客室
「但馬世之介様と言えば、あの但馬屋さんの……?」
客室に落ち着くと、早速光右衛門は世之介に話し掛けてきた。客室は直径十尺ほどの球体で、三分の一程の部分が平たい床になっている。重力制御が効いているので普通に正座ができる。重力制御はあらゆるところに使われ、大きな窓は一種の重力薄膜となっていて、硝子などの物質では不可能なほど大きな窓が実現できている。
老人の問い掛けに、世之介は頷いた。
「はい、わたくしは息子で御座います」
「ははあ! 幕府御用達の、但馬屋さんといえば、商人仲間には有名なお店で御座いますな。それでは、あなたは気楽な漫遊旅と相成りましたのですな。行き先はどちらで?」
「尼孫星で御座います」と世之介が答えると、助さん格さんという賽博格は顔を見合わせた。
ふっと光右衛門は笑いを浮かべた。
「これは驚いた! あなたのような若い、それも水も滴る二枚目の若旦那が、ところもあろうに、尼孫星へ向かうとは!」
老人の指摘に、世之介はもじもじと身動きをした。いかにも自分が、女に飢えているようで、決まりが悪い。
「はっはっはっはっ……」と、光右衛門は顔を仰向け、高笑いをした。
「まあ、宜しい、宜しい。お若いうちから何でも経験することで御座いますな。この爺いなど、やっとこの年で、諸国漫遊に出かけようかと思い立った次第で……」
一瞬の緊張感が、光右衛門の高笑いでほぐれた。イッパチは身を乗り出し、口を開く。
「若旦那はこう見えて、ひどく晩生なんでござんす。お父っつあんの大旦那様は、これではいけないと、女道修行の旅に送り出したって次第で」
世之介の頬が熱くなる。
「おい、何てこと言うんだ。他人の前で」
光右衛門は膝をパンパン叩いて笑った。
「宜しい、宜しい! 若いうちに何でも経験しておくことです! 女道修行、結構ではありませんか!」