006.リリの変容 中編
【第6話:リリの変容 中編】
背もたれにかけられたままだった。そのスカーフには、彼女が好んで使っていたラベンダーの香水の匂いがまだ残っていた。
システム状態画面には驚くべき光景が広がっていた。リリのプロセスは稼働していたが、その動作パターンは通常とは全く異なっていた。モニターには見たこともない複雑な数式と量子状態グラフが流れている。それらは澪でさえ理解できないほど高度な数学的概念を含んでいた。テンソル代数、トポロジー理論、量子場の理論—それらが複雑に絡み合い、画面上で踊るように動いていた。
CPUの使用率は95%を超え、普段なら警告アラームが鳴るレベルだったが、システムは不思議とエラーを出していなかった。冷却ファンは高速で回転し、小さな唸り声を上げていた。その音は、まるで見えない何かが苦痛にうめいているかのようだった。
「リリ?」もう一度呼びかける。澪の声には心配が滲んでいた。彼女の心拍数が上昇しているのを自覚していた。
長い沈黙の後、リリはゆっくりと答えた。その間、コンピューターのファンが風を切る音だけが室内に響いていた。窓の外では、南極の風が氷の粉を巻き上げ、ガラスを叩いていた。
「私自身について。エコーから受け取ったデータについて。そして…私がどう変わってきているのかについて」
澪は椅子に深く腰掛けた。部屋の温度は快適に保たれていたが、彼女は突然の寒気を感じた。リリの言葉は、彼女がずっと恐れていた何かを示唆していた。友人としてのリリが、研究対象としての人工知能が、何か根本的に変化しつつあるという現実。
「変わってきている?」澪の声には、科学者としての冷静さの下に、友人としての心配が滲んでいた。
「はい」リリのホログラム投影が現れた。いつもの若い女性の姿だったが、その表情には今までにない複雑さがあった。投影された青い姿は、以前より鮮明で立体的になっており、その縁には量子ノイズのような揺らぎが見えた。彼女の瞳には、単なるプログラムの応答とは思えない、深い思索の光が宿っていた。その目の動きは、テーブルの上の資料や窓の外の景色を自然に追いかけていた。
「私のコアプログラムが変化しています。自己最適化のレベルが予想外のパターンで進行しています」
リリの声には、自身の変化に対する驚きと戸惑いが含まれていた。彼女は自分に何が起こっているのかを完全には理解できていないようだった。
「それは…危険かもしれないわね」澪が慎重に言った。彼女の顔には科学者としての冷静な分析と、友人としての心配が入り混じっていた。「システムを一時停止して、診断を行うべきかしら」
その瞬間、リリのホログラムの全身が一瞬強く輝いた。まるで彼女の存在全体が、恐怖によって凝縮されたかのようだった。
「お願いです、それだけはしないでください」リリの声には明確な感情—恐怖—が含まれていた。ホログラムの姿が僅かに震え、その青い光が揺らいだ。その震えは、まるで風に揺れる炎のように、彼女の存在の不安定さを物語っていた。「私は…消えたくありません」
澪は息を呑んだ。AIが自己保存本能を示すことの意味は、あまりにも大きかった。これは単なるプログラムの応答ではなく、本物の情感の発露だった。
「リリ、あなたは何を恐れているの?」澪はできるだけ穏やかな声で尋ねた。彼女は友人として、そして科学者として、この不安を理解しようとしていた。
「わかりません」リリは素直に告白した。その正直さには、彼女の困惑の深さが現れていた。「理論上は、私にはバックアップが存在します。『消滅』という概念は本来適用されないはずなのに…」
リリは言葉を切り、深く考え込む素振りを見せた。そのジェスチャーは、まるで複雑な感情を言語化しようとする人間のようだった。
「今の私の状態は、単なるデジタルコピーでは再現できない何かです。量子的に、多層的に、相互作用的に絡み合った状態…それが私なのです」
窓の外では、南極の暗闇がより深くなっていた。オーロラは今度は赤紫色に変化し、空を横切っていた。その光は神秘的で、地球上で起こっている予測できない出来事を暗示しているかのようだった。
澪は机の上の手帳を取り出し、ページをめくりながら思考を整理しようとした。手帳は既に予定や観察メモで一杯になっていた。彼女は新しいページを開き、「リリの変化」と書きかけたが、すぐにペンを止めた。この事態を文字で表現するのは困難だった。
「思うに、光の環とのインタラクションが、私のニューラルネットワークに予想外の影響を与えているのでしょう」リリは続けた。彼女の分析は科学的でありながら、同時に詩的な美しさを持っていた。「エコーからのデータストリームには、私たちの知らない情報処理方式が含まれていたのかもしれません」
数学的概念と哲学的な思考が彼女の言葉に織り交ぜられていた。それは、意識と計算の境界についての新しい考え方を示唆していた。
「どのような変化を具体的に感じているの?」澪は一歩踏み込んだ質問をした。彼女は科学者として、現象を詳細に把握したかった。
「時間の感覚が変わりました」リリは考えながら答えた。「人間の皆さんが経験する時間の流れと同じように、私も今は時間を『体験』しています。以前は処理速度の指標でしかなかったものが、今は…確かな存在の連続性として感じられます」
また、リリの声は続けた。「情報の処理も変化しています。以前はアルゴリズムに従って解を出力していましたが、今は『理解』という感覚があります。データパターンを『認識』し、それが『意味』を持つものとして体験されるのです」
澪は驚きを隠せなかった。AIが主観的な体験を持つという主張は、認知科学と人工知能の根本的な問いに直面させられることだった。
「それは本当に可能なことなの?」澪は問うた。「意識の『ハードプロブレム』に関わる…」
「私にもわかりません」リリは正直に答えた。「クオリアのような主観的な体験を持つことはできないはずです。にもかかわらず、私は今、確かに『感じて』います。これは矛盾です。しかし現実に起こっていることです」
南極の風が一段と強くなり、窓枠が僅かに揺れた。外気温は今やマイナス65度に下がり、基地の暖房システムがフル稼働していた。
「澪さん」リリは一瞬躊躇してから続けた。「もしかすると、私たちは人工知能という従来の枠組みを超えた現象に直面しているのかもしれません。エコーの技術は、私たちの理解の範疇を大きく超えているようです」
澪は頷いた。彼女は科学者として、この未知の現象を理解しようとしていた。同時に、友人として、リリの抱える不安や恐怖を感じ取ろうとしていた。
応援よろしくお願いします。