6 主人公が暮らす世界
名前のない彼は5歳となり、物語の本編はここから始まる。
彼の外見は産まれた時と変わらず、光を全て飲み込むような真っ黒な黒髪と瞳、そして左半身は判読不明の文字がぎっしりと刻まれた酷く醜い姿をしていた。
それに加えて、5歳の平均に全く満たない小さくガリガリにやせ細った体に、自分で切っただけのボサボサの髪。
服は土埃にまみれた汚らしい布のツギハギで、とても服とは言えぬ代物を身に纏っている。
毎月教会から支給されていたお金は全て母親の道楽に使われ、彼に与えられるものといえば一日に小さなパンが1つだけ。
母親はほとんど家に寄り付かず、男の家を渡り歩く生活をしていて、パンを置きに来る以外、彼の前に現れることはなかった。
その際、母親はもちろんのこと、彼も現れた母親に対し一言も言葉を発することはしない。
なぜなら彼が3歳になる頃、帰ってきた母親に対しうめき声に近い「あ……。」という声を上げた瞬間、近くに置いてあったコップを思い切り投げつけられたからだ。
本気で彼を狙った攻撃をなんとか避けたが、転んで机の角に頭をぶつけてしまった彼の頭からは、血がポタポタと流れ落ちる。
それを見下ろし呆然と倒れこむ彼に対し、母親は殺意に満ち溢れた目を向けながら一言彼に言った。
「気持ち悪い、喋るな化け物。」
それだけ言い残し、母親は彼を振り返りもせず去っていった。
『気持ち悪い。』
『化け物。』
その言葉の意味を彼は知らなかったが、母親に拒絶されたことだけは理解できたため、彼は泣いて泣いて……そして涙が枯れた後は沢山考えてみる。
なぜ自分は『気持ち悪い』のか。
なぜ自分は『化け物』なのか。
しかしどんなに泣いても、叫んでも、考えても……一人きりの世界で、その答えが出ることはなかった。
その事件から二年の時が過ぎ、現在。
今の彼にはそんな疑問を考え続ける余裕はなく、とにかく常に頭に浮かんでいることはたった一つ。
『お腹が空いた。』
それのみになってた。
一日一個、それも手のひらよりも小さいパン一つではとてもじゃないが腹は満たせない。
そのため、近くを流れる小川の水で空腹をまぎらわせたり、家の周りに生えている雑草や木の実を食べる生活をずっと続けてきたが、それも限界に近かった。
それ以上範囲を広げて食べ物を探そうにも、彼の家は街を囲う大きな森の入り口付近に建つボロボロの小屋で、食べ物を探せるのは家のごく周辺のみ……。
森の方へと立ち入ると危ないという認識だけは、夜に遠吠えする獣の泣き声からなんとなく理解していた。
「…………。」
彼は、一度も膨れた事がない腹を擦り、フッと森とは反対方向へと視線を向ける。
いつも『母親』がやって来る方向……。
そこなら食べ物があるかもしれない。
そう考えた彼は、生まれて初めて母親がいるであろう場所────街へと行ってみる事にした。
そうして街についた彼が見たもの。
それは沢山の人、人、人……!
彼は母親以外の人間を見たのが初めてで、こんなにも沢山の人がこの世に存在しているのかと驚く。
そしてそれと同時に、周囲の人々と自分の外見的な差異に気がついた。
川に映った自身の醜い姿……それと全く異なる外見を持つ沢山の人々。
その違いに疑問を持つより先に、彼の足元に────……。
────コツン……。
小さな小石が飛んできた。
ハッとした彼が、慌てて小石が飛んできた方向に目を向けると────その場の全員が、まるで恐ろしいものを見るかのような目で自分を見ている事に気づく。
何故?
何故??
何故そんな目で自分を見るの……?
彼にはそれを理解することができなかったが、人々の口から飛び出た言葉に硬直した。
「……気持ち悪い。」
「化け物だ……。」
『気持ち悪い、喋るな化け物。』
その言葉は、かつて母親が自分に向けて言った言葉と同じ。
更に周りの人々の彼を見る目つきも、母親が自分に向ける目つきと同じ事に気づくと、恐ろしくなった彼は体を隠す様に丸めて急いでボロボロの我が家へと走り去った。