振り下ろした棒を、ぴたりと静止できなければ、修行とは言えない。


 中等、高等学問所の六年間、世之介は剣術の修行を続けていた。真夏の暑い日盛りも、真冬の厳寒の日々も、修行は一日も欠かさなかった。


 番長星では腕っ節がものを言うことをつくづく思い知らされ、世之介は学問所を卒業してから怠っていた修行を、再開する決意を固めたのである。


 振り下ろすうちに、世之介の全身に汗が噴き出し、蟀谷から滴った汗は顎からぽたぽたと垂れている。


「お見事!」の声に振り向くと、助三郎が立っていた。


 軽く腕を組み、面白そうな表情を浮かべている。

「いい素振りだな。よくよく修行を重ねたと見える。良い心がけだ」

 誉められ、世之介は頭を掻いた。

「いや……お恥ずかしい限りです」


 助三郎は一歩前へ出、傍らの茂みから小枝を一本ぽきりと音を立て、折り取った。


「一丁、手合わせをして進ぜようか?」

「助三郎さんが?」


 世之介の驚きの声に、助三郎は一つ頷いた。手に持った小枝を片手で構える。


「さあ、どこからでも懸かってきなさい」


 ニヤニヤ笑いを浮かべている。手に持っているのは、ちっぽけな小枝一本。箸ほどの細さで、長さもそれくらいだ。

 世之介は少し腹を立てた。助三郎はからかっているに違いない。あんな、小枝一本で、勝負になると思っているのだろうか?


 ようし、それなら……。


 世之介は棒を正眼に構えた。気合が高まるのを待つ。


「いやーっ!」


 高く叫ぶと、世之介は棒を握りしめ、真っ向微塵に振り下ろした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ